点図触地図自動作成システムの開発と地図の触読性の評価(福祉工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私たちは,視覚障害者自身が操作して任意の地点の触地図を作成できる触地図自動作成システムを開発してきた.その評価過程で得られた意見のうち点図による触地図の作成機能をこのたびシステムとして実現した.このシステムは,点図に適した形式で地図画像を生成するWebサーバプログラムと,地図画像ファイルを読み込んで点字プリンタで印刷をする点図印刷プログラムからなる.このシステムで作成した触地図の記号の探索性と識別性を触知実験で評価した.その結果,地図の周囲に方眼座標を設けることで出発地・目的地の記号探索時間を短くできることが分かった.とはいえ同記号の見つけやすさの評価値は低く,記号そのものの探索性には課題が残った.識別性に関しては,一部の線の種類の違い,及び画の種類の違いを触察で区別しづらい状況が見られた.これらの結果を踏まえ,点図触地図の記号の改善点を考察した.
- 2012-04-01
著者
-
菅野 亜紀
神戸大学大学院医学研究科
-
高岡 裕
神戸大学大学院医学研究科
-
山口 俊光
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
-
渡辺 哲也
新潟大学大学院自然科学研究科
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所企画部
-
大内 進
筑波大学附属盲学校
-
山口 俊光
新潟大学大学院自然科学研究科
-
南谷 和範
大学入試センター
-
秋山 城治
新潟大学大学院自然科学研究科
-
渡部 謙
新潟大学大学院自然科学研究科
-
宮城 愛美
筑波技術大学
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所
-
大内 進
国立特殊教育総合研究所視覚障害教育研究部
-
渡辺 哲也
新潟大学工学部
-
高岡 裕
神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野ゲノム医療実践学部門
-
喜多 伸一
神戸大学大学院人文学研究科
-
宮城 愛美
筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター:千葉大学大学院自然科学研究科
-
宮城 愛美
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター
-
高岡 裕
神戸大 大学院医学研究科 内科系 小児科学分野 ゲノム医療実践学部門
-
高岡 裕
神戸大学大学院 医学研究科内科系講座小児科学分野ゲノム医療実践学部門
-
菅野 亜紀
神戸大学医学部附属病院医療情報部
-
高岡 裕
神戸大学医学部付属病院
-
菅野 亜紀
神戸大学医学部付属病院:神戸大学大学院医学研究科
-
菅野 亜紀
神戸大学医学部付属病院
-
山口 俊光
新潟大学大学院・自然科学研究科
-
高岡 裕
神戸大学大学院医学研究科:神戸大学医学部附属病院医療情報部
-
渡部 謙
東京エレクトロン宮城株式会社
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所教育情報部
関連論文
- シンボルを用いたニュースコンテンツの試作と配信(障害者教育・特別支援教育)
- 点字自己学習用e-learningシステムの開発(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 点字自己学習用e-learningの開発とその課題(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- 反射型フォトセンサ列を用いた汎用シングルスイッチVSN/1による意識的なまばたきの検出法
- 新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習
- マルチエージェント生産経済モデルのダイナミクスの評価
- ポインタ操作を代替する画面走査法における直交移動法パラメータの最適化 (福祉情報工学)
- パラレルスクワットにおける筋疲労評価のための膝運動パラメータ (MEとバイオサイバネティックス)
- 自動点訳サーバeBrailleを用いた病院内バリアフリー対応の試み(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 自動点訳サーバeBrailleの医療文書点訳精度の向上に向けたIPADICの最適化(解析・言語資源)
- 自動点訳サーバ eBraille の開発
- 自動点訳サーバeBrailleの開発
- 自動点訳システム開発と病院のバリアフリー対応への利用
- 筋萎縮や筋損傷など骨格筋に対する鍼治療の基礎的研究 (特集 スポーツ分野における鍼治療のエビデンス)
- 携帯電話のGPS機能を使った周囲情報案内メールサービスの開発 (福祉情報工学)
- 視覚障害者が操作可能な触地図作成システムの開発(高齢者・視覚障害,HCGシンポジウム)
- 点字触読速度・接触力・触運動と触読者の属性との関係(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 点字触読時の接触力測定方法の確立とその応用 : 接触力と点字触読速度の関係(視覚補助,情報福祉論文)
- 6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み(視覚障害/聴覚障害,一般)
- 6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み
