P29 惑星表面物質探査用XRF/XRDの開発(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We are developing an XRF/XRD instrument for future planetary landing probes. Using this CCD-based device, major elemental and mineral composition is determined through x-ray fluorescence and diffraction method. We have designed and fabricated a miniaturized laboratory model with a two-dimensional CCD. We considered a geometric configuration of the CCD and samples to improve precision of measurement. We investigated a method of onboard data analysis to decrease an amount of telemetry data. We report results of measurements and analyses for XRF and XRD of major minerals.
- 日本惑星科学会の論文
- 2001-10-06
著者
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
岡田 達明
宇宙研
-
白井 慶
JAXA
-
白井 慶
名大理学院
-
白井 慶
ISAS
-
白井 慶
宇宙研
-
加藤 学
宇宙研
-
岡田 達明
Isas/jspec/jaxa
-
伊藤 知美
東大:宇宙研
-
Shirai Kei
Department Of Solid Planetary Science Institute Of Space And Astronautical Science The Japan Aerospace Exploration Agency (isas/jaxa)
-
白井 慶
宇宙航空研究開発機構月惑星探査プログラムグループ
関連論文
- MELOS複合探査の概要と科学目標「火星はなぜ赤いのか?」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- BK-1-4 MUSES-C(はやぶさ)ミッションと小惑星観測システム(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 日本惑星科学会と月惑星探査の今後の展開にむけて(JAXAブリーフィング)
- 月周回衛星搭載レーダーサウンダーによる月表層テクトニクスの観測計画
- 「はやぶさ」サンプルキュレーション
- 日本の太陽系探査ロードマップにおける陸空海ローバの役割
- 月面地質X線分析用CNT-FE小型X線管球の基礎開発
- P31 火山性水蒸気爆発の基礎過程 (1) : 玄武岩液滴水中落下実験
- リモートセンシング技術を用いた小惑星理学観測
- A56 爆発的噴火の様式と環境要因
- A24 火山性水蒸気爆発の発生条件 (2) : そのメカニズムを支配する要因
- SELENE-B搭載用XRF/XRDの開発 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (月ミッション(次期月探査計画検討ワーキンググループ))
- SELENE-2における月広帯域地震観測
- Numerical estimation of lunar X-ray emission for X-ray spectrometer onboard SELENE
- Sulfur abundance of asteroid 25143 Itokawa observed by X-ray fluorescence spectrometer onboard Hayabusa
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-10 イトカワに降りそそぐ外来物質 : アミノ酸などの有機物(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-09 イトカワに降りそそぐ外来物質 : 始原的な炭素質物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 331 「はやぶさ」回収カプセル受入れとキュレーション作業(火星・小惑星,オーラルセッション10)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- S22-11 MELOS火星探査計画の検討状況(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P008 はやぶさ2搭載用中間赤外カメラ(ポスターセッション2)
- 104 MUSES-C搭載用XRSにおける太陽X線モニタリング法の検討(セッション1)
- P432 Muses-C搭載XRSの電子回路の設計(セッション4-B(ポスター))
- P431 固体惑星探査のためのX線CCDを用いた蛍光X線分光計の校正装置開発(セッション4-B(ポスター))
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- P26 近地球小惑星のレーダー観測 : 小惑星6489(=1991JX)の試験観測(ポスター講演)
- SP2 蛍光X線観測による月表層物質の化学組成探査計画(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- P25 小惑星の蛍光X線観測と小惑星探査:V : XRSの室内模擬実験(ポスター講演)
- 206 月面機器の長期観測のための温度制御機構(サバイバルモジュール)の開発(オーラルセッション6 月IV)
- 506 月の紫外・可視・近赤外反射光強度の地形・位相角依存性(セッション5)
- 205 玄武岩を用いた衝撃波の減衰に関する実験(セッション2)
- 257 小惑星の蛍光X線観測と小惑星探査(III) : 大口径薄膜GSPCの開発(セッション4)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- P29 惑星表面物質探査用XRF/XRDの開発(ポスターセッション)
- 209 日本の次期火星探査計画 : ランダーのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 506 玄武岩中の衝撃波の伝播速度と減衰(セッション5)
- 111 口径30mm-衝突実験装置の開発(セッション1)
- 103 MUSES-C搭載用X線検出CCDの単体性能評価(セッション1)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- O3-03 はやぶさ2 Optical Navigation Camera(ONC)によるサイエンス観測(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-04 小惑星イトカワ粒子のサイズ分布・鉱物比率について(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- P2-04 はやぶさ2SCI(小型搭載型衝突装置)で目指す衝突の科学(ポスターセッション2,ポスター発表)
- O3-05 微小隕石試料における衝突変成組織の観察とイトカワ帰還粒子との比較(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- P2-07 はやぶさ帰還粒子の国際公募研究への配布状況と今後の計画(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- O2-02 火星着陸生命探査計画MELOS1(口頭発表セッション2(地球型惑星II),口頭発表)
- P3-03 はやぶさ試料のコンソーシアム研究 : 金属粒子およびリン酸塩鉱物を含む粒子の分析について(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-02 はやぶさ試料コンソーシアム研究 : 最大粒子(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-01 NaClを含むはやぶさ帰還粒子のコンソーシアム研究(ポスターセッション3,ポスター発表)