中学校地理授業における学習達成水準の研究(3) : 授業の成果と比較考察(第二次報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では, 昨年度に報告した広島大学附属中学校において実施した達成水準型中学校地理授業「道路は誰のもの?」と評価に続き, 附属福山中学校で実践した授業の結果を報告し, その評価を検討し, 数量的質的考察を行った。また, 両附属中学校における授業結果の評価の比較考察も行った。このような報告により, 現在の教科教育研究において求められている, 一人一人の子ども達の達成度を見出すことを試みた。つまり, 子どもたちが授業の結果, どのレベルからどのレベルへ変容し, どのレベルに達成したのかを調べる方法を開発したのである。それを通して, 授業と評価における子どもの達成度を測定し, その水準を考察することで, 学習成長・変容を推測する方法を開発し理論化しようとしたのである。
- 2010-03-31
著者
関連論文
- 中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統・文化」の効果性の研究(2)
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(3) : 授業の成果と比較考察(第二次報告)
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(2) : 授業-評価方略とその成果(第一次報告)
- 中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統文化」の効果性の研究(1)
- 学校と教師のための,評価に対するシステム・アプローチ--オーストラリア,ビクトリア州の事例による統一テストのよりよき活用法
- 社会系教科における評価のためのツール設計の論理 : 社会的事象に関する知識の獲得を目的とする授業の場合
- 中学生の平和意識・認識の変容に関する実証的研究 : 単元「国際平和を考える」の実践・評価・比較を通して
- 社会科教育における目標に対応した評価法 : 科学的探求にもとづく理論学習の場合
- 生徒の批判の視点を保障する社会科授業の開発 : 「ファミリィ・アイデンティティ」の概念に基づいて(優れた社会科授業スタンダード研究:第二部 中等部門)
- 社会系教科における学力保障のための評価の視点--評価の形成的機能に着目して
- 多様な学力保障のための評価問題--評価問題の形成的機能に着目して
- 目標達成度を明確化した態度評価法 : ハーバード社会科の社会的論争問題分析テストSIATを題材に
- ゲームづくり (特集 ニュース深読み 時事問題ドリル43選) -- (ニュースに強い子を育てるドリル問題づくり--実例紹介)
- 社会系教科における授業者による学習評価の論理 : 「決定・判断」を基盤とした授業の場合
- 「情報化した社会」に関する概念の習得・活用を目指す授業の構想と開発 : 小学校5学年「くらしを支える情報」の実践
- 小学校社会科における習得・活用型授業の構想と展開 : 単元「住民の政治参加」の場合
- 社会系教科における評価法開発の論理 : 「科学的知識の形成」を目標とする授業の場合
- 授業者による学習評価の論理 : 大津和子の実践「世界の貿易」の分析から