P2-10 重度知的障害児の言語指導 : 重度知的障害、運動機能障害を有した児童に対する構音形成について(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-11-01
著者
関連論文
- 通常学級におけるユニバーサルデザインを考える(自主シンポジウム24,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 自閉症の人への様々な支援アプローチ(準備委員会企画シンポジウム4,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児・者の性教育に対する保護者のニーズに関する調査研究
- 症例報告 動作療法が有効であった認知症高齢者の1症例
- 広汎性発達障害の治療教育プログラムの展開(2) : 社会性の障害とその支援を中心に(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(2) : 教育・福祉の充実に向けたPBS研究の進展と課題(自主シンポジウム24,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- GETAによる多目的オンライン調査機能の設計と評価
- 自閉症児・者の性的問題行動に関する保護者の意識 : 親の会への質問紙調査から
- Behavioral Human Serviceology at Twenty : What is a Heart of Behavior Analysis?
- PI-25 機能的アセスメントに関するスタッフ・トレーニング : 情報収集と支援計画の立案を標的として(ポスター発表I)
- P1-42 音声表出・数概念に困難を示す知的障害生徒に対する買い物スキルの指導(ポスター発表1)
- 特別支援担当保育者のためのセルフチェックによる自主研修プログラムの開発 : 自由遊び場面における自閉症幼児との相互交渉の促進
- 障害児保育担当者のための自閉症児とのかかわりに関する自主研修プログラムの試み--幼稚園教諭に適用した事例の検討
- P1-14 協同問題解決に焦点を当てた広汎性発達障害児への作文指導の試み(ポスター発表1)
- P2-18 発達障害児におけるジャンケンの勝敗理解(ポスター発表2)
- 特別支援教育のための応用行動分析学の適用 : 子どもと教師が変わる効果的な研修プログラム(準備委員会企画シンポジウム5,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児における他者の既知/未知に関する質問/応答及び報告言語行動の刺激性制御の分析--直喩と隠喩の分化
- 自閉症児における他者の既知/未知に関する教示言語行動の刺激性制御の分析
- 自閉症児における役割交替手続きによる教示言語行動の形成と反応分化
- 自閉症児の報告言語行動における聴取者制御の成立
- 自閉症児者の感情理解とその指導可能性に関する行動分析学的検討
- 重度精神運動発達遅滞児に対する逆行行動連鎖法を用いた音声模倣の形成
- 障害児教育における研究と実践の結びつきを考える : コミュニケーションと身体を中心に
- 通常学級における児童の行動問題に対する学級規模支援 : 授業開始時の「適切な態度」の促進を標的とした集団随伴性手続きと「セルブズモニタリング」手続きの効果
- 児童生徒の行動問題に対する機能的アセスメントの実施を目的とした支援者トレーニングの効果 : 架空事例を用いた「情報収集スキル」と「計画立案スキル」の獲得を標的として
- 協同問題解決に焦点を当てた広汎性発達障害児への作文指導の試み
- 通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援 : 児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討
- 特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 特別支援学級担任の短期研修プログラムの開発と有効性の検討 : 学習指導場面における教授行動と学習行動の変容
- 一人ひとりを大切にする特別支援教育であるために--特別な教育的ニーズ論と応用行動分析学からのソリューション (特集 特別支援教育の今) -- (教育現場・自治体・専門家による実践と提言)
- 知的障害を持つ生徒への地域生活技能の指導に関する実践的研究
- 学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」
- 通常学級における児童の「協同的な学び」を促進させるためのクラスワイド・アプローチの試み
- 我が国の学校場面における行動問題を標的とした介入研究の成果 -一事例の実験デザインが用いられた研究のシステマティック・レビュー-
- C-2 我が国の学校場面における介入研究に関するシステマティック・レビュー(ポスター発表)
- 強度行動障害に対するスタッフトレーニングとコンサルテーションの効果(自主企画シンポジウムI)
- 東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題(学会企画シンポジウム(一般公開))
- P1-39 広汎性発達障害児における「いつ」質問に対する応答言語行動の獲得(ポスター発表I)
- 24-J-02 広汎性発達障害児へのSSTや認知行動療法について考える : 教育フィールドにおける実践・効果と課題について(自主企画)
- 発達障害児の二次的な障害・併存障害の臨床(日本行動療法士会企画シンポジウム)
- P2-50 強迫症状をもつ発達障害者への曝露反応妨害法の効果(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- SY-2 実証に基づく児童青年に対する心理療法 : 世界基準と本邦の実践(自主シンポジウム)
- P-21 Rett症候群児における指さし理解の形成(ポスター発表)
- P1-41 広汎性発達障害児における不適切行動と代替行動に関する表出トレーニング(一般演題(ポスター発表))
- P1-39 広汎性発達障害児に対する感情理解の指導(一般演題(ポスター発表))
- P1-60 広汎性発達障害児に対する絵カードを用いた代替行動の表出の形成 : 不適切な行動に代わる適切な行動を見つけ出すための指導(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P-02 Rett症候群児における複数行動の連鎖化による要求行動の形成(その2)(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2-10 重度知的障害児の言語指導 : 重度知的障害、運動機能障害を有した児童に対する構音形成について(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2-8 授業参加が困難であった児童に対する行動支援 : 特別支援学級全体における環境設定の成果と課題(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P-22 Rett症候群児における複数行動の連鎖化による要求行動の形成(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- 困難事例の克服 -臨床現場の最前線から-(日本行動療法士会シンポジウム,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- インクルーシブ教育の構築に向けた行動分析学の貢献と課題(大会企画シンポジウム)
- P1-23 関係概念が未獲得な自閉症児に対する位置関係の形成に関する検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)