25pWA-6 Bi_2Sr_<2-x>La_xCuO_<6+δ>のケミカルポテンシャルシフト(高温超伝導(光電子分光・光学的性質),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2005-03-04
著者
-
橋本 信
東大理
-
小林 正規
千葉工大
-
八木 創
愛媛大院・理工
-
藤森 淳
東大新領域
-
吉田 鉄平
東大新領域
-
和達 大樹
British Columbia大
-
田中 清尚
東大理
-
八木 創
東大理
-
小野 新平
電中研
-
安藤 陽一
電中研
-
八木 創
愛媛大院理工:名大院理
-
滝沢 優
東大理
-
和達 大樹
東大理
-
滝沢 優
立命館大総研
-
田中 清尚
大阪大理
-
小林 正樹
東大理
-
小野 新平
電力中央研究所:ジュネーブ大
関連論文
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 20aGR-10 光電子分光法によるツリウム内包フラーレンの電子構造の解析(20aGR フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- かぐや搭載ガンマ線分光計で見る月表層の元素組成
- 20pGA-8 三層系高温超伝導体Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_におけるARPESスペクトル強度の温度依存性(20pGA 銅酸化物1(高温超伝導,擬ギャップなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pGS-5 C_Nピーポッドの紫外光電子スペクトル(20pGS ナノチューブ,領域7(分子性固体・有機導体))
- 2a-M-12 地球磁気圏内外での炭素・酸素(数+MeV/n)の強度変化について
- 2a-M-10 GEOTAIL衛星搭載LD検出器による地球磁気圏substormの観測
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布(「かぐや」が見た新"月世界")
- 26pRK-3 三層系高温超伝導体Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_におけるフェルミアークと超伝導ギャップ(高温超伝導(光電子分光,トンネル分光,光学応答など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 28aVL-7 三層系高温超伝導体Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_のARPESスペクトルおける面間相互作用の効果(28aVL 高温超伝導2(光電子分光・トンネル分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25pWF-12 Na_CoO_2薄膜単結晶の光電子分光(Co系2(超伝導),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26aRH-8 電子ドープ系高温超伝導体の高エネルギーキンク(26aRH 高温超伝導(擬ギャップと超伝導ギャップ),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pWG-4 高温超伝導体における準粒子強度の温度依存性(高温超伝導(ARPES(I)),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 21pWG-11 電子ドープ系高温超伝導体のアニールによる電子構造変化(高温超伝導(ARPES(I)),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 24aWG-3 Bi_2Sr_Ln_CuO_の角度分解光電子スペクトルにおける面外乱れの効果(高温超伝導(ARPES(II),ラマン散乱,トンネル分光),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 18aWK-5 Bi_2Sr_La_xCuO_の角度分解光電子スペクトルのホール濃度依存性(18aWK 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 18aWK-8 La_Sr_xCuO_4における擬ギャップとノード付近の電子状態の組成依存性(18aWK 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 18aWK-9 電子ドープ系高温超伝導体の角度分解光電子スペクトルのランタノイド置換による系統的変化(18aWK 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 18aWK-3 Bi2212のARPESスペクトルの温度依存性(18aWK 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pZR-7 ランタノイドを置換した電子ドープ系高温超伝導体の角度分解光電子分光(26pZR 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pZR-8 La_Sr_xCuO_4における擬ギャップの方向依存性とフェルミアーク(26pZR 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pZR-4 Bi_Sr_Ln_CuO_(Ln=La,Gd)の角度分解光電子分光(26pZR 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 30aRA-9 光電子分光によるLa_Sr_xCuO_4,La_2CuO_の擬ギャップのホール濃度および温度依存性II(30aRA 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 30aRA-11 Sm_Ce_CuO_4の角度分解光電子分光(30aRA 高温超伝導(光電子分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 19pYG-9 光電子分光によるLa_Sr_xCuO_4の擬ギャップのホール濃度および温度依存性(領域8,領域5合同,高温超伝導(光電子分光,工学応答),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 19pYG-3 Eu_Ce_CuO_4の角度分解光電子分光(領域8,領域5合同,高温超伝導(光電子分光,工学応答),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25pPSA-19 Ln_Ce_xCuO_4(Ln=Pr,Nd,Sm)の光電子分光(低温,領域8ポスターセッション,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pQF-4 三層系高温超伝導体Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_の角度分解光電子スペクトルにおけるキンク(22pQF 高温超伝導(ARPES・同位体効果・梯子系),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26aRH-7 三層系高温超伝導体Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_の角度分解光電子分光(26aRH 高温超伝導(擬ギャップと超伝導ギャップ),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 24aWG-1 Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_の輸送現象と角度分解型光電子分光(高温超伝導(ARPES(II),ラマン散乱,トンネル分光),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 21pTH-5 III-V 族希薄磁性半導体 Ga_Mn_xN の光電子分光 II
- 31pYH-11 III-V 族希薄磁性半導体 Ga_Mn_xN の光電子分光
- 18pZA-5 SrVO_3, CaVO_3のフェルミ面、バンド分散の観測(光電子分光(超伝導体・強相関系),領域5,光物性)
- 中性子ガンマ線分光の地質検層への応用
- ガンマ線分光による月惑星探査-月周回衛星搭載SELENEガンマ線分光計 : 月周回衛星搭載SELENEガンマ線分光計
- 21pTD-13 ジルコン酸チタン酸鉛 (PZT) を母材とした放射線検出器
- 21pTD-12 圧電 (PZT) 素子を用いた超高速微粒子のリアルタイム検出器の開発
- 18aTD-2 Geant4による月周回衛星SELENE搭載用ガンマ線分光計の検出シミュレーション
- 21pWG-8 La_Sr_xCuO_4における擬ギャップ・超伝導ギャップの温度依存性(高温超伝導(ARPES(I)),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 23aYN-2 月探査機搭載用の高性能Geガンマ線分光計の開発
- 22pSE-4 のぞみが観測した沿磁力線電子から磁気フラックスロープの太陽表面接続状態を探る
- 30aSK-2 のぞみ衛星搭載EISによる粒子観測(1)
- 28a-YE-4 CIR高速粒子の強度と太陽風速度の相関関係
- 28a-YE-1 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線II : 元素組成
- 2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線
- 23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測
- 23p-H-2 GEOTAIL衛星により観測されたHeavy-Ion rich Event
- 23p-H-1 GEOTAIL-HEP粒子線望遠鏡によるCIR粒子のエネルギースペクトルの時間変化
- 31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係
- 31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について
- 8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
- 8a-D-11 静穏期の低エネルギー(
- 8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
- 29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
- 29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測
- 28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測
- 1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II)
- 4a-B-5 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失ストラグリング
- 31p-YT-5 GEOTAIL衛星による宇宙線異常成分の観測
- 中性子即発γ線分析の物理探査分野への応用
- 中性子発生装置を用いたガンマ線分析による地質検層
- 23aYN-1 惑星探査用高圧Xeγ線検出器の基礎開発
- 22aYN-3 高速重イオンによる大面積シリコン検出器の基礎特性
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図
- 6a-D-12 Geotail衛星高エネルギー粒子観測IV
- 6a-D-11 Geotail衛星高エネルギー粒子観測III
- 20aPS-80 モット絶縁体LaTiO_3-バンド絶縁体SrTiO_3界面の光電子分光II(領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 19pYG-7 角度分解光電子分光で見たYBa_2Cu_3O_yの2つのFermi面(領域8,領域5合同,高温超伝導(光電子分光,工学応答),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 13aRB-5 SrVO_3 の角度分解光電子分光(V, Ti 系, 領域 8)
- 20pTR-10 La 置換希薄ドープ Bi2212 の光電子分光
- 20pTR-7 希薄ドープ YBa_2Cu_3O_y の角度分解光電子分光 III
- 29pWF-3 希薄ドープ YBa_2Cu_3O_y の角度分解光電子分光
- 25pWA-6 Bi_2Sr_La_xCuO_のケミカルポテンシャルシフト(高温超伝導(光電子分光・光学的性質),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 13pRA-1 微量ドープ B1_2Sr_La_xCuO_ の角度分解光電子分光(高温超伝導 : 光電子分光, 領域 8)
- 25aWE-8 モット絶縁体LaTiO_3-バンド絶縁体SrTiO_3界面の光電子分光(遷移金属酸化物(ペロブスカイト),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 13pRA-8 Ca_Na_xCuO_2Cl_2 の化学ポテンシャルシフト(高温超伝導 : 光電子分光, 領域 8)
- 19aXD-12 La_2Cu_Li_xO_4における化学ポテンシャルシフト(高温(中性子μSR X線),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pYH-4 SrVO_3の角度分解光電子分光(Ti, V系,領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22aRF-3 光電子分光法によるC_陽イオンの励起状態の研究(原子分子・放射線融合(電離放射線と物質との初期相互作用),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 13pRA-7 Bi2212 における化学ポテンシャルの温度変化(高温超伝導 : 光電子分光, 領域 8)
- 12pRB-3 Bi_La_xNiO_3 の光電子分光と軟 X 線吸収分光(その他の遷移金属化合物, 領域 8)
- 28pXE-8 La置換希薄ドープBi2212の光電子分光II(高温超伝導(光電子およびトンネル分光))(領域8)
- The Short-Term Modulation of Galactic Cosmic Rays Associated with Interplanetary Shocks
- 20aPS-79 ダブルペロブスカイトSr_2FeMoO_6におけるFe/Moアンチサイト欠陥効果の光電子分光による研究(領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 28pXE-1 La_2CuO_における擬ギャップの温度変化(高温超伝導(光電子およびトンネル分光))(領域8)
- Global Distributions of Trapped Particle Fluxes Observed by OHZORA Satellite during 1984-1987
- 28aPS-63 (Ca, Sr)_2RuO_4 の X 線光電子分光
- GEOTAIL衛星による宇宙粒子線中の異常成分と強度変化
- 月探査衛星かぐや搭載ガンマ線分光計による月面元素分析の手法(招待講演,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
- 宇宙塵検出器開発のための圧電性PZTによる高速微粒子検出
- 26pTJ-8 Li内包フラーレンLi@C_及びそのPF_6塩の光電子スペクトル(26pTJ フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 26pTJ-9 フラーレン内包クラスターの構造 : 紫外光電子スペクトルと理論計算(26pTJ フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- レーザ絶縁破壊分光観測による月惑星表層物質の元素分析
- P209 かぐやガンマ線分光計の月撮像から得たレゴリス中の自然放射性元素の絶対濃度(ポスターセッション2)
- 205 「かぐや」ガンマ線分光計による月面観測から得た月全球における鉄およびチタン分布地図(オーラルセッション4 月1)
- P205 γ線分光計(ポスターセッション口頭2)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布
- O2-09 水星探査計画「BepiColombo」におけるダスト計測器の開発現状(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)