診療所出産した女性の妊娠リスクスコアを用いたリスク評価の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 平成16年に開発された妊娠リスクスコア自己評価表(以下,スコア)を用いて診療所で出産した女性の得点を算出し,リスクレベルの傾向とスコアの特徴,分娩帰結との関連を検討する.方法 対象はA診療所で平成20年1月〜 12月に分娩し協力が得られた124名である.診療録よりスコアの評価項目と分娩帰結の情報を収集し,スコアA(初診時評価点)とスコアB(妊娠後半期評価点),合計スコア(スコアAとスコアBの総合得点)を算出した.次に,スコアA,スコアB,合計スコアそれぞれについて早産,分娩時異常出血(1,000ml以上),低出生体重児,吸引分娩,帝王切開分娩の5項目と低リスク群(0-1点)・中リスク群(2-3点)・高リスク群(4点以上)間の関連をみた.結果 平均年齢30.5±3.45歳,初産婦4割,経産婦6割であった.スコア別リスク群別割合は,スコアAで1点が37.9%と最も多く,低リスク群が半数(58.9%)を占めた.スコアBでは0点が80.6%と最も多く,同群が8割以上(83.1%)を占めた.合計スコアをみると中・高リスク群合わせて全体の50.1%を占めた.分娩帰結に異常がなかった事例は全体の78.2%で,うち診療所が単独で扱えない中・高リスク群は37.1%であった.一方早産,分娩時異常出血,低出生体重児,吸引分娩,帝王切開の帰結をとった事例は全体の21.8%あり,うち低リスク群は3.2%(4件)あった.スコアBで加点された事例を概観すると分娩帰結に大きな影響を及ぼす事例であった.χ2独立性の検定の結果,特に,Bスコアで骨盤位,IUGR,低位胎盤,双胎により2点以上の得点が付いた場合と,帝王切開や低出生体重児である傾向に関連があった.結論 1.スコアAは容易に加点されるが分娩帰結に影響を与える項目は少なく,スコアBは容易に加点されないが加点されると分娩帰結に直結する項目が多かった.2.妊産婦らが忠実にスコアの評価基準を守れば,約半数が二次・三次医療施設での健診・分娩が適切であると判断される.3.リスク得点が分娩帰結を反映していない事例が一部存在した.4.妊婦の後半期の評価において2点以上のリスク得点が付く場合には,帝王切開と低出生体重児などの異常帰結を取る傾向があり,スコアBの有用性が示唆された.
- 2013-04-00
著者
-
中野 桂
滋賀大学経済学部環境総合研究センター
-
金森 京子
滋賀県立大学人間看護学部
-
角野 文彦
滋賀県健康対策課
-
竹下 秀子
滋賀県立大学 人間看護学部
-
竹下 秀子
滋賀県立大学人間文化学部
-
吉川 英治
滋賀大学経済学部
-
白坂 真紀
滋賀医科大学 医学部 看護学科 臨床看護学講座(母性・助産)
-
金森 京子
聖泉大学看護学部
-
只友 景士
元滋賀大学経済学部
-
岩谷 澄香
元滋賀県立大学人間看護学部
-
角野 文彦
滋賀県健康推進課
-
中野 桂
滋賀大学経済学部
関連論文
- エコロジカル・フットプリント指標分析の方法論的進歩と最近の論点(エコロジカル・フットプリント指標の現状と課題)
- 分娩時および産褥入院中の看護時間調査
- あおむけで他者,自己,物とかかわる赤ちゃん : 子育ちと子育ての比較行動発達学
- 実習指導者講習会が指導者の役割遂行に及ぼした影響
- 母乳哺育を行っている母子の授乳行動に関する縦断調査
- 妊娠リスクスコアと分娩帰結を左右する要因の検討
- P-099 妊娠リスクスコアと分娩帰結を左右する要因の検討(Group57 リスクマネージメント,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-002 妊娠リスクコアによる妊婦の適応評価 : A診療所の後方視的調査より(Group1 リスクマネージメント,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 彦根市における出産環境の現状と課題 : 地域共同需要の充足のための制度設計にむけて(小特集:地域をみる、地元に学ぶ)
- ピアジェのまなざしを背に--胎児に探る認識の起源 (特集 子どもの発達研究・最前線)
- 喫煙妊婦の初乳中ニコチン濃度に関する検討
- 喫煙妊産婦におけるニコチンの胎児への影響 : 喫煙状況と臍帯血ならびに部分尿の検討
- O-178 マタニティ・ヨーガ継続が妊娠・分娩経過と産婦の自己評価に及ぼす影響(Group29 産婦ケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-207 助産実習にメントー制を導入しての実際と分析(第2報) : 学生の体験と学び(Group33 助産学実習,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-206 助産実習にメントー制を導入しての実際と分析 : メントー助産師の体験とその意義(Group33 助産学実習,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 神経芽腫スクリーニング実施前後各7年間における神経芽腫症例発生および出生状況の比較検討
- O-085 女性が豊かな出産体験を得ることができる分娩期の助産ケアのあり方に関する研究(Group16 分娩5,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 滋賀県下における妊婦に対する看護の現状 : 妊婦の求めている看護と受けた看護のずれに着目して
- 滋賀県における分娩期の看護援助に関する現状 : 3市11町1村の乳児健診に来所した母親の調査より
- 033 滋賀県における母親の周産期ケアに関わる実地調査 : 分娩期のケアを中心に(妊娠、分娩、産褥6, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 122 寝具の違いが新生児に及ぼす影響 (第2報) : 生後3日目午前中の新生児の睡眠・覚醒状態のVTR分析(胎児、新生児1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 121 寝具の違いが新生児に及ぼす影響 (第1報) : 体重と黄疸値の変化から(胎児、新生児1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 女子学生の生活と性意識に関する研究
- 霊長類の比較発達心理学(93)赤ちゃんのあおむけが人間の新たな知性を導いた
- ニホンザル成体メス間グルーミングの行動連鎖分析 : 嵐山E群での観察から
- 霊長類の比較発達心理学(80)発育・発達パターンの進化と子育て支援--みんなで育てる、みんなで育つ
- 手と物の果たす役割--母と子が生みだすことば (特集 言語と人類の起源)
- 母子間の動きの伝達--霊長類比較行動発達学の視点 (特集 子どもの動作)
- わが国における"Care in normal birth: a practical guide"の実態 : 病院と有床診療所の調査 : 助産師数からみた検討
- わが国の産科を有する病院における"Care in normal birth : a practical guide"の実践状況と改善点
- 372 母性看護学実習における看護学生のヒヤリ・ハット体験の実態(リスクマネージメント1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 第1回助産フォーラムからみえてきたこと : フリースタイル出産をテーマに(活動と資料)
- 彦根市における出産環境の現状と課題 : 地域共同需要の充足のための制度設計にむけて(小特集:地域をみる、地元に学ぶ)
- わが国の病院におけるCare in normal birth:a practical guide(WHO)の変化 : 2002年と2007年のカテゴリーA,B実践状況の比較
- P-179 新生児皮膚角層保湿機能の基礎的研究 : 角層水分量と経皮水分蒸散量の測定から(Group50 胎児・新生児,ポスターセッション)
- 288 夫立ち会い分娩における期待に関する意識について : 学部別・性別の比較から(母性、父性2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 新生児皮膚における角層保湿機能の成熟過程
- 滋賀県今津保健所管内における突然死の年齢, 病型別にみた死亡場所に関する検討
- 霊長類の比較発達心理学(72)物による探索--行為生成の基盤をさぐる
- ボノボとゴリラの子どもの「物遊び」
- ホミノイド的知性の探求--打越・松沢論文へのコメント (特集:霊長類の比較発達(続))
- 生後1カ月までのチンパンジーの行動発達--母子の夜間観察から (特集 霊長類の比較発達)
- 赤ちゃんの姿勢と手のはたらきの進化 (特集 人間成立以前のすがた--霊長類学のいま)
- オランダとベルギ-の動物園での類人猿集団飼育 (第41回プリマ-テス研究会「動物園の現在・未来」)
- チンパンジ-の母子関係--オランダのア-ネム・コロニ-での観察から (親密さの心理) -- (親密さへの提言)
- 分娩時および産褥入院中の看護時間調査
- 369 大学における助産教育に関する学生の期待(学生教育5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 持続可能性指標における効率性と衡平性 : エコロジカル・フットプリントを中心に
- Genuine Progress Indicatorとその可能性 (酒井泰弘教授退職記念論文集)
- Corporate Shareholding and Agency Cost
- アマルティア・センにおける環境と価値 (特集 環境の思想と実践)
- 福祉観の転換と社会経済システム--アマルティア・センの発達概念をもとに (特集 What′s NPO?)
- 機能する潜在能力の相対性について(美崎皓教授追悼号)
- 自由尊重主義的権利の定式化について(片山貞雄教授退官記念論文集)
- 潜在能力アプローチからみた社会保障の概念(仙田左千夫教授退官記念論文集)
- 子宮頸がん予防行動に関する研究 : 保育所の乳幼児の母親および保育所職員対象
- O1-062 妊娠期から産褥期にある女性への継続ケアに関する研究 : A市の妊娠期から産褥期における継続ケアの現状(母子保健I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-137 分娩進行中のケアと分娩所要時間の関連性(分娩V,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-034 生後1ヶ月の孫がいる祖父母の育児支援と生きがい感の関係に関する研究(育児II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 在宅医療をする小児の地域支援システム構築に関する要因
- 特別支援学校に在籍する子どもの母親のしつけの悩み
- 妊娠リスクスコアの利用状況と妊産婦のリスク評価に関する検討 : 産科診療所における後方視調査より
- 精神障害者に対する保健所のデイケア実施状況と今後の方向性 : 障害者自立支援法施行後の全国横断調査結果より
- レセプト情報・特定健診等情報データベースの概要と活用の方向性-滋賀県特定健診データ分析事例から-
- 診療所出産した女性の妊娠リスクスコアを用いたリスク評価の検討
- NICUを退院した双子を養育する父親の育児の実際
- O1-114 出産に関する教育の現状と課題(分娩3,一般口演)
- O1-137 ベビーマッサージの母子への効果に関する研究 : 地域のベビーマッサージ教室に参加した母子対象(育児4,一般口演)
- O2-132 母体搬送ならびに紹介受診例における妊娠リスクスコアの有用性(リスクマネージメント・災害対策,一般口演)
- O2-131 総合周産期母子医療センターで出産した女性の妊娠リスクスコアを用いたリスク評価(リスクマネージメント・災害対策,一般口演)
- O2-133 出産した女性の妊娠リスク自己評価表に対する認識(リスクマネージメント・災害対策,一般口演)
- 一看護系大学の地域貢献活動におけるキャリアアップ講座の分析 : -医療従事者の受講者自己評価アンケートから-
- レセプト情報・特定健診等情報データベースを利用した滋賀県における循環器疾患危険因子の有病率,治療率,コントロール率