植物の必須元素の栄養生理(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-05
著者
-
藤原 徹
医療法人社団神心会
-
河地 有木
日本原子力研究所 高崎研究所
-
中西 啓仁
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
俵谷 圭太郎
山形大農
-
鈴木 雄二
東北大院農
-
牧野 周
東北大学大学院農学研究科
-
末吉 邦
新潟大院自
-
俵谷 圭太郎
山形大学農学部
-
藤原 徹
東大生セ
-
藤原 徹
松下電工株式会社
-
末吉 邦
新潟大学農学部
-
鈴木 雄二
東北大農
-
中西 啓仁
東大 大学院農学生命科学研究科
-
河地 有木
日本原子力研究開発機構
-
藤原 徹
松下電工
-
藤原 徹
東大生セ:presto
-
牧野 周
東北大学農学部
-
末吉 邦
千葉大・園芸・農化
-
藤原 徹
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大津 直子
東京農工大学農学部
-
鈴木 雄二
東北大学大学院農学研究科
-
大津 直子
東京農工大学大学院農学研究院
-
大津 直子
東京農工大大学院農学研究院
-
末吉 邦
新潟大学大学院自然科学研究科
-
中西 啓仁
東京大学大学院 農学生命科学研究科
関連論文
- 樹木画試験の特徴量と抑うつ性尺度の関係
- 樹木画試験のフラクタル解析(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
- 11-16 タバコの生育、光合成、水分状態および茎径変化に対する塩ストレスの影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 35
- P9-23 隔離圃場における鉄欠乏耐性イネの生育評価試験(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- Fe欠乏耐性遺伝子組み換えイネの環境への影響(投稿論文, 研究報告)
- 各次モーメントとフーリエ変換を用いた樹木画試験の画像解析(画像解析)
- 樹木画試験の画像処理における背景領域の除去方法(画像技術,視覚・画質関連,その他一般)
- 樹木画試験の画像処理における背景領域の除去方法(画像技術・視覚・その他一般)
- シリコンおよびテルル化カドミウム半導体検出器による生体内イメージング装置としてのコンプトンカメラの開発
- オオムギ遺伝子を導入した形質転換イネは、石灰質アルカリ土壌水田における鉄欠乏に耐性である(SSPN Award,2009年度京都大会)
- ダイズの生産・品質向上と栄養生理(2004年福岡大会シンポジウムの概要,日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- シロイヌナズナホウ素トランスポータ-BOR1の制御機構(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 11-1 カドミウムは篩管を経由して玄米に移行する(11.植物の栄養生態)
- 10-19 シロイヌナズナの硫黄栄養に応じた遺伝子発現制御におけるグルタチオンとOASの役割(10.植物の代謝)
- 10-13 植物における硝酸還元過程に対するアスコルビン酸の影響(10.植物の代謝)
- 9-72 ホウ素トランスポーターBOR1とYNL275wの輸送特性の解析(9.植物の無機栄養)
- 生体内部の発現遺伝子の3次元局在の観察手法の開発
- 11-18 イネ篩管液からのカドミウムの検出・定量、及び他の篩管液成分との相関性(11.植物の栄養生態)
- 9-55 ダイズ種子貯蔵タンパク質遺伝子由来の硫黄応答プロモータを用いた栄養応答反応の解析 : 硫黄応答とメチオニン応答の組織特異性(9.植物の無機栄養)
- 9-32 ホウ素栄養に依存した生長のaccessionによる差異(9.植物の無機栄養)
- 10-12 シロイヌナズナのホウ酸トランスポーターBOR1のホウ素依存的分解に関与するリジン残基の同定(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 10-11 シロイヌナズナホウ酸トランスポーターBOR4のホウ酸条件による発現応答(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 19-20 育苗箱全量施肥法による石灰質アルカリ水田での水稲生育の改善(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 様々な鉄含有資材の接触施用によるアルカリ水田における水稲鉄欠乏症の改善 : ポット試験を中心に(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 樹木画試験を用いた双極性障害とうつ病性障害の判別分析 (医用画像)
