事例研究のあり方(その3)(自主シンポジウムC1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西山 久子
山陽学園大学コミュニケーション学部コミュニケーション学科
-
佐藤 一也
岩手県立総合教育センター
-
大野 精一
日本教育大学院大学
-
金山 健一
函館大学
-
伊藤 久仁子
共立女子第二中学高等学校
-
茅野 眞起子
東京都立新宿山吹高等学校
-
今西 一仁
高知県心の教育センター
-
勝部 奈美
広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター
-
菊地 まり
前東京都立新宿山吹高等学校
-
藤原 忠雄
兵庫教育大学
-
中原 美恵
東洋大学
-
西山 久子
福岡教育大学
-
金山 健一
北海道教育大学教育学研究科
-
西山 久子
山陽学園大学:(現)福岡教育大学学校教育研究科
-
大野 精一
日本教育大学大学院
関連論文
- 教育相談の学校への定着に影響を与える組織外要因に関する一考察
- 兄弟で不登校になった家族へのアプローチ--家族システムの変化を促す訪問面接の在り方
- PE085 中学生のライフスタイルとストレスとの関係
- 初任教員の教師キャリア発達等に関する探索的な調査研究(その2)
- 事例研究のあり方(その3)(自主シンポジウムC1)
- 事例研究のあり方(その2)(自主シンポジウムB4)
- 児童・生徒の理解支援ニーズに応える教材提示のあり方 : 研究と実践の乖離を超えて(自主シンポジウムE1)
- 男の子の非行(万引き・喫煙・深夜徘徊)にどう対応するか (特集 男の子の思春期) -- (男の子の問題行動)
- ミドルリーダーによる学級担任への支援の在り方に関する探索的研究--Q-Uと教師用RCRTを用いたアセスメントを活用して
- パットナム著、柴内康文訳『孤独なボウリング:米国コミュニティの崩壊と再生』
- 児童・生徒の支援ニーズから組み立てる教材学習の支援 : 改めて「支援ニーズ」とは何か(自主シンポジウムB2)
- 学校心理学と学校カウンセリング(自主シンポジウムH2)
- 日本教育大学院大学の『学校における実習』:2008年度の総括と今後の展望
- 「日本教育大学院大学の『学校における実習』初年度報告と分析」
- ピア・サポートの歴史--仲間支援運動の広がり (ピア・サポート--子どもとつくる活力ある学校) -- (ピア・サポートの歴史と理論)
- G4001 児童・生徒の発達に対する心理教育的援助サービスのニーズに関する学校心理学的研究(1) : 研究の意義と質問紙作成
- 学校組織における教育相談活動の定義と認識に関する研究 -質問紙における記述回答の分析を通して-
- 校長のリーダーシップとチーム援助 (学校におけるチーム援助の進め方) -- (チーム援助をどう進めるか)
- 葛藤を経験する機会をつくるルール指導と教育相談 (特集 教育相談を生かしたルールづくり)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第12回)SC養成課程の教科書に見る主要な3つのC(2)コンサルティング・コーディネーティング
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第11回)SC養成課程の教科書に見る主要な3つのC(1)カウンセリング
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第10回)研究論文「決断力不足と高校生のキャリア決定過程」(2)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第9回)研究論文「決断力不足と高校生のキャリア決定過程」(1)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第8回)バック・トゥ・スクールナイト
- ゼロトレランス方式と相談的対応が融合したわが校の取り組み (特集2 ゼロトレランス方式と教育相談)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第7回)小学校にスクールカウンセラーが必要なわけ
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第6回)カウンセリングに抵抗がある若者とかかわるために(2)
