P31 火山性水蒸気爆発の基礎過程 (1) : 玄武岩液滴水中落下実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1995-10-03
著者
-
飯島 祐一
ISAS/JAXA
-
加藤 学
名大・理
-
加藤 学
宇宙科学研究所
-
藤井 直之
名大院・環境
-
白井 慶
JAXA
-
藤井 直之
名古屋大学大学院理学研究科地震火山観測研究センター
-
飯島 祐一
宇宙科学研究所
-
飯島 祐一
名大・理
-
白井 慶
名大・理
-
藤井 直之
名大・理
-
白井 慶
名大理学院
-
飯島 祐一
Isas
-
Shirai Kei
Department Of Solid Planetary Science Institute Of Space And Astronautical Science The Japan Aerospace Exploration Agency (isas/jaxa)
関連論文
- ヴェスヴィオ火山北麓で発見されたローマ時代の遺跡の埋没過程: 2006〜2008年に新たに発見された472年噴火による土石流堆積物にもとづく再構築
- 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
- B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- P01 イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年Pollena噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンス
- P14 浅間山2008年8月10日微噴火に見られるマグマ物質について(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- A49 初生的な島弧玄武岩マグマは水に富む : Caに富む斜長石斑晶の水素含有量からの制約(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 火山フロントに産する玄武岩質マグマのCaに富む斜長石斑晶の含水量とメルト包有物の含水量の比較
- P48 未分化な島弧玄武岩マグマの結晶分化作用に及ぼす水と圧力の効果(日本火山学会2005年秋季大会)
- A50 未分化な島弧ソレアイトの分化における水と圧力の効果
- PA03 含水マグマの脱ガスは Ca に富む斜長石を晶出するか
- P26 玄武岩マグマ中の水と斜長石組成 : メルト包有物からのアプローチ
- P27 伊豆大島玄武岩の含水融解実験
- E31-17(P-78) 月・惑星表層の画像解析 (2)
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 小型航空機のX-band RP-InSARによる急激な地殻変動の検出
- P27 航空機 RP-InSAR による地殻変動検出 : X バンド(小型航空機搭載)による火山の急激変形検出
- 航空機搭載リピートパス干渉SAR
- 岩石残留磁気を用いたヴェスヴィオ火山472年火砕流の堆積温度の検討
- イタリア・ヴェスヴィオ火山北麓のローマ遺跡を埋没した火山性堆積物の層序と特徴
- P62 イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P07 脱ガス過程でのガス供給によるマグマ中の揮発性成分量の変化 : 斑晶ガラス包有物分析に基く解釈
- B08 火山用アクロスでは何が見えるか? : 亜音波と電磁波アクロスの特徴(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- (2) 富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化 : 掘削による山体構造の研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- P20 小御岳火山から古富士火山に至るマグマシステムの変化(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 月周回衛星「かぐや」ミッション機器の開発 (特集 月周回衛星「かぐや」)
- 13p-Y-6 宇宙ガス蒸発実験
- 29p-BPS-19 固体C_の電気的性質に及ぼす圧力効果
- 27a-ZG-5 無対流ガス中蒸発の蒸気密度分布の測定
- 27a-ZG-4 無重力ガス蒸発における蒸気圧分布の計算
- 3a-TB-5 ガス蒸発における微粒子の生成機構 II
- 30a-A-8 ガス蒸発における微粒子の生成機構 II
- 30a-A-7 ガス蒸発における微粒子の生成機構 I
- 31B. 火成岩中の希土類元素の起源を探る(日本火山学会1988年春季大会)
- B31 火成岩中の希土類元素の起源を探る
- 3a-P-5 無重力中でのガス蒸発過程III
- 30p-F-1 ガス蒸発微粒子の生成機構 II
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 「はやぶさ」サンプルキュレーション
- A40 ダイクの貫入過程と群発地震 : 水平拡大と上昇における制約
- F11 マグマ水蒸気爆発の発生条件 : その規模を支配する要因
- 月面地質X線分析用CNT-FE小型X線管球の基礎開発
- A38 噴煙柱の重力崩壊 (Column Collapse) のシミュレーション
- A37 噴煙柱ダイナミクス : "Entrainment" についての実験的研究(その 3)
- B01 噴煙柱ダイナミクス : Entrainment についての実験的研究
- D42-08 火山噴煙柱の実験的シミュレーション
- 火星の衛星フォボスにみられる溝(groove)の成因と惑星地質学における意義
- SELENE「月探査周回衛星」ミッションについて
- P31 火山性水蒸気爆発の基礎過程 (1) : 玄武岩液滴水中落下実験
- A35 リフトゾーンの発達と山体不安定 : 局所応力場の変化が山体崩壊を起こすか?
