PE-101 新人教員の成長を促すメンター教員の養成に関する研究(1) : 「優れた教育実践者」と「優れた教員養成者」に求められる職能についての探索的検討(社会,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2012-11-05
著者
-
新井 肇
兵庫教育大学
-
天根 哲治
兵庫教育大学
-
黒岩 督
兵庫教育大学
-
谷田 増幸
兵庫教育大学
-
山中 一英
兵庫教育大学
-
新井 肇
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
北川 香
ロンドン大学教育研究所
-
黒岩 督
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
谷田 増幸
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
関連論文
- セルフ・エスティームの低下を防ぐための授業の効果に関する研究 : ネガティブな事象に対する自己否定的な認知への反駁の促進(IX 優秀論文賞を受賞して(2006年度))
- PC19 文字指導入門におけるtypewritingが助詞「は」の認識に及ぼす影響
- セルフ・エスティームの低下を防ぐための授業の効果に関する研究 : ネガティブな事象に対する自己否定的な認知への反駁の促進(実践研究)
- 高校生の学校生活適応感に関する学校心理学的研究
- 学校心理学と学校カウンセリング(自主シンポジウムH2)
- 教師の自己エンパワーメントに関する研究
- 座談会/子どもの自殺予防をめぐって (子どもの自殺予防)
- 地域改善対策対象地域住民の教育意識に関する研究
- PB2-33 理科学習における考察場面でのコミュニケーション活動が機能する過程 : 小学校5年「ふりこの動き」の授業を通して(教授・学習)
- PD060 考察場面でのコミュニケーション活動が科学概念獲得に及ぼす影響 : 小学校5年「ものの動きとはたらき」の授業を通して
- 道徳教育についての教育課程上の位置付けとその倫理学的または教育学的検討の視点(【テーマB-9】道徳教育の改革動向-価値多元化社会における道徳教育の基本的課題-,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 526 児童・生徒に及ぼす教師の影響性(5) : 勢力資源の影響度に関する教師と児童の認知パターンによる学級適応の分析(社会4 対人行動・態度,研究発表)
- 教師の勢力資源とその影響度に関する教師と児童の認知
- 523 児童・生徒に及ぼす教師の影響性(2) : 児童・生徒による認知(教室における対人認知,社会)
- 522 教師期待効果に関する研究(4) : 児童・生徒による教師期待の認知(教室における対人認知,社会)
- PE42 中学校教師の生徒指導に関する研究I : 中学校長の勢力資源について
- PF2-03 「生きる力」を育てる中学校運動部活動の教育的機能に関する研究(社会)
- 口頭発表 5-2 インシデント : プロセスによる教師バーンアウト軽減効果の研究
- PF035 学級づくりの過程に関する事例分析的研究 : 小学校の2つの学級を対象とした追跡的検討
- PG55 児童の対人情報処理を柔軟にするための授業の実践 : 少数事例の過度の一般化とステレオタイプ的認知の抑制
- PB34 大学生の適応過程に関する研究(3) : クリティカルシンキングと認知欲求の変化
- 社会4(522〜526)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 社会2(507〜514)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教職大学院の魅力とその可能性(準備委員会企画シンポジウム1)
- 共同学習における学習内容に関する成員間相互説明過程の段階的構成が児童の知識獲得に及ぼす影響
- 865 ワードプロセッサーの使用と文章作成スタイルに関する研究(コンピュータ・教授法,教授過程7,口頭発表)
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題(準備委員会企画シンポジウム1)
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題
- J009 School Counselingを基盤として生徒指導・教育相談担当者の専門性を考える(自主シンポジウム)
- PE041 教育実習生に対する指導教員のメンタリング行動に関する研究
- PC43 学級集団構造と児童の癒され感に関する研究(社会,ポスター発表C)
- PB58 児童の算数文章題解決に影響を及ぼす問題解決方略の教授法に関する研究(教授・学習,ポスター発表B)
- 協同的小集団学習のためのリーダーシップ教育プログラムの開発と有効性の検討
- PF75 社会科の授業過程における小集団相互作用が生徒の知識構造の変容に及ぼす影響
- PC84 児童に対する自己調整学習方略訓練に関する研究
- PE49 ティーム・ティーチングにおける教師の児童支援ゾーン
- PG65 授業における児童の自己評価に関する研究II
- PD65 授業過程における児童の自己決定感と学習意欲に関する研究
- 講習会2 教室単位の社会的スキル訓練の理論と実践法
- 学習 D-2 授業における児童の自己評価に関する研究
- 教授過程 H-7 授業過程における児童の自己決定感に関する研究
- 教授過程 H-1 児童の絵画鑑賞次元と次元ウエイトに関する研究
- 社会 I-4 児童の個性に対する教師の認知に関する研究(II)
- 社会 I-3 児童の個性に対する教師の認知に関する研究(I)
- 教授過程 F-2 他者との読みの比較の形態が読みの変容に及ぼす効果 : 相互交流的対話を取り入れた授業における検討
- 511 教職志望学生の教職意識に関する研究(6) : 教職適性感について(社会2,社会)