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第5回)カウンセリングに抵抗がある若者とかかわるために
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第4回)攻撃的な子どもたちにもカウンセリングは有効
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第3回)問題行動を起こした生徒たちへの援助
- アメリカのスクールカウンセリング事情(第2回)理系分野に興味を持つ女子生徒への進路支援
- PF079 教育相談の阻害要因の再検討と教育相談担当者養成モデルの構築 : コーディネーターとしての教育相談担当者養成に関する探索的検討
- 学校における教育相談活動の定着に影響を及ぼす諸要因の相互関連性に関する実証的研究
- PG1-46 教育相談の定着への包括的な取り組みに関する研究 : スクールカウンセリングの定着への階層別関与のあり方に着目して(臨床)
- PA093 学校組織における教育相談の定着化に関する実証的研究I : 教育相談活動の定着と学校組織特性の関係に着目して
- 初任教員の教師キャリア発達等に関する探索的な調査研究(その1)
- 中国名画を活用した自己分析の授業(2)韓滉「五牛図」を用いて
- 学校心理士、臨床発達心理士、特別支援教育士は、学校現場で何が出来るのか?(準備委員会企画シンポジウム7)
- 学校での心理教育的援助サービス提供を促進するための大学院におけるリーダー的教員養成方法
- 日本版ゼロトレランスでは「出席停止」の効果的な活用を (特集2 ゼロトレランス方式と教育相談)
- 三つの視点で親の不安定さに振り回される子にかかわる (特集1 親の不安定さに振り回される子へのかかわり)
- 三つの活用場面から考える効果的なメールカウンセリング (特集1 私のメール活用法)
- 攻撃的な生徒への総合的なアプローチ方法 (特集1 攻撃的な子への対応)
- 親の行動変容を支援する教師の技--親にペースを合わせて教育相談をする中で、話の内容が量から質に転換する (特集1 「問題の親」と言われる親にどうかかわるか)
- 強い攻撃性を持つA子へのアプローチ--現実原則を学ばせる個と集団づくり (特集1 現実原則を学ばせる教育相談)
- 「良心への問いかけ」と「生き方のリード」 (特集1 子育ての新たな目標を探る)
- 学校はなぜ同じ失敗をするのか (特集1 五千万円恐喝事件をどう受け止めるか)
- 「受容--指導」「個--集団」のバランスを保つこと (特集1 指導と受容をどう両立させるか)
- 学校を再生しつづける校内研修 (特集 本校の教育相談研修の計画・実施の工夫)
- いわゆる「指導の限界」に直面したとき (特集2 暴力的な生徒への対応)
- 規則違反生徒の生き方をリ-ドする (特集1 規則違反の子にどう声を掛け,かかわるか)
- 性的被害を受けているB子の場合 (特集1 面接中に法律違反・校則違反が分かった時の対応)
- 自己中心的な生徒との対応 (特集 最近気になる子どもの問題と傾向)
- K270 中学生の携帯電話依存といじめの関係について(口頭セッション45 ネット)
- K268 中学生の携帯電話依存とライフスタイルの関係(口頭セッション45 ネット)
- K308 小学校における援助ツールを用いたチーム援助についての実践的研究 : 不登校傾向にある男子児童の包括的支援経過から(口頭セッション52 不登校)
- J046 香港・台湾・日本の包括的スクールカウンセリングから学ぶ(自主シンポジウム)
- 教師のキャリア形成と意欲的な教師育成を目指す大学・大学院の取り組みについて
- 小学校におけるキャリア教育の推進に関する動向と実践上の課題
- 最初の七日間で衣食住ルールの確立を (特集 荒れた学級を引き継いで最初にすること)
- 高校生の社会適応を促進するための実践研究--キャリア教育としての内発的な規範意識の育成への私学としての取り組み
- 高校生の学校適応を援助するための実践研究--個別教育プランの概念を活用した社会性向上への取り組み
- 教師を目指す学生に対する心理教育的援助サービス実践力の育成(研究委員会企画シンポジウム2)
- 学校心理士の課題 : シンポジウムを終えて(学校心理士,臨床発達心理士,特別支援教育士は,学校現場で何が出来るのか?,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- J009 School Counselingを基盤として生徒指導・教育相談担当者の専門性を考える(自主シンポジウム)