- A56 爆発的噴火の様式と環境要因
- A24 火山性水蒸気爆発の発生条件 (2) : そのメカニズムを支配する要因
- 実験惑星学--実験室で惑星形成をシミュレ-トする (惑星系の形成がみえてきた)
- SELENE-2における月広帯域地震観測
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S22-07P 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(2)(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S13-02P 月面観測のための放熱制御装置(サーマルルーバー)の熱真空評価(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- S35-01 天体表層レゴリスの熱物性 : ガラスビーズを用いた熱伝導率測定実験(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- S22-10 月面観測機器の越夜技術 : サバイバルモジュールの開発(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- S12-10 イトカワに降りそそぐ外来物質 : アミノ酸などの有機物(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-09 イトカワに降りそそぐ外来物質 : 始原的な炭素質物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 331 「はやぶさ」回収カプセル受入れとキュレーション作業(火星・小惑星,オーラルセッション10)
- P432 Muses-C搭載XRSの電子回路の設計(セッション4-B(ポスター))
- P431 固体惑星探査のためのX線CCDを用いた蛍光X線分光計の校正装置開発(セッション4-B(ポスター))
- 102 衝突における小破片の生成 : 氷と葉ろう石の衝突実験(セッションI)
- 402 LUNAR-Aペネトレータ観測運用システム(セッション4)
- 216 月面科学観測機器の熱制御システム(サバイバルモジュール)の開発(オーラルセッション5 月2)
- P017 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(ポスターセッション2)
- P32 月周回衛星セレーネの月面マッピングデータベース(ポスターセッション)
- 405 クレーター放出物の画像解析による月地殻垂直構造推定の試み(セッション4)
- SP2 蛍光X線観測による月表層物質の化学組成探査計画(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- P25 小惑星の蛍光X線観測と小惑星探査:V : XRSの室内模擬実験(ポスター講演)
- 215 月惑星表層元素分析のためのガンマ線半導体検出器の開発(オーラルセッション5 月2)
- 213 月表層の熱伝導率についての実験的考察(オーラルセッション5 月2)
- 208 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンス(オーラルセッション6 月IV)
- 207 次期月探査計画SELENE-2 : 科学目標と搭載機器の検討状況(オーラルセッション6 月IV)
- 206 月面機器の長期観測のための温度制御機構(サバイバルモジュール)の開発(オーラルセッション6 月IV)
- 201 月の可視・近赤外マルチバンド画像の位相角補正法(セッション2)
- 928 低位相角での月の反射光強度変化(セッションIV-B)
- 506 月の紫外・可視・近赤外反射光強度の地形・位相角依存性(セッション5)
- 205 玄武岩を用いた衝撃波の減衰に関する実験(セッション2)
- 202 小惑星探査計画(MUSES-C) : サンプリング装置(セッション2)
- 257 小惑星の蛍光X線観測と小惑星探査(III) : 大口径薄膜GSPCの開発(セッション4)
- P29 惑星表面物質探査用XRF/XRDの開発(ポスターセッション)
- 506 玄武岩中の衝撃波の伝播速度と減衰(セッション5)
- 111 口径30mm-衝突実験装置の開発(セッション1)
- 103 MUSES-C搭載用X線検出CCDの単体性能評価(セッション1)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- イトカワ再探査による宇宙衝突実験(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- P1-10 SELENE-2月広帯域地震計の開発状況(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-07 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(3)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O3-01 はやぶさ2の現状とサイエンス(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-03 はやぶさ2 Optical Navigation Camera(ONC)によるサイエンス観測(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O2-03 月面観測機器の越夜技術 : SELENE-2サバイバルモジュールの開発状況(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- P2-04 はやぶさ2SCI(小型搭載型衝突装置)で目指す衝突の科学(ポスターセッション2,ポスター発表)
- O5-08 粉体の熱伝導率に関する実験的研究 : 圧縮応力の影響(口頭発表セッション5(衝突科学II,室内実験I),口頭発表)
- 29a-Q-9 無重量中でのプラズマ反応実験(29aQ 結晶成長)
- 29p-Q-3 上端加熱ガス蒸発実験(29pQ 結晶成長)