月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
-
かぐや搭載ガンマ線分光計で見る月表層の元素組成
-
26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-2 宇宙線中の超重核観測計画2 : 元素合成と宇宙線超重核(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-6 宇宙線中の超重核観測計画6 : 高速自動読み出しシステムの開発現状(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-4 宇宙線中の超重核観測計画4 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状1(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
-
13pTG-10 Xe-H_2、Xe-CH_4 混合ガスのシンチレーション光の測定(放射線物理 : イオンビーム・放射線検出器, 領域 1)
-
29pXD-10 高圧キセノン中のシンチレーション I
-
29pXD-9 高圧キセノン中の電子の移動度と拡散係数の測定 (II)
-
28aZE-4 液体アルゴンおよび液体キセノンの発光効率のLET依存性
-
2a-M-12 地球磁気圏内外での炭素・酸素(数+MeV/n)の強度変化について
-
2a-M-10 GEOTAIL衛星搭載LD検出器による地球磁気圏substormの観測
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布(「かぐや」が見た新"月世界")
-
月周回衛星「かぐや」にはじまるγ線分光を用いた月資源探査の試み : 遠隔探査による月表層の元素分析
-
CALET Mission for the Observation of Cosmic Rays on the International Space Station
-
23pSB-11 宇宙線超重核観測のためのBP-1ガラス飛跡検出器の感度と製法の研究(23pSB 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
28pXP-9 CR-39飛跡検出器を用いた鉄核同位元素弁別能の評価(放射線物理)(領域1)
-
Germanium gamma-ray spectrometer on Selene (Kaguya) (Proceedings of the international workshop on advances in cosmic ray science)
-
Radiation Doses for Human Exposed to Galactic Cosmic Rays and Their Secondary Products on the Lunar Surface
-
23aZJ-12 音響波検出に基づいた高エネルギー重イオン粒子測定器としてのPZT圧電素子特性II : 間接照射実験(カロリメータ,素粒子実験領域)
-
Complexities of gamma-ray line intensities from the lunar surface (Lunar science with the SELENE "Kaguya" mission: prelaunch studies)
-
Gamma-ray spectrometer (GRS) for lunar polar orbiter SELENE (Lunar science with the SELENE "Kaguya" mission: prelaunch studies)
-
Improvement of mass resolution for iron isotopes in CR-39 track detector
-
Energy Spectra of Prompt Gamma Rays from Al and Fe Thick Targets Irradiated by Helium and Proton Beams : Concerning Planetary Gamma-Ray Spectroscopy(Nuclear Physics)
-
29pXD-2 月探査機 SELENE 搭載用ガンマ線分光計
-
29pXD-1 陽子照射によるガンマ線発生率
-
中性子ガンマ線分光の地質検層への応用
-
ガンマ線分光による月惑星探査-月周回衛星搭載SELENEガンマ線分光計 : 月周回衛星搭載SELENEガンマ線分光計
-
21pTD-13 ジルコン酸チタン酸鉛 (PZT) を母材とした放射線検出器
-
21pTD-12 圧電 (PZT) 素子を用いた超高速微粒子のリアルタイム検出器の開発
-
18aTD-2 Geant4による月周回衛星SELENE搭載用ガンマ線分光計の検出シミュレーション
-
23aYN-2 月探査機搭載用の高性能Geガンマ線分光計の開発
-
22pSE-4 のぞみが観測した沿磁力線電子から磁気フラックスロープの太陽表面接続状態を探る
-
30aSK-2 のぞみ衛星搭載EISによる粒子観測(1)
-
28a-YE-4 CIR高速粒子の強度と太陽風速度の相関関係
-
28a-YE-1 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線II : 元素組成
-
2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線
-
23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測
-
23p-H-2 GEOTAIL衛星により観測されたHeavy-Ion rich Event
-
23p-H-1 GEOTAIL-HEP粒子線望遠鏡によるCIR粒子のエネルギースペクトルの時間変化
-
31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係