- K225 教育相談の定着を目指したスクールカウンセリングプログラムの検討 : 学校における教育相談のシステム構築の観点からの試行的取り組み(口頭セッション38 カウンセリング)
- K266 Q-Uと教師用PCRTの組み合わせによる学級アセスメントに関する試行的研究(口頭セッション44 学級経営)
- K029 教員を目指す大学院生へのコーチングの手法に関する実践的研究 : コーチングの基本技術としてのコミュニケーションを中心に(口頭セッション5 コミュニケーション)
- J013 毅然とした生徒指導 : 切り捨てないゼロトレランスの立場から(2)(自主シンポジウム)
- 小学校におけるチーム援助についての実践研究--チーム会議の運用と援助ツールの活用を通して
- 学校における教育相談担当者による教育相談活動の認知・定着に関する基礎的研究(1)―学校の組織特性とのかかわりに着目して―
- 中学生の携帯電話依存を規定する諸要因の検討--携帯電話依存がライフスタイル,ストレス反応に与える影響
- 中学校における教育相談コーディネーターのモデル像構築のための探索的研究--不登校生徒の支援ネットワークの視点から
- 家庭内暴力への対応(2)親・子分離生活の一症例を通して
- 家庭内暴力への対応(1)--親・子分離生活の一症例を通して
- ADHDの中学生への家族支援の検討--ブリーフセラピー型コンサルテーションのモデルから
- 中学生の攻撃性を生起する学校ストレッサー要因の検討
- 中学生の攻撃性を規定する諸要因の検討--学級雰囲気測定尺度との関連
- 中学生の攻撃性を規定する諸要因の検討 : 学級満足度との関連
- ジェルソー&フリッツ著、清水里美訳『カウンセリング心理学』
- 指定討論2:教師志望学生の実践力の育成 : シンポジウムを終えて(教師を目指す学生に心理教育的援助サービス実践のための力量をいかに育成するか,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- 相馬誠一のそこが知りたい!生徒指導Q&A(58)アメリカの生徒指導--高校編
- どんな子どもに対してもカウンセリングマインドは必要なのか? (カウンセリングマインドと教師) -- (カウンセリングマインドへの疑問に答える)
- マイケル・サンデル著、鬼澤 忍訳『これからの「正義」の話をしよう:いまを生き延びるための哲学』
- 教師のパーソナリティーを指導に生かす--指導ラインの統一とチーム援助の展開 (特集 服装指導の現在(いま))
- 特別支援教育と教育心理学 : —学校における心理教育的援助の実践—
- ドナルド・A.ショーン著、柳沢 昌一・三輪 建二監訳『省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考』
- アメリカの包括的スクールカウンセリングに基づく教育相談体制の構築(青年期のスクールカウンセリングと学校心理学,自主シンポジウム)
- シーナ・アイエンガー著(櫻井祐子訳)『選択の科学 -コロンビア大学ビジネススクール特別講義』
- 専門職大学院の「理論・研究と実践・実務との架橋・融合」に関する一つの基礎的調査研究(その2)
- 日本教育大学院大学の「学校における実習」-資料編-
- 学校における教育相談担当者による教育相談活動の認知・定着に関する基礎的研究(1)学校の組織特性とのかかわりに着目して
- 26-J-23 「教育相談コーディネーター」の役割について考える(自主企画)
- P6-54 小中学校教師のキャリア教育導入への認識に関する調査 : 若年層教師と一般教師の比較から(学校心理学,ポスター発表)
- 26-J-01 若年層教員のキャリアモチベーションを形成しているものは何か(自主企画)
- P6-12 教育相談コーディネーターの小中の移行期における若年層教員に対する不登校予防支援の試み : 2次的支援が必要となる生徒についてのコメント作成を通して(学校心理学,ポスター発表)
- 学校教育相談を展望する(自主シンポジウム11)
- 東日本大震災における「子どもと学校」の支援 : 学校心理士にできることはなにか(準備委員会企画シンポジウム1)
- 「学校適応を促進できるコーディネーター」を中心とした学校適応援助体制の段階的構築 : 通常学級に在籍する援助ニーズのある児童へのチーム援助の試行
- 大規模小学校における組織的チーム援助の構築に関する研究