類推転移を促進するスキーマ学習の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1997-09-24
著者
関連論文
- PC19 文字指導入門におけるtypewritingが助詞「は」の認識に及ぼす影響
- PB2-33 理科学習における考察場面でのコミュニケーション活動が機能する過程 : 小学校5年「ふりこの動き」の授業を通して(教授・学習)
- PD060 考察場面でのコミュニケーション活動が科学概念獲得に及ぼす影響 : 小学校5年「ものの動きとはたらき」の授業を通して
- 教授過程 F-2 他者との読みの比較の形態が読みの変容に及ぼす効果 : 相互交流的対話を取り入れた授業における検討
- PA56 学習対象の選択が児童の問題解決型学習に及ぼす影響
- PC2-24 自己調整学習の観点から見た中学生の家庭学習スタイル(教授・学習)
- PB2-13 逆向思考による学習活動が知識の獲得に及ぼす影響 : 小学校5年「ふりこの動きとおもりのしょうとつ」の授業を通して(教授・学習)
- PF054 Feed Forwardによる学習環境デザインが学びを育むコミュニティを漸次変容させる過程 : ある小学校高学年学級におけるアクションリサーチ
- PE055 逆向思考による学習活動が問題解決能力に及ぼす影響 : 小学校5年「ふりこの動きとおもりのしょうとつ」の授業を通して
- PD052 認知カウンセリングと学び方の指導が児童の学習観と自己調整学習の変容に及ぼす影響の検討
- PF87 総合的な学習の時間における思考スキル学習が問題解決過程に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表F)
- PF67 「考え方」を学ぶ小論文指導におけるフィードバックが批判的思考力に及ぼす効果(教授・学習,ポスター発表F)
- 自己評価活動に対する外的フィードバックがメタ認知能力の形成と学習成果に及ぼす効果 : 漢字学習における自己学習システム導入と評価システム共有の観点から
- PG62 法則学習に及ぼす験証法の効果 : 「てこ」及び「拡大図と縮図」の学習単元での検討
- 2D07 中学校理科「電流」における科学概念形成に関する研究 : 基本概念を重視した指導法とオームの法則を重視した指導法との比較研究
- 口頭発表 3-5 LOGOによる身体同調の学習が角・角度の概念形成に及ぼす影響
- 口頭発表 3-3 中学校理科「電流」における科学概念形成に関する研究 : 基本概念を重視した指導法とオームの法則を重視した指導法との比較研究
- 教授過程 F-5 文章の産出における課題解釈の明確化の効果
- 「速さの保存」概念の教授が小学校算数科「速さ」の理解に及ぼす効果
- 類推転移を促進するスキーマ学習の研究
- L5003 人物印象評定に及ぼす物語読解時の参照情報の効果
- B221 自成的槻念の修正が科学的概念形成に及ぼす効果に関する一研究 : 小学校理科「ジャガイモのデンプンの由来」を対象にして
- 児童の文章理解におけるつぶやき読みの効果
- 教授過程 753 児童の文章理解に及ぼす読みの形態の効果 : 黙読、音読、つぶやき読みの比較
- 636 教師の作文評価次元と数量的指標の関連(教師教育,社会6,口頭発表)
- つぶやき読みの習熟練習が児童の文章理解に及ぼす効果
- 説明文の産出に及ぼす課題解釈の明確化の効果
- 「電気」に関する大学生の自成的概念
- 言語的規則の習得における誤入力事例の処理過程 : 学習者ペースにおける事例観察時間からの検討
- 言語的規則の習得における事例の誤入力と学習ペースの交互作用
- 言語的規則の習得に及ぼす学習ペースの効果
- PC055 教師と子どもの相互作用の様相モデル生成の試み : Reflective Dialogueの導入によるアクションリサーチに向けて(ポスター発表C,研究発表)
- PE-101 新人教員の成長を促すメンター教員の養成に関する研究(1) : 「優れた教育実践者」と「優れた教員養成者」に求められる職能についての探索的検討(社会,ポスター発表)