9軸モーションセンサによる自動二輪車の動線計測と制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the safety of a motorcycle, the electronic control is effective. However, the approach is behind the automobile industries. The purpose of this study is to control the motion of the motorcycle to bring the running trace (trajectory) close to an ideal state. The trajectory depends on the inclination (bank angle) and the speed of the vehicle body. So, the acceleration, angular velocity and geomagnetism are measured using a small motion sensor for motion estimation, while the operation of the accelerator and brake was used for motion control. From the results comparing the change of bank angle by the motion control, the transition was found in the bank angle depending on operation, and its effectiveness was confirmed.
- 函館工業高等専門学校の論文
著者
-
浜 克己
函館工業高等専門学校
-
中村 尚彦
函館工業高等専門学校
-
中村 尚彦
函館工業高等専門学校生産システム工学科
-
大野 翔平
函館工業高等専門学校機械工学科47期生(現)ヤマハモータエンジニアリング(株))
-
浜 克己
函館工業高等専門学校生産システム工学科
関連論文
- 5-326 地域ニーズに対応した複合型技術者教育(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-II)
- 車いす利用者用オーダーメイド自助器具の開発
- 2007年問題を好機と捉えた函館高専の「ものづくり伝承プログラム」
- 1-328 函館高専の「ものづくり伝承プログラム」 : 退職技術者を活用した地域貢献を通した技術者教育((8)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 障がい者用オーダーメイド自助器具開発に関する研究
- オーダーメイド箸型食事用自助器具の機能向上に関する研究
- 不整地走破用ロボットの開発
- 1-335 技術者教育プログラム用達成度点検・評価に関する支援システムの構築(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- 空気圧アクチュエータを用いた多指ハンドの開発に関する基礎研究
- もの作り教育における異学年合同授業の効果
- 1-108 高専専攻科生による英語プレゼンテーションの実践((3)コミュニケーションスキル教育-II,口頭発表論文)
- 歩行支援機を用いた転倒に関するメカニズムの解析とその防止
- 移動マニピュレータによるネットワークロボット構築に関する研究
- 免疫アルゴリズムによるジョブショップスケジューリング問題の最適化
- セル型倉庫問題における分散エージェント群の行動調整とその評価
- 機械学習システムによる自律移動物体の経路計画
- 視覚制御に基づく移動物体の追跡処理
- 5-219 エンジニアリングデザイン教育の課題と方法 : モチベーションの向上と地域との連携強化(オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン実践」-II,口頭発表論文)
- 7-214 チャレンジ原子力体感プログラムの実施とその効果((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 筋ジストロフィー患者のための自助器具開発調査
- 6-214 JABEE認定教育プログラムにおけるICTを活用した学生支援環境の開発(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-II,口頭発表論文)
- 5-332 技術者教育プログラム用達成度点検・評価に関する支援システム((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- GAに基づく配線問題へのアプローチ-制約付きグラフ描画問題の事例-
- デザイン教育を視野に入れた地域ニーズ対応の複合型技術者教育
- 退職技術者等を活用した総合的ものづくり教育(産学連携教育・起業教育)
- はばたき水車の試み
- 進化型学習に基づく積木問題の自律分散的解法
- 進化型学習に基づく積み木問題の自律分散的解法 (< 研究会報告>第2回人工生命ワークショップ)
- 無人救助移動ロボット群の開発
- 5-329 地域ニーズを反映した教育体制の再構築((18)工学教育システムの個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 高齢者QOL向上のための実態調査と介助器具の製作
- 車いすの移動補助機能を保証する採拾自助システムの開発
- 畜養・養殖環境をモニタするための広視野画像取得システムの開発
- 食事用箸型自助器具の使いやすさ向上に関する研究
- 不整地移動レスキューロボットの移動部の開発と踏破性実験
- 視覚障がい者用の歩行支援ロボットシステムの開発
- 函館高専の高度化再編に向けた取り組み(高専制度50周年特集シリーズ-高専制度の変遷と高度化への展望-)
- 地域ニーズを背景とするブランド戦略と連携した新学科・センター構想
- 1-109 高専教育の高度化・再編へ向けた教育体制の再構築((15)工学教育システムの個性化・活性化-II,口頭発表)
- 9軸モーションセンサによる自動二輪車の動線計測と制御
- 箸型食事支援ロボットの食品把持反力提示部の改良
- 函館高専「学習支援室」の設立と現状について
- 9-110 函館高専の高度化再編に向けた教育課程の編成((04)工学教育の個性化・活性化-II)
- 函八連携によるエンジニアリングデザイン教育