9-1 イネ生葉におけるO_2に依存した光合成誘導メカニズムの解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2012-09-04
著者
-
尼子 克己
神戸学院大・栄養
-
牧野 周
東北大学大学院農学研究科
-
牧野 周
東北大学農学部
-
杉本 敏男
神戸大学大学院農学研究科
-
鈴木 雄二
東北大学大学院農学研究科
-
高木 大輔
神戸大学大学院農学研究科
-
瀬島 健裕
神戸大学農学部
-
山本 宏
京都大学大学院理学研究科
-
三宅 親弘
神戸大学大学院農学研究科
関連論文
- 2-IV-14 D-アラビノースは酵母エリスロアスコルビン酸の内在性前駆体ではない(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 紫黒米"むらさきの舞"の学校給食への利用
- 活性酸素種,抗酸化物
- 9-22 イネでの、葉緑体光合成電子伝達系の窒素(N)栄養応答(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 9-26 葉齢の異なるEucalyptus globulus葉におけるRubiscoの量および生合成(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- イネの生産性・品質と栄養生理(2005年島根大会シンポジウムの概要)
- ダイズの生産・品質向上と栄養生理(2004年福岡大会シンポジウムの概要,日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 9-21 シロイヌナズナ切離葉における栄養要因がRubisco-containing body(RCB)の形成に及ぼす影響の解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 10-15 亜硝酸トランスポーター形質転換シロイヌナズナの植物栄養学的特性(10.植物の代謝)
- 9-49 トマト根でMn欠乏によって誘導されるタンパク質の性質(9.植物の無機栄養)
- 9-38 マンガン欠乏トマト根で発現する遺伝子群の検索(9.植物の無機栄養)
- 9-37 亜硝酸トランスポーター遺伝子を形質転換したシロイヌナズナの植物栄養学的特徴(9.植物の無機栄養)
- 10-30 マンガンストレスによるトマト根形質膜におけるマンガン吸収能の誘導(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-29 マンガン吸収能を欠いたシロイヌナズナ変異株の選抜(10.植物の無機栄養・代謝)
- ビニールアイソレーター方式による無菌植物栽培法確立に至る経緯
- バラ葉光合成機能の形成に及ぼす生育温度環境の影響
- 10-15 シロイヌナズナの個葉・個体暗処理による老化誘導と、オートファジーによる葉緑体分解(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 10-13 膜小胞Rubisco-containing body (RCB)を介した液胞におけるRubiscoの分解(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 10-11 シロイヌナズナにおける Rubisco-containing body (RCB) の可視化とオートファジーとの関連性の解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-10 Rubisco 大サブユニットを44kDに分解する葉緑体プロテアーゼの精製とその特性解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-9 植物種間差から見た低温ストレス下における活性酸素による Rubisco 分解(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 光ストレスとRubiscoの分解 活性酸素がRubisco大サブユニットを部位特異的に切断
- 12 コムギleaf segmentにおける光と酸化的ストレス条件下でのRubisco分解産物の出現について(東北支部講演会)
- 2-IV-22 酵素サイクリング法によるアスコルビン酸定量の検討(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2-III-24 エリスロアスコルビン酸の微生物生産法の検討(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-A-15 出芽酵母の新規なアラビノース脱水素酵素とそのアスコルビン酸アナログ合成への寄与(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 酵母ニコチンアミダーゼはアスコルビン酸アナログ合成系酵素と複合体を形成する (トリプトファン研究会記録)
- 2-III-4 酵母によるビタミンC生産にはNAD依存アラビノース脱水素酵素が必要である(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-II-11エリスロアスコルビン酸の酸化還元状態を改変した酵母の生理生化学的解析(第55回大会一般研究発表)
- 組み換え体酵母由来アラビノース脱水素酵素大サブユニットの性質
- 1-II-5 酵母におけるエリスロアスコルビン酸の生理機能とその合成系制御
- 1-III-6 葉緑体へのアスコルビン酸の集積機構
- 第6部門 : 植物の代謝および代謝成分
- 10-8 イネおけるrbcS遺伝子の過剰発現による葉身 Rubisco 含量の増加(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15-16 高CO_2環境下における大粒イネ「秋田63号」の収穫物指数と窒素玄米生産効率(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 15-15 高CO_2環境下における大粒イネ「秋田63号」の乾物生産と収量(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 植物のミネラルストレス応答(2009年京都大会シンポジウムの概要)
- 2-II-11 デヒドロアスコルビン酸還元酵素を葉緑体で発現させた形質転換タバコの作成(第56回大会一般研究発表)
- 高炭酸ガス環境下で植物はどのように生育するか
- 16 RBCSセンス遺伝子を導入したイネの個体成育について(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 9-23 イネにおいてOsRBCS3の発現抑制は葉身Rubisco量を減少させる(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- P11-4 RBCS遺伝子を過剰発現したイネの葉の一生におけるRubisco量および光合成特性の変化(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,2008年度愛知大会)
- 10-11 高等植物におけるRubiscoの性能と光合成速度の変異について(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 10-10 イネRBCS multigene familyの器官別の発現の違いについて(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- P10-2 イネにおけるrbcS gene familyの部位特異的発現特性(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- RbcSアンチセンスイネの葉位別におけるRubisco量および、rbcS、rbcL mRNA量の変化について(2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
- 11-1 イネ葉の一生におけるrbcS、rbcL mRNA量とRubisco生成量の関係に及ぼす窒素栄養の影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- In vivo Fragmentation of the Large Subunit of Ribulose-1,5-Bisphosphate Carboxylase by Reactive Oxygen Species in an Intact Leaf of Cucumber under Chilling-light Conditions
- 21 イネの光合成の温度応答とRubiscoの活性化状態の変化(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- 10-7 高夜温がイネの収量構成要素に及ぼす影響(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 10-2 イネとコムギの個葉光合成と個体生長の温度応答の違い(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- P10-1 登熟期の夜温がイネ大粒品種 (秋田63号) の収量に及ぼす影響(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-7 コムギとイネの個体生長と個葉光合成の違い(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 水田に棲みつくトンボたち
- 高CO_2環境下におけるC_3植物の個葉光合成と成長 : イネを例とした生理・生化学的な実証解析 : (陸上生態系と地球環境・地球変化と生態系の生理学)
- Changes in Rubulose-1, 5-Bisphosphate Carboxylase/Oxygenase Turnover is the Key to Photosynthetic Acclimation to Elevated CO_2 in Rice(Frontiers in Rice Science -from Gene to Field-,The 100^ Anniversary of Tohoku University, International Symposium)
- 植物の代謝(第4部門 植物栄養)
- 植物の代謝(第4部門 植物栄養)
- 作物葉の光合成能力とRubiscoの関係についての解析(日本土壌肥料学会賞受賞)
- 学-2 作物葉の光合成能力とRubiscoの関係についての解析(日本土壌肥料学会賞)
- 光と炭酸ガスを獲得するための植物の窒素利用の戦略
- 水稲葉のリブロース-1,5-ジリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼと光合成に関する研究 : 日本土壌肥料学会奨励賞受賞
- 9-24 イネとコムギの個葉光合成と個体生長の温度応答の違い(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 15Nトレーサー法を用いたrbcSアンチセンスイネの葉の老化過程における Rubisco の量的変動の解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 117 異なる夜温条件下で生育した登熟期のイネの乾物生産
- 3 「イネにおける多収品種の止葉の寿命と窒素経済」 : 桂朝2号とコシヒカリの比較解析(東北支部講演会要旨)
- 植物の必須元素の栄養生理 (2010年[日本土壌肥料学会]札幌大会シンポジウムの概要)
- Increased Rubisco Content in Transgenic Rice Transformed with the 'Sense' rbcS Gene
- Water-Water 回路の進化と光合成スターターとしての酸素利用
- 沖積域水稲の生理生産研究コアの研究実績と今後の研究方向(複合生態フィールド教育研究センター開所記念シンポジウム「単一生態系から複合生態系の生物生産へ」)
- 二酸化炭素の濃度上昇と植物の光合成の変化
- ダイズ葉における窒素の流れとRibulose-1, 5-bisuphosphate carboxylaseの量的変動
- ダイズ巣葉の窒素含有量と大気条件下における光合成速度およびその律速因子との関係 : イネ, コムギとの比較
- The Photosynthetic Properties of Rice Leaves Treated with Low Temperature and High Irradiance
- 9-15 異なるCO_2分圧下でのOsRBCS3ノックダウンイネの乾物生産と窒素利用(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 9-21 シロイヌナズナ個別暗処理葉におけるオートファジー葉緑体分解機構(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- P9-6 葉位の異なるEucalyptus globulus葉におけるRubiscoの遺伝子発現(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 1-III-5 D-エリスロアスコルビン酸の産生条件の検討(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 15 イネRBCS遺伝子ファミリーの生育ステージ・器官別発現とRubisco量の適量化について(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- III-2 Rubiscoターンオーバーと窒素栄養(III 植物の必須元素の栄養生理,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- 9-17 シロイヌナズナにおけるRubisco-containing body(RCB)形成の栄養要因に対する応答の解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- Differences in Expression of the RBCS Multigene Family and Rubisco Protein Content in Various Rice Plant Tissues at Different Growth Stages
- RNA Extraction from Various Recalcitrant Plant Tissues with a Cethyltrimethylammonium Bromide-Containing Buffer Followed by an Acid Guanidium Thiocyanate-Phenol-Chloroform Treatment
- 第6部門 植物の代謝および代謝成分
- 植物の必須元素の栄養生理(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
- 酵母におけるD-arabinoseからのD-エリスロアスコルビン酸合成(紹介講演,第136回研究委員会研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2-IV-18 酵母のSOD1遺伝子欠損に対するアスコルビン酸の相補効果(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 13 非破壊型葉内硝酸イオン濃度測定法の開発(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 9-27 シロイヌナズナにおけるRBCS1AおよびRBCS3Bの変異が葉のRubisco量に与える影響の解析(9.植物の多量栄養素)
- 9-23 Rubisco量を特異的に変化させた形質転換体イネにおける光合成およびその他の一次代謝産物のメタボローム解析(9.植物の多量栄養素)
- 12-11 Rubiscoセンスイネの低温環境での個体成長(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
- 10 葉緑体におけるMethylglyoxal解毒機構の解明1 : 植物はなぜ糖尿病にならないのか(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- VII-3 イネの窒素栄養生理と生産性(VII 植物栄養と作物の生産性,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- 9-1 イネ生葉におけるO_2に依存した光合成誘導メカニズムの解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- 9-2 RBCSセンスイネの低温、低CO_2環境での個体成長(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- P9-4 イネ葉においてRubisco大サブユニットのmRNA量は小サブユニットの生合成量によって正の制御を受ける(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- 4-1-12 光合成誘導におけるO_2に依存した電子伝達反応の解析(4-1 植物の多量栄養素)
- 4-1-14 シロイヌナズナにおけるAKR4C familyの機能解析(4-1 植物の多量栄養素)
- 高C0_2と光合成の生化学