マレーシアのサトウキビ・イネの植物体に見いだされた糸状菌群集の多様性解析(アジア地域との微生物研究のネットワーク-アジア微生物の多様性解明と有用機能の開発-,シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1995年〜1999年にサトウキビ及びイネ植物体上の糸状菌群集の多様性をマレーシアで調査した。1995, 1996年はマレーシア半島3地点でサトウキビ葉身を採取し,その加齢段階に沿った糸状菌類の出現・変遷と採取地点間,採取時期(乾期・雨期)間の比較を行った。1997, 1998年は対象をイネに変え,半島北部における開花期及び収穫期植物体上における糸状菌群集の比較を行った。サトウキビ葉身では,各試料共に各加齢段階における出現菌種の組合せは連続的に変化し,同一地点間では出現種数は乾期より雨期の試料で多かった。イネ植物体上では草丈の上下方向に沿い出現菌種の組合せが連続的に変化し,菌種の垂直分布に差を示した。植物病原菌や熱帯系糸状菌種が多数含まれ,宿主作物への潜在的感染状況を把握した。サトウキビ上の糸状菌群集について,生態理論に基づき多様「生解析を試みた。geometricモデルでは調査の実測値と理論値の問に乖離があったが,葉身上の糸状菌群集が少数の高頻度出現菌種と多数の低頻度出現菌種からなることを示した。log-normalモデルでは実測値は理論値と良く対応し,各調査地点の糸状菌群集につき存在種数の推計を行ったところ,実測値よりやや大きい数字となった。
- 日本土壌微生物学会の論文
- 2001-10-01
著者
-
SALLEH Baharuddin
School of Biological Sciences, Universiti Sains Malaysia
-
Salleh Baharuddin
School Of Biological Sciences Universiti Sains Malaysia
-
青木 孝之
農業生物資源研
関連論文
- Fusarium avenaceum (Fries) Saccardoによるラッキョウ赤枯病(新称)
- 日本菌学会推奨和名の決定についての手順
- キングサリに発生した新病虫害 : Rhizoctonia, Cylindrocladium, Fusarium属菌による根腐れおよびシイノコキクイムシ,Phomopsis属菌による枝幹の枯損
- (88) ニンジン種子から分離されたAlternaria属菌 (日本植物病理大会)
- マレーシアのサトウキビ・イネの植物体に見いだされた糸状菌群集の多様性解析
- Fusarium phyllophilumによるアロエ紫斑病(新称)
- ニカメイガ幼虫の消化管から分離された水核糸状菌の同定と氷核活性 Fusarium 属菌の探索
- 実験室における菌類の形態観察と記録法 : メッシュ接眼ミクロメーターを用いた菌類の描画法(改変 Oberwinkler 法)
- フザリウム属菌における分類学の現況
- Molecular phylogenetic analyses reveal a close relationship between powdery mildew fungi on some tropical trees and Erysiphe alphitoides, an oak powdery mildew
- Taxonomic rearrangement of the genus Ulkenia sensu lato based on morphology, chemotaxonomical characteristics, and 18S rRNA gene phylogeny (Thraustochytriaceae, Labyrinthulomycetes) : emendation for Ulkenia and erection of Botryochytrium, Parietichytrium,
- マレーシアのサトウキビ・イネの植物体に見いだされた糸状菌群集の多様性解析(アジア地域との微生物研究のネットワーク-アジア微生物の多様性解明と有用機能の開発-,シンポジウム)
- フザリウム属菌における分類学の現況