12 コムギleaf segmentにおける光と酸化的ストレス条件下でのRubisco分解産物の出現について(東北支部講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
10-6 コムギ葉の老化過程におけるRubisco分解 : 免疫電顕とcDNAマイクロアレイによる解析(10.植物の代謝)
-
9-26 葉齢の異なるEucalyptus globulus葉におけるRubiscoの量および生合成(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
-
イネの生産性・品質と栄養生理(2005年島根大会シンポジウムの概要)
-
ダイズの生産・品質向上と栄養生理(2004年福岡大会シンポジウムの概要,日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
-
9-21 シロイヌナズナ切離葉における栄養要因がRubisco-containing body(RCB)の形成に及ぼす影響の解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
-
ビニールアイソレーター方式による無菌植物栽培法確立に至る経緯
-
10-15 シロイヌナズナの個葉・個体暗処理による老化誘導と、オートファジーによる葉緑体分解(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
-
10-13 膜小胞Rubisco-containing body (RCB)を介した液胞におけるRubiscoの分解(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
-
10-11 シロイヌナズナにおける Rubisco-containing body (RCB) の可視化とオートファジーとの関連性の解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
10-10 Rubisco 大サブユニットを44kDに分解する葉緑体プロテアーゼの精製とその特性解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
10-9 植物種間差から見た低温ストレス下における活性酸素による Rubisco 分解(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
10-1 活性酸素によるRubisco-LSUの断片化はin vivoでも起こる(10.植物の代謝)
-
5 葉緑体破砕液における暗所下でのRubisco大サブユニットの断片化について(東北支部講演会)
-
光ストレスとRubiscoの分解 活性酸素がRubisco大サブユニットを部位特異的に切断
-
12 コムギleaf segmentにおける光と酸化的ストレス条件下でのRubisco分解産物の出現について(東北支部講演会)
-
10-2 単離葉緑体におけるRubiscoの分解 : 活性酸素によるRubisco大サブユニットの部位特異的な断片化と高次構造との関係(10.植物の代謝)
-
10-1 単離葉緑体におけるRubiscoの分解 : 光ストレス下でのRubisco大サブユニットの活性酸素による断片化とその切断部位の同定(10.植物の代謝)
-
8 葉緑体破砕液中におけるRubisco大サブユニットの活性酸素による断片化(東北支部講演会)
-
10-10 葉の老化に伴う窒素転流の分子的基盤 : 葉緑体に局在するpeptidaseの精製とその酵素的性質(10.植物の代謝)
-
世界イネ研究会議の報告および印象記
-
植物のミネラルストレス応答(2009年京都大会シンポジウムの概要)
-
16 RBCSセンス遺伝子を導入したイネの個体成育について(東北支部講演会,2008年度各支部会)
-
9-23 イネにおいてOsRBCS3の発現抑制は葉身Rubisco量を減少させる(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
-
RbcSアンチセンスイネの葉位別におけるRubisco量および、rbcS、rbcL mRNA量の変化について(2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
-
水稲品種「秋田63号」に由来する大粒系統の無窒素条件下における収量性と窒素利用効率
-
地球生物をささえるルビスコ
-
水田に棲みつくトンボたち
-
植物の代謝(第4部門 植物栄養)
-
植物の代謝(第4部門 植物栄養)
-
作物葉の光合成能力とRubiscoの関係についての解析(日本土壌肥料学会賞受賞)
-
学-2 作物葉の光合成能力とRubiscoの関係についての解析(日本土壌肥料学会賞)
-
光と炭酸ガスを獲得するための植物の窒素利用の戦略
-
水稲葉のリブロース-1,5-ジリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼと光合成に関する研究 : 日本土壌肥料学会奨励賞受賞
-
9-24 イネとコムギの個葉光合成と個体生長の温度応答の違い(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
-
Water-Water 回路の進化と光合成スターターとしての酸素利用
-
沖積域水稲の生理生産研究コアの研究実績と今後の研究方向(複合生態フィールド教育研究センター開所記念シンポジウム「単一生態系から複合生態系の生物生産へ」)
-
9-15 異なるCO_2分圧下でのOsRBCS3ノックダウンイネの乾物生産と窒素利用(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
-
9-21 シロイヌナズナ個別暗処理葉におけるオートファジー葉緑体分解機構(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
-
P9-6 葉位の異なるEucalyptus globulus葉におけるRubiscoの遺伝子発現(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
-
15 イネRBCS遺伝子ファミリーの生育ステージ・器官別発現とRubisco量の適量化について(東北支部講演会,2009年度各支部会)
-
III-2 Rubiscoターンオーバーと窒素栄養(III 植物の必須元素の栄養生理,シンポジウム,2010年度北海道大会)
-
9-17 シロイヌナズナにおけるRubisco-containing body(RCB)形成の栄養要因に対する応答の解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
-
Differences in Expression of the RBCS Multigene Family and Rubisco Protein Content in Various Rice Plant Tissues at Different Growth Stages
-
植物の必須元素の栄養生理(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
-
9-27 シロイヌナズナにおけるRBCS1AおよびRBCS3Bの変異が葉のRubisco量に与える影響の解析(9.植物の多量栄養素)
-
9-23 Rubisco量を特異的に変化させた形質転換体イネにおける光合成およびその他の一次代謝産物のメタボローム解析(9.植物の多量栄養素)
-
12-11 Rubiscoセンスイネの低温環境での個体成長(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
-
10 葉緑体におけるMethylglyoxal解毒機構の解明1 : 植物はなぜ糖尿病にならないのか(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
VII-3 イネの窒素栄養生理と生産性(VII 植物栄養と作物の生産性,シンポジウム,2011年度つくば大会)
-
9-1 イネ生葉におけるO_2に依存した光合成誘導メカニズムの解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
-
9-4 葉の老化時のRubisco分解におけるオートファジーの貢献度の評価(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
-
9-5 シロイヌナズナ葉の栄養素リサイクルにおいてRCB/オートファジー系が担う役割の解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
-
9-2 RBCSセンスイネの低温、低CO_2環境での個体成長(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
-
P9-4 イネ葉においてRubisco大サブユニットのmRNA量は小サブユニットの生合成量によって正の制御を受ける(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
-
高C0_2と光合成の生化学
-
4-1-17 イネにおけるRubisco-containing body/オートファジー系の可視化(4-1 植物の多量栄養素)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク