27pSC-5 27pSC-5 BNLでのK^+→π^+vv実験におけるレンジカウンターのゲインモニターシステムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2001-03-09
著者
-
松岡 健次
阪大理
-
吉岡 瑞樹
KEK
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
稲垣 隆雄
高エ研
-
宮島 光弘
早大理工総研
-
常見 俊直
京大
-
中野 貴志
阪大RCNP
-
村松 憲仁
阪大RCNP
-
能町 正治
阪大理
-
稲垣 隆雄
KEK
-
小林 正明
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所
-
野村 正
京大理
-
藤原 庸博
京大理
-
新川 孝男
防衛大
-
玉川 洋一
福井大工
-
小林 正明
KEK
-
杉本 章二郎
KEK
-
小松原 健
KEK
-
小俣 和夫
KEK
-
吉村 喜男
KEK素核研
-
常見 俊直
KEK素核研
-
河辺 征次
KEK
-
下山 哲矢
福井大
-
西出 純一郎
福井大
-
佐藤 任弘
KEK
-
安野 哲郎
KEK
-
野村 正
京大埋
-
下山 哲矢
福井大工
-
新家 英太郎
京大埋
-
西出 純一郎
福井大工
-
藤原 康博
京大理
-
宮島 光弘
福井大工
-
森本 照久
KEK
-
天野 哲郎
KEK
-
Kojevnikov A.
IHEP
-
下山 哲也
福井大工
-
佐藤 任弘
高エネルギー研
-
玉川 洋一
福井大工、福井県大生物資源、情報化
-
Sato Takahiro
Kek National Laboratory For High Energy Physics
-
常見 俊直
KEK
-
吉村 喜男
KEK
関連論文
- 23pSM-6 パルス冷中性子集束用の強度変調型永久六極磁石の開発II(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 23pSM-5 極冷中性子干渉計の開発(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 21aBS-8 J-PARC K1.8 beam lineで用いるGEM飛跡検出器の開発(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 22pBF-4 J-PARCにおける超冷中性子生成のためのドップラーシフターの開発(22pBF 加速器電源・J-PARC・中性子源・FFAG加速器(電源・負荷・配線の対称化),ビーム物理領域)
- 23aBS-6 UCNによるラムゼー共鳴の観測(23aBS 対称性・基礎物理・エキゾチックアトム,実験核物理領域)
- 23aBS-5 Geant4によるUCN源のエネルギー分布とラムゼーセル内の挙動のシミュレーション(23aBS 対称性・基礎物理・エキゾチックアトム,実験核物理領域)
- PLDによる気球搭載PCMコマンドデコーダの開発(大気球研究報告)
- 20aBP-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aBQ-1 ホスビッチ検出器を用いたビスマス-ポロニウム連続崩壊の高精度測定(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 27pYK-2 J-PARC中性子光学・基礎物理ビームラインの現状報告(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 28aSJ-5 He-II UCN源のエネルギー分布の測定(2)(28aSJ 対称性・基礎物理,実験核物理領域)
- 27aSG-6 J-PARC BL05における中性子散乱断面積精密測定による未知相互作用探索計画(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
- 27aSG-3 可変六極磁石による極冷中性子集束実験(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
- 27aSB-8 J-PARC BL05ビームライン用スピンフリップチョッパー(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 22aSD-8 He-II UCN源のエネルギー分布の測定(22aSD 核構造・基礎物理・軽イオン,実験核物理領域)
- 25pZG-4 中性子EDM測定に向けて(対称性・基礎物理,実験核物理領域)
- 25pZG-5 超冷中性子の貯蔵実験(対称性・基礎物理,実験核物理領域)
- 27aSJ-4 重イオン反応を用いたハイパー核分光実験HypHI計画とその現状報告(27aSJ 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス(合同)I,実験核物理領域)
- SDS-1に搭載したスペースワイヤー実証モジュール(SWIM)(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 21aBS-7 J-PARC E10実験で用いるMWPCの性能評価(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 28pSH-7 SpaceWire I/Fを用いた衛星内時刻配信の検証(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-11 Astro-E2衛星硬X線検出器の現状 : I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pWJ-12 Astro-E2衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)のデータ取得系の地上最終検証(ニュートリノ検出器・DAQ,素粒子論)