- コンプトンカメラにおける逐次近似画像再構成法の実装に関する検討(ポスター講演)
- 9-35 硫黄欠乏に応答してGFPを発現するシロイヌナズナNOB7を用いた変異株の単離と解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 代謝制御によるダイズのメチオニン含量の改善
- 代謝制御による大豆のメチオニン含量の改善
- P9-18 イネ種子発芽時における鉄関連遺伝子のマイクロアレイ解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 電源用トランスの簡易設計法
- 高周波パワートランスの設計
- P9-8 シロイヌナズナのホウ素過剰耐性に関わる遺伝子の単離と解析(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 植物におけるホウ素輸送の分子機構と制御--輸送能増強による欠乏耐性および過剰耐性植物の作出
- 9-18 ニコチアナミンアミノ基転移酵素遺伝子を導入した形質転換イネの解析(9.植物の無機栄養)
- 9-6 ついにオオムギゲノムnaat遺伝子を導入した鉄欠乏耐性イネができました
- ホウ素輸送の分子メカニズム
- P9-9 シロイヌナズナホウ素トランスポーターBOR1の局在とホウ素に依存したエンドサイトーシス(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P9-7 トランスポーターを用いた植物のホウ素欠乏耐性植物の作出と解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-2 ホウ素輸送体の培養細胞での発現とホウ素輸送に及ぼす影響(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-73 ホウ素欠乏により発現が誘導される遺伝子についての研究(9.植物の無機栄養)
- 生物におけるホウ素の輸送と機能 : 植物を中心に
- 9-31 シロイヌナズナBOR1遺伝子のホウ素輸送における役割(9.植物の無機栄養)
- 9-30 シロイヌナズナBOR1遺伝子の同定(9.植物の無機栄養)
- 9-47 シロイヌナズナ高ホウ素栄養要求性変異株を用いたホウ素の分配に関する研究(9.植物の無機栄養)
- 植物の無機栄養(第4部門 植物栄養)
- 2. アポプラストとホウ素 : ホウ素輸送におけるアポプラストの役割とホウ素のアポプラストにおける機能(アポプラストと植物栄養-無機元素を中心として-)
- 国際土壌科学連合(International Union of Soil Sciences, IUSS)の発足について
- 新しい世紀への植物栄養の展望 : 3. 無機養分トランスポーター遺伝子群
- 樹木画試験の画像特徴量と抑うつ度の関係
- アポプラストの機能と無機元素(2002年名古屋大会シンポジウムの概要)
- 樹木画試験を用いた双極性傷害とうつ病性障害の判別分析
- 9-3 ムギネ酸合成関連酵素の細胞内局在解析 : ニコチアナミン合成酵素とニコチアナミンアミノ基転移酵素について(9.植物の無機栄養)
- 人間の健康に資する植物栄養学 : 鉄,亜鉛,ヨウ素の富化,硝酸イオン,カドミウムの低減(2006年秋田大会シンポジウムの概要)
- 作物のホウ素栄養(2003年神奈川大会シンポジウムの概要)
- 11-26 植物のヒ素耐性に関与する遺伝子の同定(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- P9-7 植物の亜ヒ酸吸収に関与する分子の探索(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 樹木画試験の画像処理における背景領域の除去方法
- 10-5 ケイ酸栄養条件がイネ篩管液成分に及ぼす影響(10.植物の代謝)
- 樹木画試験の画像解析を用いた双極性障害と鬱病性障害の判別解析
- トランスポーター研究が土壌・肥料・植物栄養学にもたらすインパクト : 4.Major Intrinsic Protein(MIP)トランスポーターの機能と植物進化
- 2151 生体内部の発現遺伝子の 3 次元局在の観察手法の開発
- 10-3 キャピラリー電気泳動法を用いたイネ篩管液の微量分析(10.植物の代謝)
- 樹木画重心位置と抑うつ性尺度の相関(一般セッション 医学)
- 10-4 イネ篩管液中に存在するタンパク質に関する研究 : acyl-CoA binding proteinの機能解析(10.植物の代謝)
