Ba-136同位体絶対定量のための飛行時間型質量分析装置
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
-
かぐや搭載ガンマ線分光計で見る月表層の元素組成
-
26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-2 宇宙線中の超重核観測計画2 : 元素合成と宇宙線超重核(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-6 宇宙線中の超重核観測計画6 : 高速自動読み出しシステムの開発現状(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pSA-4 宇宙線中の超重核観測計画4 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状1(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
13pTG-10 Xe-H_2、Xe-CH_4 混合ガスのシンチレーション光の測定(放射線物理 : イオンビーム・放射線検出器, 領域 1)
-
29pXD-10 高圧キセノン中のシンチレーション I
-
29pXD-9 高圧キセノン中の電子の移動度と拡散係数の測定 (II)
-
28aZE-4 液体アルゴンおよび液体キセノンの発光効率のLET依存性
-
6a-YC-1 5-25MeV陽子照射による液体アルゴンの発光効率の測定
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布(「かぐや」が見た新"月世界")
-
2a-BB-7 純液体アルゴン・カロリメーター
-
31a-P-9 液体アルゴンにおける発光の時間依存性
-
2p-D-6 液体アルゴンにおける発光光量のdE/dX依存性
-
2a-D-8 液体Xe γ線位置検出器
-
30a-F-12 液体アルゴンにおける発光
-
28a-GC-5 液体Xe Multiwire Drift Chamber II
-
5p-S-5 液体Xe中における電子のeD/μ
-
31p JA-9 液体キセノンγ線スペクトロメーター
-
1a-AB-4 液体キセノンプロポーショナルシンチレーションカウンターにおけるエネルギー分解能 II
-
1a-AB-3 液体アルゴン中の電子の平均熱エネルギの測定
-
31p-AD-8 液体Xeマルチワイヤードリフトチェンバー I
-
9a-T-4 液体キセノン・プロポーショナル・シンチレーションカウンターにおけるエネルギー分解能
-
9a-T-3 液体アルゴン中の電子の拡散係数の測定II
-
10a-YD-4 液体Xeドリフト・チェンバーV
-
6a-T-3 液体アルゴン中の電子の拡散係数の測定 II
-
3a-SC-8 液体Xeドリフト・チェンバー IV
-
3a-SC-7 液体Xeドリフト・チェンバー III
-
8p-P-11 液体アルゴン中の電子の拡散係数の測定
-
NaI(Tl)結晶と液体アルゴン及びキセノンとの発光効率の比較
-
29pXD-2 月探査機 SELENE 搭載用ガンマ線分光計
-
29pXD-1 陽子照射によるガンマ線発生率
-
4p-PSH-5 高エネルギー重イオン衝突実験用液体アルゴンカロリメータ
-
6a-YC-3 キセノンガスの定電場における比例蛍光
-
6a-YC-2 PINホトダイオードによる液体キセノンのチェレンコフ光の観測
-
2a-G-2 液体アルゴン中での^Ni(580MeV/n)の核フラグメンテーションII
-
22p-D-1 液体アルゴン中での^Ni(580MeV/n)の核フラグメンテーション
-
30p-R-4 液体アルゴンカロリーメーターによる同位元素弁別I
-
28a-YK-2 ストリップ型陽極を用いたガンマ線用液体XeTPCの開発
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図
-
29a-ME-13 1次宇宙線中の超重核の測定
-
24pWF-10 液体キセノンドリフト電離箱における信号シミュレーション
-
22aYN-7 グリッドレスTOF装置の開発
-
22aYN-6 液体キセノン電離箱における電離及びシンチレーション信号のシミュレーション
-
6a-YC-4 3次元自己同期型キセノンドリフト電離箱、III
-
7p-E-6 Xe-136の二重ベータ崩壊探査実験計画
-
Ba-136同位体絶対定量のための飛行時間型質量分析装置
-
27p-S-11 液体キセノン中の^TIの収集(II)
-
27p-S-9 マイクロチャンネルプレートによる単一重イオンの計数
-
27p-S-8 Absolute TOF装置の開発
-
29p-YB-3 ^Xeの二重ベータ崩壊測定のための予備実験 (II) : TOF装置の検出効果
-
29p-YB-2 ^Xeの二重ベータ崩壊測定のための予備実験(I) : 液体キセノン中の^Tlの収集
-
30a-X-8 液体キセノンのα線によるシンチレーション
-
1p-R-9 NaI(Tl)シンチレーターと光電子増倍管の系における光電子収量と分解能
-
5a-P-4 光電子変換カソードからの光電子数の測定 III
-
1a-BC-4 光電子変換カソードからの光電子数の測定II
-
12p-L-2 光電子変換カソードからの光電子数の測定
-
1a-NE-6 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターII
-
1a-NE-5 セグメント電極液体アルゴンカロリメーターI
-
2p GQ-5 液体キセノン宇宙γ線検出器
-
3a-NY-8 液体アルゴンにおける発光の時間依存性II
-
4p-DQ-8 希ガス液体における再結合光と電離飽和特性
-
4p-G-1 液体Xe,Arの再結合光とその電場効果
-
5p-J-20 液体Xeの再結合光とその電場効果
-
11p-S-7 液体XeのW値の測定
-
11p-D-9 液体Ar+CH_4中での電子の移動速度
-
27p-B-8 液体Xe比例計数管
-
25pSG-13 ストリップ型陽極を用いた宇宙ガンマ線用液体XeTPCの開発III
-
30aSK-11 ストリップ型陽極を用いた宇宙ガンマ線用液体XeTPCの開発II
-
3a-KA-7 液体アルゴンチェンバー IV
-
31a JC-12 液体アルゴンチェンバー III
-
31a JC-11 液体アルゴンチェンバー用全治増巾器
-
宇宙塵の採集と分析 : 宇宙線
-
3次元イメージング自己同期型液体キセノンドリフト電離箱の開発
-
30p-YR-7 共鳴イオン化分光による^Xeの二重ベータ崩壊娘核検出計画
-
30p-YR-7 共鳴イオン化分光による^Xeの二重ベータ崩壊娘核検出計画
-
30p-YR-7 共鳴イオン化分光による^Xeの二重ベータ崩壊娘核検出計画
-
13a-Q-9 液体Xe中のββ崩壊核Ba同位体の測定 II : アブレーション法
-
13a-Q-8 液体Xe中のββ崩壊娘核Ba同位体の測定 III : PIC
-
29p-ZG-7 希ガス液体のシンチレーション効率(W.値)(放射線物理)
-
2a-D-2 超重原子核の測定(I)
-
10p-C-4 超重核の測定 予備実験 V
-
10p-C-3 超重核の測定 予備実験 IV
-
固体の放射線損傷 : 放射線物理
-
29p-ZG-6 液体Xe中のββ崩壊娘核Ba同位体の測定I(放射線物理)
-
Windows95環境における簡易な遠隔実行法
-
29p-ZG-5 NaI(T1)及びプラスチックシンチレータの絶対蛍光と分解能(放射線物理)
-
30p-ZG-11 共鳴イオン化質量分析法による大気キセノンの測定
-
30p-ZG-10 液体Xe中のββ崩壊娘核^Baの収集
-
24p-G-5 RIMSによる超微量同位体の検出
-
3a-G-4 二重ベータ崩壊の娘核の測定IV : TOFによる微量Xe同位体の測定
-
3a-M-12 RIMSによるBa同位体の測定
-
30a-X-9 二重ベータ崩壊の娘核の測定III : TOFによるゼノン同位体の分離
-
4a-L-8 二重ベータ崩壊娘核バリウムの測定(II) : TOFによるバリウム同位体の分離
-
4a-L-7 二重ベータ崩壊娘核バリウムの測定(I) : 共鳴イオン化分光法によるBa原子の検出
-
月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布
-
26pZA-1 高圧キセノン中の電子の移動度と拡散係数の測定(I)(26pZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク