E3. 教職大学院での学びを考える : 若年層教員のキャリアモチベーションと中堅教員の専門性の関わり : 「Management TrackとSpecialist Trackで養成するリーダー人材」と新人教員との相互的学びについて(自主企画シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2012-11-05
著者
-
西山 久子
福岡教育大学
-
納富 恵子
福岡教育大学
-
新井 肇
兵庫教育大学
-
西山 久子
山陽学園大学:(現)福岡教育大学学校教育研究科
-
西山 久子
福岡教育大学大学院
-
森 保之
福岡教育大学
-
高松 勝也
福岡教育大学
-
馬場 育実
福岡教育大学大学院
-
吉田 茂孝
福岡教育大学
-
磯野 みのり
福岡教育大学大学院
-
廣田 有美
那珂川町立片縄小学校
-
川島 耕司
福岡県教育庁教育振興部義務教育課
-
吉村 誠二
福岡県教育庁教育振興部義務教育課
関連論文
- 教育相談の学校への定着に影響を与える組織外要因に関する一考察
- 通常学級に在籍する高機能自閉症児に対するソーシャルスキルトレーニング
- 事例研究のあり方(その3)(自主シンポジウムC1)
- 事例研究のあり方(その2)(自主シンポジウムB4)
- ミドルリーダーによる学級担任への支援の在り方に関する探索的研究--Q-Uと教師用RCRTを用いたアセスメントを活用して
- サヴァン症候群への教育についての一考察
- 発達障害のある子どもの対人関係支援法の探求(2) : 情動認知から支援へ(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 発達障害のある子どもの対人関係支援法の探求(1) : 自閉症の「情動」に関する研究の最前線(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 高校生の学校生活適応感に関する学校心理学的研究
- 学校心理学と学校カウンセリング(自主シンポジウムH2)
- 高機能自閉症児へのコンピュータ学習を動機づけとしたソーシャルスキルトレーニングに関する研究
- ADHD・高機能自閉症等ソーシャルスキルトレーニング事業の現職教員への影響
- ピア・サポートの歴史--仲間支援運動の広がり (ピア・サポート--子どもとつくる活力ある学校) -- (ピア・サポートの歴史と理論)
- 座談会/子どもの自殺予防をめぐって (子どもの自殺予防)
- 学校組織における教育相談活動の定義と認識に関する研究 -質問紙における記述回答の分析を通して-
- 校長のリーダーシップとチーム援助 (学校におけるチーム援助の進め方) -- (チーム援助をどう進めるか)
- 葛藤を経験する機会をつくるルール指導と教育相談 (特集 教育相談を生かしたルールづくり)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第12回)SC養成課程の教科書に見る主要な3つのC(2)コンサルティング・コーディネーティング
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第11回)SC養成課程の教科書に見る主要な3つのC(1)カウンセリング
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第10回)研究論文「決断力不足と高校生のキャリア決定過程」(2)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第9回)研究論文「決断力不足と高校生のキャリア決定過程」(1)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第8回)バック・トゥ・スクールナイト
- ゼロトレランス方式と相談的対応が融合したわが校の取り組み (特集2 ゼロトレランス方式と教育相談)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第7回)小学校にスクールカウンセラーが必要なわけ
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第6回)カウンセリングに抵抗がある若者とかかわるために(2)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第5回)カウンセリングに抵抗がある若者とかかわるために
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第4回)攻撃的な子どもたちにもカウンセリングは有効
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第3回)問題行動を起こした生徒たちへの援助
- PF079 教育相談の阻害要因の再検討と教育相談担当者養成モデルの構築 : コーディネーターとしての教育相談担当者養成に関する探索的検討
- 学校における教育相談活動の定着に影響を及ぼす諸要因の相互関連性に関する実証的研究
- PG1-46 教育相談の定着への包括的な取り組みに関する研究 : スクールカウンセリングの定着への階層別関与のあり方に着目して(臨床)
- PA093 学校組織における教育相談の定着化に関する実証的研究I : 教育相談活動の定着と学校組織特性の関係に着目して
- 学校での心理教育的援助サービス提供を促進するための大学院におけるリーダー的教員養成方法
- 米国の大学におけるLDをもつ学生のためのプログラムの実際
- 小学校体育科における自閉症児に対する支援--特殊学級での個別支援のあり方の検討
- 米国後期中等教育における特別支援教育の実際--学習支援と教員の専門性向上を中心に
- 通常の学級における特別支援教育の実際--米国ボストンの公立小学校の取り組みから
- 事例研究 高機能広汎性発達障害のある大学生の心理療法へのスーパーヴィビジョン覚書--通常のカウンセリングとの異同に着目して
- K308 小学校における援助ツールを用いたチーム援助についての実践的研究 : 不登校傾向にある男子児童の包括的支援経過から(口頭セッション52 不登校)
- PF2-03 「生きる力」を育てる中学校運動部活動の教育的機能に関する研究(社会)
- 口頭発表 5-2 インシデント : プロセスによる教師バーンアウト軽減効果の研究
- J046 香港・台湾・日本の包括的スクールカウンセリングから学ぶ(自主シンポジウム)
- 教師のキャリア形成と意欲的な教師育成を目指す大学・大学院の取り組みについて
- 小学校におけるキャリア教育の推進に関する動向と実践上の課題
- 高校生の社会適応を促進するための実践研究--キャリア教育としての内発的な規範意識の育成への私学としての取り組み
- 高校生の学校適応を援助するための実践研究--個別教育プランの概念を活用した社会性向上への取り組み
- J009 School Counselingを基盤として生徒指導・教育相談担当者の専門性を考える(自主シンポジウム)
- K225 教育相談の定着を目指したスクールカウンセリングプログラムの検討 : 学校における教育相談のシステム構築の観点からの試行的取り組み(口頭セッション38 カウンセリング)
- K266 Q-Uと教師用PCRTの組み合わせによる学級アセスメントに関する試行的研究(口頭セッション44 学級経営)
- K029 教員を目指す大学院生へのコーチングの手法に関する実践的研究 : コーチングの基本技術としてのコミュニケーションを中心に(口頭セッション5 コミュニケーション)
- J013 毅然とした生徒指導 : 切り捨てないゼロトレランスの立場から(2)(自主シンポジウム)
- 小学校におけるチーム援助についての実践研究--チーム会議の運用と援助ツールの活用を通して
- 分科会3班 (第2回 公開セミナー 発達障害学生の修学支援)
- 講演 発達障害についての基礎知識及び修学上の困難 (第2回 公開セミナー 発達障害学生の修学支援)
- 障害のある乳幼児を育てる家族のニーズに関する研究
- 2.発達障害とストレス(特別講演,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 「発達障害」「障害者雇用」(公開講演4,日本特殊教育学会第46回大会公開・教育講演報告)
- 日本における障害のある乳幼児を育てる家族への支援システム構築に向けた課題の検討--米国の家族支援システムと家族アセスメント研究の概観から
- 米国における乳幼児期の障害児の家族ニーズ評価--Family Needs Surveyの検討を中心に
- 大学との連携を生かした,知的障害養護学校の校内教育機能およびセンター的機能の充実
- SSRI投与でうつ病の症状の改善が明らかであったダウン症女性の1例 : 重症精神遅滞の comorbidity に留意した薬物療法の重要性
- 中学校における教育相談コーディネーターのモデル像構築のための探索的研究--不登校生徒の支援ネットワークの視点から
- 通常の学級でできる「読み」のインフォーマルアセスメント--COGENTプログラムの考え方を踏まえて
- 小規模中学校における特別支援教育の視点を生かした通常学級の生徒理解推進の研究--特別支援教育コーディネーターへの質問紙調査をもとにした校内研修の工夫
- 福岡県 (資料 文部科学省委嘱「学習障害児に対する指導方法等に関する実践研究」の成果)
- 知的障害特別支援学校における自閉症生徒の就労支援の取り組み
- 相馬誠一のそこが知りたい!生徒指導Q&A(58)アメリカの生徒指導--高校編
- 自閉症児・者に対するスクリプトによる社会性の生涯発達支援 : 身体の同期、情動の共有、そして豊かな感情(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- LD児とADHD児へのグループ・アプローチ (特集 「ADHD」の子どもたち)
- 長期間持続していた服濡らし・***の行動障害への包括的アプローチ : 知的障害者施設における実践を通して
- 高機能自閉症児の感情認知に関する研究--理解と表出の二側面からのアセスメントを通して
- 学習障害児の親と教師の連携
- 強迫症状を呈したアスペルガー症候群成人例に対する箱庭療法の試み
- LD・ADHD・高機能自閉症等への通常学級での支援を洗練させるために (特集 LD・ADHD・高機能自閉症等への支援の実際--モデル事業の成果と課題から)
- 患児と家族へのアプローチ--医療機関での学習障害への対応を中心に (LD(学習障害)の臨床--その背景理論と実際) -- (LDの臨床--治療・療育)
- 概説 自閉症児へのコミュニケーション指導--本邦における1990年代を中心とする指導法の分析
- 自閉症児の保護者と教師が形成した共同学習会における相互支援の試み
- 地域における自閉症児と家族への支援--研究会が形成したサポートネットワークの実際
- 何故教育と医療の連携は難しいのか--発達障害児の親カウンセリングの経験から
- 障害児、特に自閉症児とのコミュニケーションの確立
- 成人に達した発達障害の人と家族との関係 : 自閉症スペクトラム障害を中心に (特集 成人後の発達障害を理解する)
- 教員養成系大学・学部におけるキャリア教育の展開 : キャリアセンターの役割を中心に(会員企画シンポジウムIV,日本キャリア教育学会第33回研究大会報告)
- これからの生徒指導の方向性とスクール・カウンセリング(青年期のスクールカウンセリングと学校心理学,自主シンポジウム)
- アメリカの包括的スクールカウンセリングに基づく教育相談体制の構築(青年期のスクールカウンセリングと学校心理学,自主シンポジウム)
- 26-J-23 「教育相談コーディネーター」の役割について考える(自主企画)
- P6-54 小中学校教師のキャリア教育導入への認識に関する調査 : 若年層教師と一般教師の比較から(学校心理学,ポスター発表)
- 26-J-01 若年層教員のキャリアモチベーションを形成しているものは何か(自主企画)
- P6-12 教育相談コーディネーターの小中の移行期における若年層教員に対する不登校予防支援の試み : 2次的支援が必要となる生徒についてのコメント作成を通して(学校心理学,ポスター発表)
- 学校心理学と学校カウンセリングの行方(自主シンポジウム21)
- PE-101 新人教員の成長を促すメンター教員の養成に関する研究(1) : 「優れた教育実践者」と「優れた教員養成者」に求められる職能についての探索的検討(社会,ポスター発表)
- JD03 教職志望学生・現職教師に求められるチーム援助の基礎的能力 : 幼稚園,小学校,中学校,高等学校の特徴に合わせたチーム援助の教育・研修の提案(自主企画シンポジウム)
- PG-102 小中学校の若年層教員が認知する実践的指導力向上のための研修ニーズの検討 : 数量化III類による分析結果を通して(学校心理学,ポスター発表)
- PA-046 若年層教員への支援を併行した組織的チーム援助の在り方に関する実践的研究 : 若年層教員が多い大規模小学校における介入的取組から(学校心理学,ポスター発表)
- PG-082 中堅教員による若年層教員の援助能力向上のための支援の在り方に関する研究 : 大規模小学校におけるチーム援助の過程を通して(学校心理学,ポスター発表)
- JE10 スクールカウンセラーと教師のコラボレーション : 学校という場を生かす支援のために何ができるのか(自主企画シンポジウム)
- PD-064 校内の相談ルートの観点からみた小学校における学校適応援助体制に関する研究(学校心理学,ポスター発表)
- PE-042 特別支援学校と小学校間の交流及び共同学習の実践 : 継続的な実施に向けての教師の取り組み(特別支援,ポスター発表)
- E3. 教職大学院での学びを考える : 若年層教員のキャリアモチベーションと中堅教員の専門性の関わり : 「Management TrackとSpecialist Trackで養成するリーダー人材」と新人教員との相互的学びについて(自主企画シンポジウム)
- PC-014 小学校における生徒指導・教育相談担当者の校長との関わり : 想起法により示された影響方略と管理職のリーダーシップの相互関連性に着目して(社会,ポスター発表)
- PF-070 教育相談の定着化に向けた担当者の管理職との関係性に関する研究 : 学校における教育相談担当者等の専門性の構築の観点からの探索的検討(臨床,ポスター発表)