「かぐや」が見た新"月世界"
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本初の月周回探査機「かぐや」が打ち上げられ,ほぼ順調に観測を続けている.その科学初期成果のいくつかをトピックスとして紹介する特集を組み,今号と次号とに分けて掲載する.日本発のデータによる月科学研究の推進に貢献できれば,また惑星探査という手法により一層の強い関心を抱いて頂ければ幸いである.
- 日本惑星科学会の論文
- 2008-09-25
著者
関連論文
- 月の熱進化の謎
- MELOS複合探査の概要と科学目標「火星はなぜ赤いのか?」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 水星 : 還元的惑星の形成過程と地球型惑星の多様性への展望(「月から始まる地球惑星進化学」)
- BK-1-4 MUSES-C(はやぶさ)ミッションと小惑星観測システム(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 日本惑星科学会と月惑星探査の今後の展開にむけて(JAXAブリーフィング)
- 探査による惑星科学の将来
- 「かぐや」が見た新"月世界"
- 水星および木星系の探査(JAXAブリーフィング)
- 総括(「月から始まる地球惑星進化学」)
- SELENE分光観測を総合して解析されるアノーソサイト地殻の形成過程(「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- リモートセンシング技術を用いた小惑星理学観測
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- S22-11 MELOS火星探査計画の検討状況(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- 蛍光X線分析法による太陽系天体のその場元素組成分析
- O3-04 小惑星イトカワ粒子のサイズ分布・鉱物比率について(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-05 微小隕石試料における衝突変成組織の観察とイトカワ帰還粒子との比較(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- P2-07 はやぶさ帰還粒子の国際公募研究への配布状況と今後の計画(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- A proposal for rover geological exploration on Mars
- O2-02 火星着陸生命探査計画MELOS1(口頭発表セッション2(地球型惑星II),口頭発表)
- P3-03 はやぶさ試料のコンソーシアム研究 : 金属粒子およびリン酸塩鉱物を含む粒子の分析について(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-02 はやぶさ試料コンソーシアム研究 : 最大粒子(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-01 NaClを含むはやぶさ帰還粒子のコンソーシアム研究(ポスターセッション3,ポスター発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について