小学校社会科における習得・活用型授業の構想と展開 : 単元「住民の政治参加」の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-00-00
著者
-
井上 奈穂
鳴門教育大学
-
麻生 多聞
鳴門教育大学助教授
-
梅津 正美
鳴門教育大学
-
松本 一輝
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
井上 奈穂
鳴門教育大学人文・社会系教育部
-
井上 奈穂
広島大学大学院教育学研究科
-
青葉 暢子
鳴門教育大学人文・社会系教育部
-
要田 賢治
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
鴨 佑真
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
高嶋 俊之
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
田村 真衣子
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
中野 輝行
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
鴨 佑真
鳴門教育大学大学院
-
麻生 多聞
鳴門教育大学人文・社会系教育部
-
麻生 多聞
鳴門教育大学
関連論文
- 中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統・文化」の効果性の研究(2)
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(3) : 授業の成果と比較考察(第二次報告)
- イラク戦争と立憲平和主義
- 遠隔授業観察システム活用の類型,ノウハウ,システム改良に向けての提案
- 小学校社会科における社会的判断力育成の論理 : 政策批判過程としての授業構成
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(2) : 授業-評価方略とその成果(第一次報告)
- 中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統文化」の効果性の研究(1)
- 学校と教師のための,評価に対するシステム・アプローチ--オーストラリア,ビクトリア州の事例による統一テストのよりよき活用法
- デモクラティック・ピース論の現在的位相
- 平和的生存権論の諸相 : 権利論としての新たな地平
- 社会系教科における評価のためのツール設計の論理 : 社会的事象に関する知識の獲得を目的とする授業の場合
- 中学生の平和意識・認識の変容に関する実証的研究 : 単元「国際平和を考える」の実践・評価・比較を通して
- 中学生の批判的思考力と社会的事象に対する関心・意欲および社会的態度
- 社会科教育における目標に対応した評価法 : 科学的探求にもとづく理論学習の場合
- 生徒の批判の視点を保障する社会科授業の開発 : 「ファミリィ・アイデンティティ」の概念に基づいて(優れた社会科授業スタンダード研究:第二部 中等部門)
- 「権力分立原理の受容と展開」
- 社会系教科における学力保障のための評価の視点--評価の形成的機能に着目して
- 多様な学力保障のための評価問題--評価問題の形成的機能に着目して
- 目標達成度を明確化した態度評価法 : ハーバード社会科の社会的論争問題分析テストSIATを題材に
- 社会科教育実践力育成のための教育実習指導の改善--「教育実習到達目標段階表(社会科)」の開発と試行を通して
- ゲームづくり (特集 ニュース深読み 時事問題ドリル43選) -- (ニュースに強い子を育てるドリル問題づくり--実例紹介)
- 中学生の社会認識の発達に関する調査的研究(I) : 思考力・判断力の発達に焦点をあてて
- 社会科教育実践力を育成する教科教育法の展開 : 教科専門・教科教育・中学校教員の協働による「中等社会科教材論」の実践
- 社会史教授論の展開 : 中等歴史教育内容改革研究
- 社会史に基づく歴史学習論の転回 : アメリカ中等教育の場合(第4部,第50号記念論叢)
- マレーシア後期中等教育における『歴史』の研究 : 新中等教育カリキュラム(KBSM)『歴史』を中心として
- 社会史に基づく「世界史」の内容構成 : 「中世ヨーロッパにおける社会構造と民衆意識」の授業構成
- 社会史に基づく歴史内容構成 : Project on Social History Curriculumの場合
- 社会科におけるテスト問題構成の方法 : 社会科学力評価
- 地域文化財を活用した社会科教師教育実践 : 大塚国際美術館(鳴門市)との連携による歴史教育内容開発を通して
- 社会科授業研究能力育成のための教育実践 : 大学院「社会科教育学研究」の場合
- 現在社会研究としての歴史教育 : 社会生活史教授の論理と意義
- 多文化的世界史教育の内容編成原理 : ホウトン・ミフリン社会科第6・7学年『世界を見るために』の分析を通して
- 社会史に基づく歴史学習論の類型化(I): 個人主義アプローチと全体主義アプローチの教材例
- 社会史に基づく歴史カリキュラム構成論 : ニューヨーク州7・8学年社会科歴史シラバスの分析を通して
- 歴史教育における文化史学習の授業改善 : 「祭り」を事例とした政治権力概念の探究
- 中学生の社会認識の発達に関する調査的研究(II) : 思考力・判断力の関係性に焦点をあてて
- 社会系教科における授業者による学習評価の論理 : 「決定・判断」を基盤とした授業の場合
- 中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する研究(II) : 公民的分野を事例とした調査を通して
- 教育実践フィールド研究(中学校社会科地理)「GISを利用した地理授業」
- 「情報化した社会」に関する概念の習得・活用を目指す授業の構想と開発 : 小学校5学年「くらしを支える情報」の実践
- 小学校社会科における習得・活用型授業の構想と展開 : 単元「住民の政治参加」の場合
- 比較授業研究としての「教育実践研究(社会科)」の構想と展開 : 社会科授業力形成
- 規範反省能力の育成をめざす社会科歴史授業開発 : 小単元「形成される『日本国民』:近代都市の規範と大衆社会」の場合
- 竹中伸夫著, 『現代イギリス歴史教育内容編成論研究-歴史実用主義の展開-』, 風間書房刊, 2012年, A5版, 427頁, 8,000円+税
- 社会系教科における評価法開発の論理 : 「科学的知識の形成」を目標とする授業の場合
- 長野ひろこ・姫岡とし子編著, 『歴史教育とジェンダー-教科書からサブカルチャーまで-』, 青弓社刊, 2011年, B6版, 285頁, 1,600円+税
- P2-07 中学生の批判的思考力と社会的関心・態度(1)(発達,人格,ポスター発表)
- P2-08 中学生の批判的思考力と社会的関心・態度(2)(発達,人格,ポスター発表)
- 授業者による学習評価の論理 : 大津和子の実践「世界の貿易」の分析から
- 中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する研究(I) : 歴史的分野を事例とした調査を通して
- 外国為替レートの予測を通した経済の学習