-
31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について
-
8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
-
8a-D-11 静穏期の低エネルギー(
-
8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
-
6a-YC-3 キセノンガスの定電場における比例蛍光
-
6a-YC-2 PINホトダイオードによる液体キセノンのチェレンコフ光の観測
-
29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
-
29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測
-
28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測
-
1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II)
-
4a-B-5 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失ストラグリング
-
31p-YT-5 GEOTAIL衛星による宇宙線異常成分の観測
-
中性子即発γ線分析の物理探査分野への応用
-
中性子発生装置を用いたガンマ線分析による地質検層
-
23aYN-1 惑星探査用高圧Xeγ線検出器の基礎開発
-
22aYN-3 高速重イオンによる大面積シリコン検出器の基礎特性
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図
-
6a-D-12 Geotail衛星高エネルギー粒子観測IV
-
6a-D-11 Geotail衛星高エネルギー粒子観測III
-
24pWF-10 液体キセノンドリフト電離箱における信号シミュレーション
-
22aYN-7 グリッドレスTOF装置の開発
-
22aYN-6 液体キセノン電離箱における電離及びシンチレーション信号のシミュレーション
-
6a-YC-4 3次元自己同期型キセノンドリフト電離箱、III
-
7p-E-6 Xe-136の二重ベータ崩壊探査実験計画
-
Ba-136同位体絶対定量のための飛行時間型質量分析装置
-
27p-S-11 液体キセノン中の^TIの収集(II)
-
27p-S-9 マイクロチャンネルプレートによる単一重イオンの計数
-
27p-S-8 Absolute TOF装置の開発
-
29p-YB-3 ^Xeの二重ベータ崩壊測定のための予備実験 (II) : TOF装置の検出効果
-
29p-YB-2 ^Xeの二重ベータ崩壊測定のための予備実験(I) : 液体キセノン中の^Tlの収集
-
30a-X-8 液体キセノンのα線によるシンチレーション
-
1p-R-9 NaI(Tl)シンチレーターと光電子増倍管の系における光電子収量と分解能
-
5a-P-4 光電子変換カソードからの光電子数の測定 III
-
1a-BC-4 光電子変換カソードからの光電子数の測定II
-
12p-L-2 光電子変換カソードからの光電子数の測定
-
1a-NE-6 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターII
-
1a-NE-5 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターI
-
25pWA-6 Bi_2Sr_La_xCuO_のケミカルポテンシャルシフト(高温超伝導(光電子分光・光学的性質),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
The Short-Term Modulation of Galactic Cosmic Rays Associated with Interplanetary Shocks
-
Global Distributions of Trapped Particle Fluxes Observed by OHZORA Satellite during 1984-1987
-
GEOTAIL衛星による宇宙粒子線中の異常成分と強度変化
-
月探査衛星かぐや搭載ガンマ線分光計による月面元素分析の手法(招待講演,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
-
Windows95環境における簡易な遠隔実行法
-
宇宙塵検出器開発のための圧電性PZTによる高速微粒子検出
-
レーザ絶縁破壊分光観測による月惑星表層物質の元素分析
-
里帰りした「かぐや」の見たもの
-
P209 かぐやガンマ線分光計の月撮像から得たレゴリス中の自然放射性元素の絶対濃度(ポスターセッション2)
-
S13-01 「かぐや」ガンマ線分光計による高速中性子の月面強度分布(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
-
205 「かぐや」ガンマ線分光計による月面観測から得た月全球における鉄およびチタン分布地図(オーラルセッション4 月1)
-
215 月惑星表層元素分析のためのガンマ線半導体検出器の開発(オーラルセッション5 月2)
-
P205 γ線分光計(ポスターセッション口頭2)
-
P212 SELENE-2に向けたガンマ線・中性子分光計の開発と目指すサイエンス(ポスターセッション2)
-
その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布
-
O2-09 水星探査計画「BepiColombo」におけるダスト計測器の開発現状(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
-
26pZA-1 高圧キセノン中の電子の移動度と拡散係数の測定(I)(26pZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク