29p-Q-3 上端加熱ガス蒸発実験(29pQ 結晶成長)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 1989-03-28
著者
関連論文
- 12p-Q-6 Al中H_2, D_2分子の電子線衝撃核融合III : 放出荷電粒子のエネルギー分布
- 14aTJ-4 非晶質 SiO_2 中の E_1' センターのアニールによる消失機構(格子欠陥・ナノ構造, 領域 10)
- 27pC-3 Ge超微粒子の常磁性欠陥
- 25p-YE-11 Si超微粒子のESRIII
- Si超微粒子の常磁性欠陥 : 気相成長V
- 8p-E-1 Si超微粒子のESR II
- 30p-G-6 ポーラスSiのESR
- Si超微粒子のESR
- 1a-F-3 Si超微粒子の構造
- 29a-YL-1 ポーラスシリコンの常磁性欠陥
- EuGa2S4ターゲットを用いたスパッタ膜の形成と発光
- 13p-Y-6 宇宙ガス蒸発実験
- 29p-BPS-19 固体C_の電気的性質に及ぼす圧力効果
- 27a-ZG-5 無対流ガス中蒸発の蒸気密度分布の測定
- 27a-ZG-4 無重力ガス蒸発における蒸気圧分布の計算
- 3a-TB-5 ガス蒸発における微粒子の生成機構 II
- 30a-A-8 ガス蒸発における微粒子の生成機構 II
- 30a-A-7 ガス蒸発における微粒子の生成機構 I
- 31B. 火成岩中の希土類元素の起源を探る(日本火山学会1988年春季大会)
- B31 火成岩中の希土類元素の起源を探る
- 3a-P-5 無重力中でのガス蒸発過程III
- 30p-F-1 ガス蒸発微粒子の生成機構 II
- 落下カプセルを用いた微小重力環境下でのガス中蒸発法による亜鉛微粒子の生成
- 13p-Y-5 Znのガス中蒸発における蒸気密度分布
- 26a-F-5 落下塔での低重力ガス蒸発実験における亜鉛粒子の生成
- 28a-J-2 飛行機による無重力中ガス蒸発実験
- 5a-NR-2 ガス蒸発によるMnF_2微粒子 II
- 1E1800 アーキロドプシンの高次構造の形態変化の研究
- P31 火山性水蒸気爆発の基礎過程 (1) : 玄武岩液滴水中落下実験
- 31a-U-3 ガス蒸発によるMnF_2微粒子
- 4a-C-11 SiC超微粒子の焼結
- 4a-Z-14 有機溶媒中に分散した Ag 微粒子の光学的性質
- 4p-N-2 ガス蒸発による高融点化合物超微粒子
- 5a-DR-1 ガス中蒸発ZnS微粒子の光学的性質
- A24 火山性水蒸気爆発の発生条件 (2) : そのメカニズムを支配する要因
- 1a-R-7 400 keV〜1MeV電子によるチャネリング放射光 I
- 4a-U-2 表面構造層からの菊池パターン
- 3a-U-6 Si(111)7×7構造とRHEED強度
- 28a-P-6 Si(111)7×7清浄表面の高速反射電子回折における動力学的効果
- 2p GK-6 Si(111)7×7清浄表面の高速反射電子回折における動力学効果
- 1a-BF-6 Si(111)清浄表面の高速反射電子回折における動力学的効果 (II)
- 実験惑星学--実験室で惑星形成をシミュレ-トする (惑星系の形成がみえてきた)
- マイクロ波CVD法によるダイヤモンド系薄膜の形成とデバイスへの応用
- 102 衝突における小破片の生成 : 氷と葉ろう石の衝突実験(セッションI)
- SP2 蛍光X線観測による月表層物質の化学組成探査計画(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 202 小惑星探査計画(MUSES-C) : サンプリング装置(セッション2)
- セニアカー駆動用簡易型パワーコントローラ : 新カリ「創造・発見」対応教材の開発
- 1p-D3-16 落下塔による無重カガス蒸発実験(結晶成長)
- 3a-C-8 蛍光体超微粒子の電子線発光(イオン結晶・光物性)
- 29a-TG-12 蛍光体超微粒子の電子線発光(29aTG 表面・界面(超微粒子))
- 29a-Q-9 無重量中でのプラズマ反応実験(29aQ 結晶成長)
- 29p-Q-3 上端加熱ガス蒸発実験(29pQ 結晶成長)
- 29a-Q-10 落下塔による無重量ガス蒸発実験(29aQ 結晶成長)
- 7pSK-3 非晶質SiO2中のEI'センターのアニールによる消失機構(格子欠陥・ナノ構造,領域10)