日本菌学会推奨和名の決定についての手順
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-01
著者
-
田中 千尋
京大院・農・地域環境
-
田中 千尋
京都大学大学院農学研究科
-
田中 千尋
京都大学農学研究科
-
細矢 剛
国立科学博物館植物研究部
-
田中 千尋
京大・院・農
-
青木 孝之
農業生物資源研究所 遺伝資源研究グループ
-
服部 力
森林総研
-
根田 仁
森林総合研究所
-
服部 力
(独)森林総合研究所
-
服部 力
森林総合研究所
-
松本 淳
越前町立福井総合植物園
-
服部 力
Forestry and Forest Products Research Institute
-
田中 千尋
京大・農・微生物環境制御
-
服部 力
森林総合研究所関西支所
-
青木 孝之
農業生物資源研
-
服部 力
森林総合研究所腐朽病害研究室
-
根田 仁
森林総合研究所九州支所
-
細矢 剛
国立科学博物館:GBIF日本ノードJBIF
関連論文
- 82.トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害がイネの抵抗反応に及ぼす影響(口頭発表)
- 18SリボソームDNA領域を用いたコナダニ類の分子系統解析(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- タブノキキハダカビ(Allescheriela crocea;担子菌系糸状不完全菌類)の相模湾岸よりの記録
- Fusarium avenaceum (Fries) Saccardoによるラッキョウ赤枯病(新称)
- 相模灘沿岸林の菌類目録
- (251)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(20)トウモロコシごま葉枯病菌dicarboximide耐性変異株のカタラーゼ活性について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19)イネ科植物寄生性植物病原糸状菌のポリケタイド合成酵素(PKS)遺伝子の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18)ヒエ葉枯病菌のもつCPS遺伝子の同定ならびに機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B106 トウモロコシごま葉枯病菌ダイカルボキシイミド耐性菌におけるヒスチヂンキナーゼ遺伝子の変異について
- (78)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(20) : トウモロコシごま葉枯病菌iprodione耐性株のprocymidoneならびにfuldioxonilに対する交差耐性
- (199)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(19)トウモロコシごま葉枯病菌におけるヒスチジンキナーゼ遺伝子の変異とdicarboximide剤耐性ならびに浸透圧感受性の関係(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41)タケ類てんぐ巣病罹病枝中のインドール化合物の分析および定量(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- DNA を用いた無気門亜目ダニの種の認識(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(18)トウモロコシごま葉枯病菌のdicarboximide剤耐性株におけるヒスチジンキナーゼ遺伝子の変異(関西部会講演要旨)
- タケ類てんぐ巣病菌の伝播および種内変異
- (372)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(17)トウモロコシごま葉枯病菌におけるヒスチジンキナーゼ遺伝子のクローニング
- (191)インドールアセトアルデヒド脱水素酵素遺伝子による麦角菌科所属菌の系統解析
- (66)葉枯性病原菌Exserohilum属菌のREMI法による病原性変異株の分離
- タケ類てんぐ巣病菌のインドールアセトアルデヒド脱水素酵素遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (16)トウモロコシごま葉枯病菌のdicarboximide耐性と浸透圧感受性遺伝子の同定(関西部会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(15) : トウモロコシごま葉枯病菌のdicarboximide耐性株の浸透圧感受性について
- I117 コナダニの分子系統学的研究(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- (378) 宿主と産地の異なるEphelis属菌の核内リボソームDNA ITS領域の変異 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (377) ニンニク鱗茎墨汚れ症菌Embellisia alliiとその近縁種との系統分類学的研究 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (98) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (12) 赤褐色ポリオキシン耐性株に特異的に蓄積される二次代謝物について (日本植物病理大会)
- C305 cDNAサブトラクション法による抗菌剤TF-991によって発現誘導される遺伝子群の探索
- C221 イネの病害応答におけるセロトニンの役割
- B211 Tolnifanide(TF-991)の作用機構(2) : 脂質代謝への影響
- 合流改善を支援するソフト技術--下水流入量予測技術の最新状況 (特集 下水道最新事情)
- C106 TF-991の作用機構
- (28) エレクトロポレーション法による稲こうじ病菌の形質転換系の開発(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本国内におけるタケ・ササ類のてんぐ巣症状
- (54) タケ類てんぐ巣病菌の形質転換系の開発(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 病原糸状菌の浸透圧応答シグナル伝達経路
- (50) トウモロコシごま葉枯病菌Bipolaris maydisおよびその近縁糸状菌におけるScytalone dehydratase遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- C306 フェニルピロール系・ダイカルボキシイミド系殺菌剤が撹乱する灰色カビ病菌(Botrytis cinerea)の浸透圧応答シグナル伝達経路の網羅的機能解析
- (155) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(32) : トウモロコシごま葉枯病菌のレスポンスレギュレータChSsk1およびChSkn7は高浸透圧ストレス適応と薬剤感受性を相加的に制御している(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (59) 灰色かび病菌におけるHog1型MAPK遺伝子の機能解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C406 2種のレスポンスレギュレータSsk1ならびにSkn7がジカルボキシイミド・フェニルピロール剤の殺菌活性発現に関与する
- (154) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (29)トウモロコシごま葉枯病菌におけるPbs2型MAPKK遺伝子の機能解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(29) : トウモロコシごま葉枯病菌におけるcAMPシグナル伝達経路関連遺伝子BmRpk1, BmCyr1のクローニングおよび機能解析(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (75) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(28) : 糸状菌におけるHog1型MAPKの活性はDic1型ヒスチジンキナーゼによって制御される(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (49) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(27) : トウモロコシごま葉枯病菌におけるPbs2型MAPキナーゼキナーゼ遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (48) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(26) : トウモロコシごま葉枯病菌の高浸透圧処理ならびにジカルボキシミド系殺菌剤処理によるグリセロールの蓄積について(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (47) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(25) : トウモロコシごま葉枯病菌の浸透圧応答MAPKKK遺伝子の機能解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (29)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(24) : トウモロコシごま葉枯病菌のヒスチジンキナーゼ欠損株におけるHog1型MAPキナーゼのリン酸化(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22)Fludioxonilおよび高浸透圧ストレスによるウリ類炭そ病菌のOsc1MAPキナーゼカスケードの活性化(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (20)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(23) : トウモロコシごま葉枯病菌の浸透圧応答MAPKKK遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (19)トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(22) : トウモロコシごま葉枯病菌におけるHog1型MAPキナーゼ遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- C301 きのこに生息するダニはどこから来たのか
- (46) ヒエ葉枯病菌EmMaa1遺伝子の同定ならびに機能解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (28)ヒエ葉枯病菌CPS1遺伝子破壊株の作出とその表現型について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21)日本産ヒエ葉枯病菌における交配型遺伝子の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 日本菌類百選
- 熊本県阿蘇地方におけるスギ人工林の根株腐朽被害に関与する担子菌類
- (156) アイソザイム分析による南根腐病クローンの林内分布様式の解明 (日本植物病理学会大会)
- 日本菌学会推奨和名の決定についての手順
- Desease Control (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007)) -- (Poster Session: Chemistry Including Natural Products)
- 石垣島の耕地防風林に発生したシマサルノコシカケによる樹木の南根腐病 : 被害実態, 病原菌および接種試験
- 皇居吹上御苑産大型担子菌類(担子菌門)
- フザリウム属菌および関連子嚢菌類の分類
- キングサリに発生した新病虫害 : Rhizoctonia, Cylindrocladium, Fusarium属菌による根腐れおよびシイノコキクイムシ,Phomopsis属菌による枝幹の枯損
- (88) ニンジン種子から分離されたAlternaria属菌 (日本植物病理大会)
- マレーシアのサトウキビ・イネの植物体に見いだされた糸状菌群集の多様性解析
- Fusarium phyllophilumによるアロエ紫斑病(新称)
- ニカメイガ幼虫の消化管から分離された水核糸状菌の同定と氷核活性 Fusarium 属菌の探索
- 実験室における菌類の形態観察と記録法 : メッシュ接眼ミクロメーターを用いた菌類の描画法(改変 Oberwinkler 法)
- Fusarium 属菌の分類学的および生態学的研究
- 穀類作物上に生息する微小菌類 (菌類の採集・検出と分離)
- ドイツ産モミ属針葉上の菌類遷移〔英文〕
- モミ針葉上の菌類遷移〔英文〕
- Cochliobolus heterostrophusの突然変異誘発に対する突然変異源の比較
- 中国東部産サルノコシカケ類
- フザリウム属菌における分類学の現況
- 大腸菌組換え体タンパク質発現系によるイネPR-3キチナーゼアイソザイムの作用特性の解析
- 宿主植物実生の植え付けによる森林土壌からの外生菌根菌の検出
- (22)イネごま葉枯病菌Bipolaris oryzaeのメラニン合成系遺伝子群の発現に関与する転写制御遺伝子(BMR1)のクローニングと解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究(31) : トウモロコシごま葉枯病菌のメラニン生合成および銅イオン利用機構に関与するmulticopper oxidase遺伝子のクローニング(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (155) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : (30)トウモロコシごま葉枯病菌の銅原子輸送に関与するATPase遺伝子のクローニング(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 歴史的菌類標本庫の再整理とデータベース化--国立科学博物館の菌類標本庫の現状と展望
- ペナン島およびマレー半島の渓流中にみられる菌類
- (113) 石垣島において広葉樹の枯損をおこす新病害, 南根腐病の病原菌とその接種試験 (平成2年度大会講演要旨)
- 菌類観察会の意義
- ヒノキ林における2種の根株心腐れ病菌のクローン分布
- アジア産多孔菌類の分類学的研究と分布様式の解明
- 菌類の採集・検出と分離 : 材質腐朽性硬質菌類
- きのこの分類をめぐって(きのこ)
- サワラ・スギ老齢林における根株腐朽被害の予備的調査(第4回大会ポスター発表要旨)
- 菌類の多様性保全へ向けて : 菌類インベントリーへの取り組み
- 東京都下宅部遺跡から出土したサルノコシカケ類による植生解析
- ネパール王国ジュムラで採取された多孔菌類
- ムギ類赤かび病菌の分類の現状
- 日本産菌のタイプ標本および標本データベースの構築と世界発信
- 西表島菌類観察会において鑑定されたきのこ目録
- 西表島菌類観察会において鑑定されたきのこ目録
- 菌類標本の作成・利用・管理
- マツタケおよびアジアの広葉樹林から採集される近縁種の遺伝的多様性
- マツタケおよびアジアの広葉樹林から採集される近縁種の遺伝的多様性
- B311 病原感染イネにおけるオーキシン代謝(分子設計 生物活性 遺伝子科学 天然物化学,一般講演要旨)
- 9C11 トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害剤がイネの感染応答に及ぼす影響(天然物化学,一般講演要旨)