- 28aSJ-6 ラムゼー共鳴のためのUCN偏極実験(2)(28aSJ 対称性・基礎物理,実験核物理領域)
- 22aSD-9 ラムゼー共鳴のためのUCN偏極実験(22aSD 核構造・基礎物理・軽イオン,実験核物理領域)
- φ Photo-production from Nuclei at E_γ=1.5-2.4 GeV(I. Nuclear Physics)
- 22pSH-9 NeXT衛星等に向けたSpaceWire I/Fの開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-12 アレイ型LaBr_3を用いた撮像型ガンマ線検出器のSpaceWireによる読み出し(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-2 気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発(X 線, 宇宙線)
- 27pZB-14 Spring-8/LEPSグループにおけるタギング検出器の開発(検出器等)(実験核物理)
- 24aXK-2 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発III(X線・ガンマ線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 28aSD-6 Si と CdTe を用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発 II(X 線, 宇宙線)
- 28aZK-13 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発(X線)(宇宙線)
- 23aZQ-8 BiPo検出器、プロトタイプの性能評価(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
- 24aYF-7 Bi-Po連続崩壊検出装置の開発(二重ベータ崩壊(合同セッション),24aYF 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙船・宇宙物理領域合同,実験核物理領域)
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 3p-D-10 天体硬X線/γ線バックグラウンド検出器 : Welcome-1(MkII)によるかにパルサーの観測
- 30aRE-12 J-PARC BL05中性子光学・基礎物理実験装置の現状(30aRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 23pSM-2 J-PARCパルス中性子を用いた中性子干渉実験(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)
- 13aSB-1 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究IV(BNL-E787)(13aSB Kの物理・HERA・CDF最新結果,素粒子実験領域)
- 27aZB-5 BNL-E949におけるK^+→π+γγ崩壊過程の研究(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 27aZB-4 K^+→π+π^0γ崩壊中の光子直接放射過程の測定(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 29aSL-4 BNL-E949 実験における hermetic photon veto を利用したπ^0→vv^^- 崩壊の探索(高エネルギー物理学奨励賞 : 受賞記念講演・B の物理・K の物理, 素粒子実験)
- 27aSB-8 K 中間子稀崩壊実験に用いる大型シリコンストリップ・K^+ ビーム検出器の開発(カロリメータ・半導体検出器, 素粒子実験)
- 28aZD-12 BNL-E949実験におけるK^+→π^+vv^^-崩壊の探索(ハドロンの物理・Kの物理)(素粒子実験)
- 9aSJ-5 K^+ ⟶ π^0μ^+ν_μγ 崩壊の研究 III (BNL-E787)
- 9aSJ-2 BNL での K^+ ⟶ π^+νν^^^- 実験におけるゲインモニターシステムとそれによるエネルギー分解能の改善
- 9aSJ-1 BNL E949 実験における K^+ ⟶ π^+νν^^^- 崩壊の解析 II
- 28aSN-3 K^+→π^+γγ崩壊の研究 (BNL-E949)
- 28aSN-2 BNL-E949 実験における K^+→π^+νν^^^- 崩壊の解析
- 25pXA-8 K中間子稀崩壊実験に用いる粒子識別用シリコンストリップ検出器の開発
- 25aXA-7 BNLでのK^+→π^+νν^^-実験(BNL-E949)のためのTrigger Electronicsの開発
- 24aXT-6 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究II(BNL-E787)
- 27pSK-6 K^+→π^+π^0γ崩壊の検出法の研究
- 27pSC-6 BNLでのK^+→π^+νν^^-(E949)のためのTrigger Electronicsの開発
- 27pSC-5 27pSC-5 BNLでのK^+→π^+vv実験におけるレンジカウンターのゲインモニターシステムの開発
- 27pSD-8 奈良県大塔村ELEGANT VIにおけるエネルギー較正法の研究
- 22aYR-1 低バックグラウンド環境におけるダークマター探索
- 1p-H-4 地上(大阪)と地下(大塔村コスモ観測所)での環境放射線と低バックグランド測定
- 21pSD-7 J-PARC K1.8beamlineで用いるGEM chamberの開発(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
- 21pSD-5 WLSファイバーを用いたRange Counterの読み出し開発(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
- 20pSN-9 CANDLESによる暗黒物質探索の研究(4) : CaF_2結晶の低エネルギーパルス波形の温度依存性と粒子弁別(20pSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 暗黒物質・その他,実験核物理領域)
- 24pZV-14 GEMを用いたvertex chamber開発のための3mm strip read outのテストについて(粒子・光検出器II,実験核物理領域)
- 25aSE-3 CANDLESによる二重ベータ崩壊の研究(21) : 13インチPMTに対する地磁気の影響(25aSE 実験核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索,実験核物理領域)
- 25aSE-6 CANDLESによる暗黒物質探索の研究(2) : 集光効率の改善とバックグラウンド削減に関するライトガイドの研究(25aSE 実験核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索,実験核物理領域)
- 26pSE-9 シンチレーション検出器信号の時間幅-エネルギー損失相関と粒子弁別への応用(26pSE 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 26pZA-1 SPring-8逆コンプトンγ線と液体水素標的を用いたK^0中間子光生成(中間子生成,ハドロン構造,実験核物理)
- 27pSA-7 SPring-8 逆コンプトンγ線と液体水素標的を用いた K^0 中間子光生成(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)
- 31aSB-7 シンチレーターによる宇宙暗黒物質の探索 I
- 22PYC-2 BNL-E787実験による稀崩壊K^+→π^+γの探索
- 2aSJ-3 BNL-E787実験の測定器を用いたK^+→π^+π^0γ崩壊の解析
- 28pSD-7 X線CCD用高速柔軟汎用駆動装置の開発
- GPS を利用した気球実験用高精度時計システムの開発
- ブラジルにおける大気球実験 : 1991 年度の報告とまとめ
- 27a-ZH-9 1991年度ブラジルにおけるGX339-4の気球による観測
- 28pSG-14 J-PARC K1.8 beam lineで用いるGEM chamberに使用する1mm pitch read out patternの性能評価(28pSG ハイパー核・検出器I,実験核物理領域)
- 12pSE-6 pn→p∧ 実験のためのワイヤーチェンバートリガーの検討
- 24pWF-18 pn→pΛ実験におけるトリガーカウンターの開発
- 24pWF-17 E122実験円筒型ドリフトチェンバーの特性
- 29pSG-1 光ファイバーによるシンチレーション光の読み出し
- 25aYR-7 弱相互作用によるハイペロン生成実験で用いる検出装置の性能評価
- 23aYR-9 ハイパー核実験における^C Active Target
- 30a-H-10 ハイパー核の〜10 MeV γ 観測用 NaI 検出器の較正と安定性
- 30a-H-9 ウェーブレングスシフターによるベンゼン液体シンチレーターの最適化
- 13aSK-8 J-PARC MLFでのドップラーシフターを用いた超冷中性子の生成(13aSK LFV検出器・中性子実験・光検出器,素粒子実験領域)
- 12aSA-4 J-PARC冷中性子基礎物理ビームラインBL05の現状(素粒子実験領域,ビーム物理領域,実験核物理領域合同シンポジウム:中性子基礎物理,素粒子論領域)
- 31a-YH-7 NaI検出器による二重ベータプラス崩壊の測定
- 12aSK-8 K1.8 beamlineで用いるエアロジェルチェレンコフ検出器の開発(12aSK 検出器II,実験核物理領域)
- 29p-G-1 ニュートリノ及び宇宙暗黒物質の研究の為の高感度検出器システム
- 27aSK-6 GSOシンチレーター連結時での両側読み出しによるイベント位置の同定
- 5p-D-10 地上(大阪)と地下(大塔村コスモ観測所)での中性子束と低バックグランド測定
- 28aGB-7 J-PARC MLFでのドップラーシフターを用いた超冷中性子の生成II(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 28aGB-8 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 16aSD-7 J-PARC MLFでのドップラーシフターを用いた超冷中性子の生成III(16aSD ニュートリノ・Bの物理・中性子EDM,素粒子実験領域)
- 16aSD-5 中性子電気双極子モーメント測定実験のための高密度超冷中性子輸送法の開発II(16aSD ニュートリノ・Bの物理・中性子EDM,素粒子実験領域)
- 高密度パルス超冷中性子輸送法の開発 (京都大学原子炉実験所第46回学術講演会報文集)
- 15aRH-6 BNLでのκ'→x'ν〓実験におけるゲインモニターシステムとエネルギー分解能改善の試み(カロリーメータ,素粒子実験)
- 13PRE-3 BNL-E949実験におけるK^+→π^+ν〓崩壊の研究(Kの物理,JLCロードマップレポート,素粒子実験)