P1-06 月の速中性子分布と平均原子質量数分布(ポスターセッション1,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-24
著者
-
小林 進悟
JAXA
-
長谷部 信行
早稲田大
-
長谷部 信行
早稲田大学
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構
-
小林 進悟
放射線医学総合研究所
-
藤林 ゆかり
早稲田大学理工学研究所
-
山下 直之
フランス宇宙物理学・惑星学研究所
-
晴山 慎
宇宙航空研究開発機構
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構月惑星探査プログラムグループ
-
Reedy Robert
Planetary Science Institute
-
山下 直之
Planetary Science Institute
-
Gasnault Olivier
Universite' de Toulouse/CNRS
-
Gasnault Olivier
Universite' de Toulouse/CNRS
-
小林 進悟
放射線医学研究所
関連論文
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- かぐや搭載ガンマ線分光計で見る月表層の元素組成
- 月隕石からみた月地殻岩石の多様性
- 26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-2 宇宙線中の超重核観測計画2 : 元素合成と宇宙線超重核(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-6 宇宙線中の超重核観測計画6 : 高速自動読み出しシステムの開発現状(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-4 宇宙線中の超重核観測計画4 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状1(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 13pTG-10 Xe-H_2、Xe-CH_4 混合ガスのシンチレーション光の測定(放射線物理 : イオンビーム・放射線検出器, 領域 1)
- 29pXD-10 高圧キセノン中のシンチレーション I
- 29pXD-9 高圧キセノン中の電子の移動度と拡散係数の測定 (II)
- 月惑星探査 月探査衛星「かぐや」ガンマ線分光計による月面の調査--月の謎の解明,将来の月有人探査のために
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布(「かぐや」が見た新"月世界")
- 月周回衛星「かぐや」にはじまるγ線分光を用いた月資源探査の試み : 遠隔探査による月表層の元素分析
- CALET Mission for the Observation of Cosmic Rays on the International Space Station
- 23pSB-11 宇宙線超重核観測のためのBP-1ガラス飛跡検出器の感度と製法の研究(23pSB 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pXP-9 CR-39飛跡検出器を用いた鉄核同位元素弁別能の評価(放射線物理)(領域1)
- Germanium gamma-ray spectrometer on Selene (Kaguya) (Proceedings of the international workshop on advances in cosmic ray science)
- Radiation Doses for Human Exposed to Galactic Cosmic Rays and Their Secondary Products on the Lunar Surface
- 23aZJ-12 音響波検出に基づいた高エネルギー重イオン粒子測定器としてのPZT圧電素子特性II : 間接照射実験(カロリメータ,素粒子実験領域)
- Complexities of gamma-ray line intensities from the lunar surface (Lunar science with the SELENE "Kaguya" mission: prelaunch studies)
- Gamma-ray spectrometer (GRS) for lunar polar orbiter SELENE (Lunar science with the SELENE "Kaguya" mission: prelaunch studies)
- Improvement of mass resolution for iron isotopes in CR-39 track detector
- Energy Spectra of Prompt Gamma Rays from Al and Fe Thick Targets Irradiated by Helium and Proton Beams : Concerning Planetary Gamma-Ray Spectroscopy(Nuclear Physics)
- Mass Resolution for Iron Isotopes in CR-39 Track Detector
- 29pXD-2 月探査機 SELENE 搭載用ガンマ線分光計
- 29pXD-1 陽子照射によるガンマ線発生率
- 中性子ガンマ線分光の地質検層への応用
- ガンマ線分光による月惑星探査-月周回衛星搭載SELENEガンマ線分光計 : 月周回衛星搭載SELENEガンマ線分光計
- 21pTD-13 ジルコン酸チタン酸鉛 (PZT) を母材とした放射線検出器
- 21pTD-12 圧電 (PZT) 素子を用いた超高速微粒子のリアルタイム検出器の開発
- 29pXD-5 圧電素子 PZT による高エネルギー重イオン検出器の特性
- 18aTD-2 Geant4による月周回衛星SELENE搭載用ガンマ線分光計の検出シミュレーション
- 23aYN-2 月探査機搭載用の高性能Geガンマ線分光計の開発
- 22pSE-4 のぞみが観測した沿磁力線電子から磁気フラックスロープの太陽表面接続状態を探る
- 30aSK-2 のぞみ衛星搭載EISによる粒子観測(1)
- 29a-XK-6 シンチレーション・ファイバー・スタックによる3次元飛跡検出器の速中性子ビームテストII
- 中性子即発γ線分析の物理探査分野への応用
- 次期月探査計画SELENE-2の着陸候補地点
- 中性子発生装置を用いたガンマ線分析による地質検層
- 23aYN-1 惑星探査用高圧Xeγ線検出器の基礎開発
- 22aYN-3 高速重イオンによる大面積シリコン検出器の基礎特性
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図
- 宇宙用スターリング冷凍機の開発
- 28pSA-2 ガンマ線及び中性子観測による惑星表面の元素分析
- 4p-F-5 宇宙塵中の長寿命宇宙線生成核種の生成率
- 圧電素子PZTを使用したダストのリアルタイム検出
- 月周回衛星「かぐや」で探る月のなぞ
- 月探査衛星かぐや搭載ガンマ線分光計による月面元素分析の手法(招待講演,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
- 月周回衛星「かぐや」で探る月のなぞ(レーダー)
- 里帰りした「かぐや」の見たもの
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- P209 かぐやガンマ線分光計の月撮像から得たレゴリス中の自然放射性元素の絶対濃度(ポスターセッション2)
- S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-05P SELENE-2に向けたその場元素分析のためのガンマ線・中性子分光計の開発状況(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-08 SELENE-2の着陸地点推薦(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- S13-05 かぐや分光データを用いた月高地地殻の鉱物量比とMg#の推定(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- S13-03 月隕石中の低トリウム斜長岩岩片と古いベーズンとの関連および資源的利用(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- S13-01 「かぐや」ガンマ線分光計による高速中性子の月面強度分布(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- P015 月表面探査ガンマ線分光計の定量元素分析の性能(ポスターセッション2)
- 214 次期月探査計画SELENE-2の着陸地点検討報告(オーラルセッション5 月2)
- 205 「かぐや」ガンマ線分光計による月面観測から得た月全球における鉄およびチタン分布地図(オーラルセッション4 月1)
- 218 月・火星空洞探査について(オーラルセッション5 月2)
- P039 月における最後の海の火成活動(ポスターセッション3)
- 210 月の海の二分性と時間変化(オーラルセッション5 月2)
- 215 月惑星表層元素分析のためのガンマ線半導体検出器の開発(オーラルセッション5 月2)
- S13-01P 月South Pole-Aitken盆地の地形・鉱物分布からみる地質構造(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- 次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討
- 1p-SE-6 大気起源の^7Beと^Naの生成率及び地球外起源^Alの降下率
- P205 γ線分光計(ポスターセッション口頭2)
- 月極周回衛星「かぐや」のγ線分光計による元素分析
- P212 SELENE-2に向けたガンマ線・中性子分光計の開発と目指すサイエンス(ポスターセッション2)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布
- P1-06 月の速中性子分布と平均原子質量数分布(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O1-01 SELENE統合サイエンスに向けたデータ解析と最新成果(口頭発表セッション1(月科学),口頭発表)
- O1-08 月高地地殻の化学組成から推定する高地地殻形成過程(口頭発表セッション1(月科学),口頭発表)
- O2-04 SELENE-2の着陸地点評価(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- O3-04 小惑星イトカワ粒子のサイズ分布・鉱物比率について(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O1-02 かぐやデータアーカイブの現状(口頭発表セッション1(月科学),口頭発表)
- O3-05 微小隕石試料における衝突変成組織の観察とイトカワ帰還粒子との比較(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- P2-07 はやぶさ帰還粒子の国際公募研究への配布状況と今後の計画(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- O1-04 月の海の玄武岩噴出年代と化学組成変遷(口頭発表セッション1(月科学),口頭発表)
- P1-09 SELENE-2に向けたその場元素分析のためのガンマ線・中性子分光計の開発状況(2)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査
- 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案
- P3-03 はやぶさ試料のコンソーシアム研究 : 金属粒子およびリン酸塩鉱物を含む粒子の分析について(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-02 はやぶさ試料コンソーシアム研究 : 最大粒子(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O11-09 月・小天体・火星の縦孔・地下空洞探査の科学的意義(口頭発表セッション11(月科学・探査),口頭発表)
- P3-01 NaClを含むはやぶさ帰還粒子のコンソーシアム研究(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O11-02 月高地地殻のMg#とTh濃度相関から考察するマグマオーシャン固化過程(口頭発表セッション11(月科学・探査),口頭発表)
- O11-06 かぐやGRSで得られた月表面の鉄成分の全球分布(口頭発表セッション11(月科学・探査),口頭発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について