- 16 カドミウム高蓄積イネ「長香穀」を用いたカドミウムの地上部への輸送機構の解明(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- P10-7 ホウ酸トランスポーターBOR1の蓄積に異常を示すシロイヌナズナ変異体の解析(ポスター紹介,10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- P10-4 シロイヌナズナのホウ素輸送チャンネル、NIP5;1遺伝子のホウ素欠乏応答の解析(ポスター紹介,10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- 10-8 ホウ素過剰に応答したユビキチン化によるホウ酸トランスポーターBOR1の分解制御(10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- P9-4 植物のマグネシウム欠乏応答機構の解明(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 10-2 イネ篩管液中タンパク質のアミノ酸配列の解析(10.植物の代謝)
- P10-2 シロイヌナズナのホウ素過剰ストレスにおけるコンデンシンの役割について(ポスター紹介,10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- P10-1 シロイヌナズナにおけるホウ酸トランスポーターの局在解析(ポスター紹介,10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- P11-11 Overexpression of ScACR3 reduces arsenic accumulation in rice plants
- 10-1 篩管内におけるミトコンドリアヘのタンパク質輸送の観察の試み(10.植物の代謝)
- 樹木画試験の画像特徴量と抑うつ度の経時変化
- 11-9 大豆種子タンパク質の硫黄化合物による制御に関する研究(11.植物の栄養生態)
- 9-51 マイクロアレイを用いた硫黄栄養により発現制御を受ける遺伝子の解析(9.植物の無機栄養)
- P9-8 イネにおけるチャネル分子を介したホウ素輸送の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- IV-5 ホウ素の吸収機構の解析を通じて示唆されたホウ素の過剰障害におけるアポプラスとの役割についての考察(IV アポプラストの機能と無機元素)
- 植物の必須元素の栄養生理(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
- 樹木画試験の画像特徴量から計算された抑うつ度と臨床結果との比較検証 (MEとバイオサイバネティックス)
- 8 チオール基を持つ物質が植物体の地上部へのカドミウムの移行と蓄積に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 10-15 シロイヌナズナホウ酸トランスポーターBOR1の細胞内偏在機構の解析(10.植物の微量栄養素)
- 9-19 高濃度のマグネシウムに感受性を示すシロイヌナズナ新規変異体の単離とその特徴(9.植物の多量栄養素)
- 10-12 シロイヌナズナホウ素の輸送体NIP5;1およびNIP6;の二重変異株から明らかになったホウ素輸送制御機構(10.植物の微量栄養素)
- 10-1 ホウ酸輸送体の細胞膜内偏在メカニズムの解析 : NIP5;1の局在に異常を持つ変異株のスクリーニング(10.植物の微量栄養素)
- 樹木画試験の画像特徴量から計算された抑うつ度と臨床結果との比較検証
- 植物栄養応答反応に関する我々の最近の研究(第19回肥料セミナーより)
- 心療内科における樹木画試験の画像解析
- 45 大気中CO_2濃度がトマト光合成産物の動態に与える影響(関東支部講演会,2011年度各支部会)
- P9-6 低窒素条件で生育に違いのあるイネ変異株のスクリーニング(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- 11-18 シロイヌナズナの硫酸トランスポーター変異株のヒ素・カドミウム耐性の検討(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
- 9-6 ポジトロンイメージング技術を用いた幼少期シロイヌナズナにおける光合成産物の転流解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- S22-49 NaI(Tl)スペクトロメーターによるセシウム134および137を弁別した定量方法(S22.作物への放射性セシウムの移行、沈着,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 10-15 シロイヌナズナホウ酸チャネルNIP5;1の細胞内局在・偏在機構の解明 : NIP5;1の細胞内局在・偏在が異常な変異体の解析(10.植物の微量栄養素,2012年度鳥取大会)
- 等価回路法を用いた漏洩型樹冠の樹木画の解析
- 10-5 植物の鉄吸収における菌根共生の役割 : イネ科植物の鉄吸収分子機構に生じる変化(10.植物の微量栄養素,2012年度鳥取大会)
- 心療内科における樹木画試験の画像解析