「情報化した社会」に関する概念の習得・活用を目指す授業の構想と開発 : 小学校5学年「くらしを支える情報」の実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-00-00
著者
-
井上 奈穂
鳴門教育大学
-
麻生 多聞
鳴門教育大学助教授
-
田村 幸一
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
井上 奈穂
広島大学大学院教育学研究科
-
岩田 真由子
鳴門教育大学大学院教育研究科修士課程
-
青葉 暢子
鳴門教育大学人文・社会系教育部
-
鍋島 圭太
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
白尾 嘉啓
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
水田 佑圭
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
山田 真生
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
YU YINGBO
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
LIU YOUWAN
鳴門教育大学大学院社会系コース
-
麻生 多聞
鳴門教育大学
関連論文
- 中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統・文化」の効果性の研究(2)
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(3) : 授業の成果と比較考察(第二次報告)
- イラク戦争と立憲平和主義
- 中学校地理授業における学習達成水準の研究(2) : 授業-評価方略とその成果(第一次報告)
- 中学校授業における開発DVD教材「郷土の伝統文化」の効果性の研究(1)
- 学校と教師のための,評価に対するシステム・アプローチ--オーストラリア,ビクトリア州の事例による統一テストのよりよき活用法
- デモクラティック・ピース論の現在的位相
- 平和的生存権論の諸相 : 権利論としての新たな地平
- 社会系教科における評価のためのツール設計の論理 : 社会的事象に関する知識の獲得を目的とする授業の場合
- 中学生の平和意識・認識の変容に関する実証的研究 : 単元「国際平和を考える」の実践・評価・比較を通して
- 社会科教育における目標に対応した評価法 : 科学的探求にもとづく理論学習の場合
- 生徒の批判の視点を保障する社会科授業の開発 : 「ファミリィ・アイデンティティ」の概念に基づいて(優れた社会科授業スタンダード研究:第二部 中等部門)
- 「権力分立原理の受容と展開」
- 社会系教科における学力保障のための評価の視点--評価の形成的機能に着目して
- 多様な学力保障のための評価問題--評価問題の形成的機能に着目して
- 目標達成度を明確化した態度評価法 : ハーバード社会科の社会的論争問題分析テストSIATを題材に
- ゲームづくり (特集 ニュース深読み 時事問題ドリル43選) -- (ニュースに強い子を育てるドリル問題づくり--実例紹介)
- 漫画と文化政策
- 社会系教科における授業者による学習評価の論理 : 「決定・判断」を基盤とした授業の場合
- 教育実践フィールド研究(中学校社会科地理)「GISを利用した地理授業」
- 「情報化した社会」に関する概念の習得・活用を目指す授業の構想と開発 : 小学校5学年「くらしを支える情報」の実践
- 小学校社会科における習得・活用型授業の構想と展開 : 単元「住民の政治参加」の場合
- 社会系教科における評価法開発の論理 : 「科学的知識の形成」を目標とする授業の場合
- 授業者による学習評価の論理 : 大津和子の実践「世界の貿易」の分析から
- 外国為替レートの予測を通した経済の学習