1a-BC-4 光電子変換カソードからの光電子数の測定II
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
-
かぐや搭載ガンマ線分光計で見る月表層の元素組成
-
29pXD-10 高圧キセノン中のシンチレーション I
-
29pXD-9 高圧キセノン中の電子の移動度と拡散係数の測定 (II)
-
28aZE-4 液体アルゴンおよび液体キセノンの発光効率のLET依存性
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布(「かぐや」が見た新"月世界")
-
27pSC-5 27pSC-5 BNLでのK^+→π^+vv実験におけるレンジカウンターのゲインモニターシステムの開発
-
2aSJ-3 BNL-E787実験の測定器を用いたK^+→π^+π^0γ崩壊の解析
-
29a-YA-5 K^+→π^+νν^^-探索実験(BNL/E787)でのビーム及びデータ収集の改良
-
29pXD-2 月探査機 SELENE 搭載用ガンマ線分光計
-
29pXD-1 陽子照射によるガンマ線発生率
-
6a-YC-3 キセノンガスの定電場における比例蛍光
-
6a-YC-2 PINホトダイオードによる液体キセノンのチェレンコフ光の観測
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図
-
31p-HC-6 K^+→μ^+ν崩壊における重ニュートリノ放出の検出実験
-
24pWF-10 液体キセノンドリフト電離箱における信号シミュレーション
-
22aYN-7 グリッドレスTOF装置の開発
-
22aYN-6 液体キセノン電離箱における電離及びシンチレーション信号のシミュレーション
-
6a-YC-4 3次元自己同期型キセノンドリフト電離箱、III
-
7p-E-6 Xe-136の二重ベータ崩壊探査実験計画
-
Ba-136同位体絶対定量のための飛行時間型質量分析装置
-
27p-S-11 液体キセノン中の^TIの収集(II)
-
27p-S-9 マイクロチャンネルプレートによる単一重イオンの計数
-
27p-S-8 Absolute TOF装置の開発
-
29p-YB-3 ^Xeの二重ベータ崩壊測定のための予備実験 (II) : TOF装置の検出効果
-
29p-YB-2 ^Xeの二重ベータ崩壊測定のための予備実験(I) : 液体キセノン中の^Tlの収集
-
30a-X-8 液体キセノンのα線によるシンチレーション
-
1p-R-9 NaI(Tl)シンチレーターと光電子増倍管の系における光電子収量と分解能
-
5a-P-4 光電子変換カソードからの光電子数の測定 III
-
1a-BC-4 光電子変換カソードからの光電子数の測定II
-
12p-L-2 光電子変換カソードからの光電子数の測定
-
1a-NE-6 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターII
-
1a-NE-5 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターI
-
宇宙塵の研究
-
宇宙塵の採集と分析 : 宇宙線
-
13a-Q-9 液体Xe中のββ崩壊核Ba同位体の測定 II : アブレーション法
-
29p-YS-10 キセノン液体中の陽イオンの挙動
-
4a-X-3 α線の電離収率の測定 VIII-フッ化物系ガスの再測定-
-
28p-S-7 α線の電離収率 : 希ガスW値データの検討
-
1p-R-4 α線のよる電離収率の測定 V : BF_3 ガス系
-
5a-P-5 α-線の電離収率の測定 III : Attachmentの影響
-
1a-BC-3 α線の電離収率の測定II : 希ガス系
-
12p-L-1 α線の電離収率の測定 I-希ガス系-
-
3p-SA-11 ATS・ADS法によるモビリティの測定
-
3p-SA-10 Generaliged Mobilityの理論計算
-
2p-N-2 ADS法によるD_⫽,D_⊥の測定
-
4p-NU-13 4-6-12ポテンシャルによる モビリティの計算
-
30a-B-13 ADS法によるK^+のモビリティ測定 : K^+ in N_2, O_2, H_2
-
3a-S-8 Constant Time法によるイオンの輸送係数測定
-
12p-L-9 液体希ガスの発光効率のLET依存性
-
Windows95環境における簡易な遠隔実行法
-
29p-ZG-5 NaI(T1)及びプラスチックシンチレータの絶対蛍光と分解能(放射線物理)
-
30p-ZG-10 液体Xe中のββ崩壊娘核^Baの収集
-
24p-G-5 RIMSによる超微量同位体の検出
-
30a-X-9 二重ベータ崩壊の娘核の測定III : TOFによるゼノン同位体の分離
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布
-
30a-I-10 室温液体TMSの電離収量(放射線物理)
-
26pZA-1 高圧キセノン中の電子の移動度と拡散係数の測定(I)(26pZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
-
7aWE-5 定電場におけるキセノンガスの比例蛍光II(放射線物理,領域1)
-
28a-M-5 NaI(Tl)シンチレータの絶対蛍光効率測定の試み(28aM 放射線)
-
26pZA-2 定電場におけるキセノンガスの比例蛍光(26pZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
-
1a-A5-2 α線による電離収率の測定 IV : BF_3ガス系(1a A5 放射線物理)
-
1p-CB-2 テトラメチルシランの電離収量(放電,第41回年会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク