(88) ニンジン種子から分離されたAlternaria属菌 (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1993-06-25
著者
-
青木 孝之
農業生物資源研究所 遺伝資源研究グループ
-
喜多 孝一
農林水産省農業生物資源研究所
-
山口 栄二
農業生物資源研
-
喜多 孝一
農業生物資源研
-
青木 孝之
農業生物資源研
-
青木 孝之
独立行政法人農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク
関連論文
- Fusarium avenaceum (Fries) Saccardoによるラッキョウ赤枯病(新称)
- Fusarium dimerum Penzig var. dimerumによるアロエ株腐病(新称)(学術報告)
- フィリピン産無農薬バナナから分離された菌類の同定
- (36) フィリピン産無農薬バナナ果実の収種後病害に関連する菌類 (3) : 分離菌の病原性 (関東部会講演要旨)
- (17)ダイズ急性枯死症(SDS)病原菌のPCR法による検出
- 日本菌学会推奨和名の決定についての手順
- いわゆる「アグロバクテリウム」について : (3)今後の分類を考えるための視点
- フザリウム属菌および関連子嚢菌類の分類
- キングサリに発生した新病虫害 : Rhizoctonia, Cylindrocladium, Fusarium属菌による根腐れおよびシイノコキクイムシ,Phomopsis属菌による枝幹の枯損
- 未制御で凍結した糸状菌類の液体窒素気相中での保存
- (436) Fusarium dimerumによるアロエ株腐病(新称)
- (42)Fusarium proliferatum (Matsushima) Nirenberg var. minus Nirenbergによるアロエの新病害,紫斑病(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) ビワの灰斑病に関与する病原菌について (日本植物病理大会)
- (88) ニンジン種子から分離されたAlternaria属菌 (日本植物病理大会)
- (11) 千葉県の無農薬管理芝草圃場におけるベントグラス紅色雪腐病の発生 (夏季関東部会)
- (10) 無雪地におけるベントグラス紅色雪腐病の発生 (夏季関東部会)
- マレーシアのサトウキビ・イネの植物体に見いだされた糸状菌群集の多様性解析
- Fusarium phyllophilumによるアロエ紫斑病(新称)
- ニカメイガ幼虫の消化管から分離された水核糸状菌の同定と氷核活性 Fusarium 属菌の探索
- 実験室における菌類の形態観察と記録法 : メッシュ接眼ミクロメーターを用いた菌類の描画法(改変 Oberwinkler 法)
- Fusarium 属菌の分類学的および生態学的研究
- 穀類作物上に生息する微小菌類 (菌類の採集・検出と分離)
- ドイツ産モミ属針葉上の菌類遷移〔英文〕
- モミ針葉上の菌類遷移〔英文〕
- フザリウム属菌における分類学の現況
- ムギ類赤かび病菌の分類の現状
- 遺伝資源の収集と評価最近の進歩-3-植物遺伝資源の現状と将来
- マレーシアのサトウキビ・イネの植物体に見いだされた糸状菌群集の多様性解析(アジア地域との微生物研究のネットワーク-アジア微生物の多様性解明と有用機能の開発-,シンポジウム)
- フザリウム属菌における分類学の現況