- 510 教職志望学生の教職意識に関する研究(5) : 教職観について(社会2,社会)
- 509 教職志望学生の教職意識に関する研究(4) : 学校観について(社会2,社会)
- 561 青年期の環境移行と適応過程(2) : 高校入学前後の変化(カルチャー・ショック,社会8)
- J024 理論-実践の架け橋を教育社会心理学から考える(2)(自主シンポジウム)
- 理論-実践の架け橋を教育社会心理学から考える(自主シンポジウムA3)
- 516 教師の期待に対する児童の認知及び動機づけに関する研究(社会2,研究発表)
- 教師期待が学業成績の原因帰属に及ぼす影響
- 508 教職志望学生の教職意識に関する研究(3) : 子ども観について(社会2,社会)
- PA56 学習対象の選択が児童の問題解決型学習に及ぼす影響
- 530 教師期待の形成に関する研究(2) : 教職経験年数と期待形成の影響(学級集団,社会4)
- 538 教師期待の形成に関する研究(社会5,社会)
- PC2-24 自己調整学習の観点から見た中学生の家庭学習スタイル(教授・学習)
- PB2-13 逆向思考による学習活動が知識の獲得に及ぼす影響 : 小学校5年「ふりこの動きとおもりのしょうとつ」の授業を通して(教授・学習)
- PF054 Feed Forwardによる学習環境デザインが学びを育むコミュニティを漸次変容させる過程 : ある小学校高学年学級におけるアクションリサーチ
- PE055 逆向思考による学習活動が問題解決能力に及ぼす影響 : 小学校5年「ふりこの動きとおもりのしょうとつ」の授業を通して
- PD052 認知カウンセリングと学び方の指導が児童の学習観と自己調整学習の変容に及ぼす影響の検討
- PF87 総合的な学習の時間における思考スキル学習が問題解決過程に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表F)
- PF67 「考え方」を学ぶ小論文指導におけるフィードバックが批判的思考力に及ぼす効果(教授・学習,ポスター発表F)
- 自己評価活動に対する外的フィードバックがメタ認知能力の形成と学習成果に及ぼす効果 : 漢字学習における自己学習システム導入と評価システム共有の観点から
- PG62 法則学習に及ぼす験証法の効果 : 「てこ」及び「拡大図と縮図」の学習単元での検討
- 2D07 中学校理科「電流」における科学概念形成に関する研究 : 基本概念を重視した指導法とオームの法則を重視した指導法との比較研究
- 口頭発表 3-5 LOGOによる身体同調の学習が角・角度の概念形成に及ぼす影響
- 口頭発表 3-3 中学校理科「電流」における科学概念形成に関する研究 : 基本概念を重視した指導法とオームの法則を重視した指導法との比較研究
- 教授過程 F-5 文章の産出における課題解釈の明確化の効果
- 「速さの保存」概念の教授が小学校算数科「速さ」の理解に及ぼす効果
- 類推転移を促進するスキーマ学習の研究
- L5003 人物印象評定に及ぼす物語読解時の参照情報の効果
- B221 自成的槻念の修正が科学的概念形成に及ぼす効果に関する一研究 : 小学校理科「ジャガイモのデンプンの由来」を対象にして
- 児童の文章理解におけるつぶやき読みの効果
- 教授過程 753 児童の文章理解に及ぼす読みの形態の効果 : 黙読、音読、つぶやき読みの比較
- 636 教師の作文評価次元と数量的指標の関連(教師教育,社会6,口頭発表)
- 教師のセルフ・モニタリングに関する研究
- 266 幼児・児童期における自我の発達的研究(1)(自我の発達とアイデンティティー,発達)
- つぶやき読みの習熟練習が児童の文章理解に及ぼす効果
- 説明文の産出に及ぼす課題解釈の明確化の効果
- 「電気」に関する大学生の自成的概念
- 言語的規則の習得における誤入力事例の処理過程 : 学習者ペースにおける事例観察時間からの検討
- 言語的規則の習得における事例の誤入力と学習ペースの交互作用
- 言語的規則の習得に及ぼす学習ペースの効果
- 616 教師のセルフ・モニタリングに関する研究(II) : 教師の教授行動における態度と行動の一貫性に関して(教師,社会2,口頭発表)
- 811 小学校教師の教授行動の次元に関する研究(達成動機・教授法,教授過程2)
- 教員養成系大学・学部におけるキャリア教育の展開 : キャリアセンターの役割を中心に(会員企画シンポジウムIV,日本キャリア教育学会第33回研究大会報告)
- これからの生徒指導の方向性とスクール・カウンセリング(青年期のスクールカウンセリングと学校心理学,自主シンポジウム)
- 学級集団の差異的研究(個別学級集団へのアプローチ)
- 学級集団の差異的研究(個別学級集団へのアプローチ,準備委員会企画シンポジウム)
- 615 教授場面における教師の視線行動が生徒による教師態度の認知に及ぼす影響(2)(教師,社会2,口頭発表)
- 529 教授場面における教師の視線行動が生徒による教師態度の認知に及ぼす影響(学級集団,社会4)
- 531 集団課題解決学習に関する研究 : 収束的課題における解決ストラテジーの検討(社会4,社会)
- 児童のパーソナリティに対する教師の認知次元と次元ウエイト
- 学校心理学と学校カウンセリングの行方(自主シンポジウム21)
- PC055 教師と子どもの相互作用の様相モデル生成の試み : Reflective Dialogueの導入によるアクションリサーチに向けて(ポスター発表C,研究発表)
- PE-101 新人教員の成長を促すメンター教員の養成に関する研究(1) : 「優れた教育実践者」と「優れた教員養成者」に求められる職能についての探索的検討(社会,ポスター発表)
- E3. 教職大学院での学びを考える : 若年層教員のキャリアモチベーションと中堅教員の専門性の関わり : 「Management TrackとSpecialist Trackで養成するリーダー人材」と新人教員との相互的学びについて(自主企画シンポジウム)