マツタケおよびアジアの広葉樹林から採集される近縁種の遺伝的多様性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マツタケ(Tricholoma matsutake)とその近縁種バカマツタケ(Tricholoma fulvocastaneum)およびアメリカマツタケ(Tricholoma magnivelare)の遺伝的多様性を解析し,遺伝的多様性と宿主植物や地理的な違いとの関連を調べるために,アジア各地から宿主の異なる様々なマツタケおよびその近縁種を採集し,そのrDNA-ITS領域とミトコンドリアSSU rDNAの塩基配列の系統解析を行った.その結果,地理的な相違や遺伝的多様性とは関連しなかった.また,バカマツタケ,ニセマツタケ,マツタケはそれぞれことなったクレードに位置し,異なる種であることが推察されたが,アメリカマツタケは,マツタケに非常に近縁であることが示唆された.
- 2012-01-31
著者
-
田中 千尋
京大院・農・地域環境
-
田中 千尋
京都大学大学院農学研究科
-
田中 千尋
京都大学農学研究科
-
会見 忠則
鳥取大学農学部
-
山中 勝次
京都菌類研究所
-
寺嶋 芳江
琉球大学熱帯生物圏研究センター
-
田中 千尋
京大・院・農
-
小池 歩
鳥取大学農学部
-
万 佳寧
鳥取大学大学院連合農学研究科
-
早乙女 梢
鳥取大学農学部
-
森永 力
県立広島大学生命環境学部
-
森永 力
県立広島大学大学院総合学術研究科生命システム科学専攻
-
森永 力
県立広島大学
関連論文
- シイタケ栽培培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(3)培地へのトレハロース注入の時期と量の違いが子実体の発生量,傘径の大きさ,鮮度保持,トレハロース含有量と回収率へ及ぼす影響
- きのこのセミダイレクトPCR法の開発
- フェアリーリング病 (特集 芝草病害)
- クリーピングベントグラス、コウシュンシバ、および、寒地型芝草をコウシュンシバに混植した芝生におけるチビホコリタケ、ヒダホコリタケ、コムラサキシメジによるフェアリーリング病部位での発生子実体と病徴との位置関係および病徴の色彩的特徴
- 82.トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害がイネの抵抗反応に及ぼす影響(口頭発表)
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第1報)添加量と子実体の収量,含有量,鮮度保持,食味との関係
- シイタケ・ヒラタケ・マイタケ栽培培地へ添加したビタミンB1塩酸塩の子実体内ビタミンB1含有量への影響
- 培地材料としての添加物の違いがシイタケ子実体の食味に及ぼす影響
- きのこに関する嗜好調査(2001年千葉県内調査) : 女子学生と同居する家事担当者の場合
- 18SリボソームDNA領域を用いたコナダニ類の分子系統解析(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ヤマザクラの根系分布と樹木活力度および土壌硬度の関係
- (251)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(20)トウモロコシごま葉枯病菌dicarboximide耐性変異株のカタラーゼ活性について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19)イネ科植物寄生性植物病原糸状菌のポリケタイド合成酵素(PKS)遺伝子の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18)ヒエ葉枯病菌のもつCPS遺伝子の同定ならびに機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B106 トウモロコシごま葉枯病菌ダイカルボキシイミド耐性菌におけるヒスチヂンキナーゼ遺伝子の変異について
- (78)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(20) : トウモロコシごま葉枯病菌iprodione耐性株のprocymidoneならびにfuldioxonilに対する交差耐性
- (199)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(19)トウモロコシごま葉枯病菌におけるヒスチジンキナーゼ遺伝子の変異とdicarboximide剤耐性ならびに浸透圧感受性の関係(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41)タケ類てんぐ巣病罹病枝中のインドール化合物の分析および定量(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- DNA を用いた無気門亜目ダニの種の認識(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(18)トウモロコシごま葉枯病菌のdicarboximide剤耐性株におけるヒスチジンキナーゼ遺伝子の変異(関西部会講演要旨)
- タケ類てんぐ巣病菌の伝播および種内変異
- (372)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(17)トウモロコシごま葉枯病菌におけるヒスチジンキナーゼ遺伝子のクローニング
- (191)インドールアセトアルデヒド脱水素酵素遺伝子による麦角菌科所属菌の系統解析
- (66)葉枯性病原菌Exserohilum属菌のREMI法による病原性変異株の分離
- タケ類てんぐ巣病菌のインドールアセトアルデヒド脱水素酵素遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (16)トウモロコシごま葉枯病菌のdicarboximide耐性と浸透圧感受性遺伝子の同定(関西部会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(15) : トウモロコシごま葉枯病菌のdicarboximide耐性株の浸透圧感受性について
- I117 コナダニの分子系統学的研究(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- (378) 宿主と産地の異なるEphelis属菌の核内リボソームDNA ITS領域の変異 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (377) ニンニク鱗茎墨汚れ症菌Embellisia alliiとその近縁種との系統分類学的研究 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (98) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (12) 赤褐色ポリオキシン耐性株に特異的に蓄積される二次代謝物について (日本植物病理大会)
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第2報) : 栄養材の種類と子実体の収量,鮮度保持,食味評価との関係
- C305 cDNAサブトラクション法による抗菌剤TF-991によって発現誘導される遺伝子群の探索
- C221 イネの病害応答におけるセロトニンの役割
- B211 Tolnifanide(TF-991)の作用機構(2) : 脂質代謝への影響
- 合流改善を支援するソフト技術--下水流入量予測技術の最新状況 (特集 下水道最新事情)
- C106 TF-991の作用機構
- (28) エレクトロポレーション法による稲こうじ病菌の形質転換系の開発(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本国内におけるタケ・ササ類のてんぐ巣症状
- (54) タケ類てんぐ巣病菌の形質転換系の開発(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 病原糸状菌の浸透圧応答シグナル伝達経路
- (50) トウモロコシごま葉枯病菌Bipolaris maydisおよびその近縁糸状菌におけるScytalone dehydratase遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- C306 フェニルピロール系・ダイカルボキシイミド系殺菌剤が撹乱する灰色カビ病菌(Botrytis cinerea)の浸透圧応答シグナル伝達経路の網羅的機能解析
- (155) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(32) : トウモロコシごま葉枯病菌のレスポンスレギュレータChSsk1およびChSkn7は高浸透圧ストレス適応と薬剤感受性を相加的に制御している(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (59) 灰色かび病菌におけるHog1型MAPK遺伝子の機能解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C406 2種のレスポンスレギュレータSsk1ならびにSkn7がジカルボキシイミド・フェニルピロール剤の殺菌活性発現に関与する
- (154) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (29)トウモロコシごま葉枯病菌におけるPbs2型MAPKK遺伝子の機能解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(29) : トウモロコシごま葉枯病菌におけるcAMPシグナル伝達経路関連遺伝子BmRpk1, BmCyr1のクローニングおよび機能解析(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- きのこのセミダイレクトPCR法の開発
- 広葉樹林から分離されたマツタケ菌糸体が生産する菌体外β-グルコシダーゼの精製と性質
- 無菌的に育成したショウロ-クロマツ外生菌根の細胞学的特徴
- (75) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(28) : 糸状菌におけるHog1型MAPKの活性はDic1型ヒスチジンキナーゼによって制御される(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (49) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(27) : トウモロコシごま葉枯病菌におけるPbs2型MAPキナーゼキナーゼ遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (48) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(26) : トウモロコシごま葉枯病菌の高浸透圧処理ならびにジカルボキシミド系殺菌剤処理によるグリセロールの蓄積について(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (47) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(25) : トウモロコシごま葉枯病菌の浸透圧応答MAPKKK遺伝子の機能解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (29)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(24) : トウモロコシごま葉枯病菌のヒスチジンキナーゼ欠損株におけるHog1型MAPキナーゼのリン酸化(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22)Fludioxonilおよび高浸透圧ストレスによるウリ類炭そ病菌のOsc1MAPキナーゼカスケードの活性化(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (20)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(23) : トウモロコシごま葉枯病菌の浸透圧応答MAPKKK遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (19)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(22) : トウモロコシごま葉枯病菌におけるHog1型MAPキナーゼ遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 無菌的に育成したショウロ-クロマツ外生菌根の細胞学的特徴
- 広葉樹林から分離されたマツタケ菌糸体が生産する菌体外β-グルコシダーゼの精製と性質
- (46) ヒエ葉枯病菌EmMaa1遺伝子の同定ならびに機能解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (28)ヒエ葉枯病菌CPS1遺伝子破壊株の作出とその表現型について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21)日本産ヒエ葉枯病菌における交配型遺伝子の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 日本菌学会推奨和名の決定についての手順
- 資料 水産練製品「野焼」から分離されたネト生産菌について
- Desease Control (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007)) -- (Poster Session: Chemistry Including Natural Products)
- Cochliobolus heterostrophusの突然変異誘発に対する突然変異源の比較
- 大腸菌組換え体タンパク質発現系によるイネPR-3キチナーゼアイソザイムの作用特性の解析
- (22)イネごま葉枯病菌Bipolaris oryzaeのメラニン合成系遺伝子群の発現に関与する転写制御遺伝子(BMR1)のクローニングと解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(31) : トウモロコシごま葉枯病菌のメラニン生合成および銅イオン利用機構に関与するmulticopper oxidase遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (155) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (30)トウモロコシごま葉枯病菌の銅原子輸送に関与するATPase遺伝子のクローニング(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ペナン島およびマレー半島の渓流中にみられる菌類
- シイタケのB不和合性因子における3遺伝子座の可能性
- 第15回国際きのこ学会議報告
- シイタケのB不和合性因子における3遺伝子座の可能性
- ヒラタケをモデルとしたDNA分析による品種識別
- ホンシメジ(Lyophyllum shimeji)の生物種
- 白色腐朽担子菌による農薬のバイオレメディエーション
- 加工調理したきのこのDNA鑑定
- アジアのマツタケおよびマツタケ近縁種の宿主樹木
- 「第6回きのこの生物学ときのこの生産物に関する国際会議,ボン」に参加して(海外レポート)
- 「第5回菌根性食用きのこに関する国際ワークショップ」に参加して(海外レポート)
- 開花期のサクラ類の活力度評価 : 奈良県吉野山のヤマザクラを事例とした検討
- 吉野山五郎平茶屋地区の土壌化学性とその将来予測
- 吉野山におけるナラタケ類発生地の土壌と生物防除の検討
- マツタケおよびアジアの広葉樹林から採集される近縁種の遺伝的多様性
- 「福島原発事故による放射能汚染とその対策」 : きのこを中心とした風評被害防止の観点から(きのこ情報)
- Pholiota microsporaにおけるグルコアミラーゼ遺伝子発現のデンプンによる促進
- ショウロ菌糸体におけるクランプ形成検定培地の開発
- 地形によって規定される日照条件が奈良県吉野山のヤマザクラの生育状態に及ぼす影響
- マツタケおよびアジアの広葉樹林から採集される近縁種の遺伝的多様性
- Pholiota microspora由来PnGlu1(糖質加水分解酵素ファミリー15)遺伝子の二核菌糸体および子実体中での高発現
- Pholiota microspora におけるグルコアミラーゼ遺伝子発現のデンプンによる促進
- ショウロ菌糸体におけるクランプ形成検定培地の開発
- 花数調査によるサクラ類の活力度評価について : 奈良県吉野山のヤマザクラを事例とした考察
- B311 病原感染イネにおけるオーキシン代謝(分子設計 生物活性 遺伝子科学 天然物化学,一般講演要旨)
- 9C11 トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害剤がイネの感染応答に及ぼす影響(天然物化学,一般講演要旨)
- ブナシメジ子実体形成時における菌糸体内セリンプロテアーゼの精製と酵素化学的諸性質の解明
- Pholiota microspora 由来PnGlu1(糖質加水分解酵素ファミリー15)遺伝子の二核菌糸体および子実体中での高発現