- 点字読み速度と触圧の関係について : 面圧力分布測定システムを使った触圧の測定(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 面圧力分布測定システムを使った点字読みの触圧測定(高齢者支援/肢体不自由者支援/一般)
- 携帯電話のGPS機能を使った周囲情報案内メールサービスの開発(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 触地図自動作成システムにおける点図触地図出力機能の実装(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 統計的学習モデルによる分かち書き解析器の自動点訳での有効性の解析
- 新潟市障がい者ITサポートセンターの活動 : 新潟市におけるITサポートの実践と課題(地域におけるITサポート,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 辞書の語彙構成と点訳精度の関係の解析(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 触読初心者を対象とした点字の読み取りやすさに関する実験的研究(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- TTRアミロイド形成への分子間ジスルフィド結合の関与
- ポインタ操作を代替する画面走査法における直交移動法パラメータの最適化
- 点字自己学習用の『触読点字e-learning』の開発
- 児童の語彙特性を考慮した漢字説明表現の開発とその評価 : 視覚障害者用スクリーンリーダの詳細読みの改良(福祉工学)
- スクリーンリーダの詳細読みによる漢字想起実験 : 成人を対象とした場合(研究速報)
- 教育基本語彙と成人の単語親密度との関係
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 児童を対象とした言葉の親密度調査(視覚障害/聴覚障害/一般)
- 229 鍼通電治療は骨格筋衛星細胞の増殖を誘導する(生薬・薬理2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- クリニカルゲノムインフォマティクス:新興分野人材養成に於ける教育法と今後の課題(教育・学習評価/一般)
- 特別講演 ゲノム医療時代の鍼灸に向けて--ゲノム医学からのエビデンス[含 質疑応答] (第55回 全日本鍼灸学会学術大会(金沢))
- 使ってみよう!バイオデータベース(第7回)OMIM
- チタン材料表面に吸着し骨細胞増殖に影響を与える人工ペプチド
- ヒト顎下腺由来腺癌細胞株(HSG)における抗Fas抗体誘導アポトーシスへのHSP90の関与
- バイオメタルエンジニアリングによる医療用高機能材料創出の試み
- 機械学習による点字表記の解析 : 点訳支援システム構築に向けて
- アミロイド沈着に関与する環境因子
- 移動行動プラン支援システムの提案とそのユーザビリティ評価(福祉情報工学,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 膝のMR画像における関節軟骨輪郭の半自動抽出法
- 投球動作における「胸の張り」の定量評価法
- 自律顎運動シミュレータJSN/3Aの咀嚼様運動における食片性状に応じた噛み分け
- 第53回WIT研究会におけるリアルタイム映像配信の報告
- 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1の性能評価
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 試作した詳細読みによる漢字書取り調査(福祉と音声処理, 一般)
- 視覚障害者用スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 新しい詳細読みによる常用漢字群の書き取り調査
- 先進国の障害者サポートと音声補助付き触読点字e-learning
- 先進国の障害者サポートと音声補助付き触読点字e-learning (福祉情報工学)
- 視覚障害者用漢字詳細読みの単語親密度及び構成要素の分析
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 新しい詳細読みによる常用漢字群の書き取り調査(福祉情報工学一般)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 詳細読みの構成及び単語親密度の漢字難易度による変化
- 視覚障害者の仮名漢字変換を支援する新しい手法単語単位の「辞書説明読み」
- 視覚障害者の仮名漢字変換を支援する新しい手法単語単位の「辞書説明読み」(特定領域研究「情報福祉の基礎」)
- 小児鍼の起源について : 小児鍼師の誕生とその歴史的背景
- 鍼の治効機序研究の新展開
- 音声対話における漢字の説明表現に関する研究 : スクリーンリーダの詳細読みに関する基礎的検討(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 先進国の障害者サポートと視覚障害者支援プログラム (福祉情報工学)
- 弱視者が視認しやすい図形の研究 (福祉情報工学)
- 鍼通電刺激が廃用性の骨格筋萎縮を抑制する分子メカニズム
- オントロジーによる漢方概念の研究
- 筋萎縮や筋損傷など骨格筋に対する鍼治療の基礎的研究
- 触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析(コミュニケーションの心理及び一般)
- 先進国の障害者サポートと音声補助付き触読点字e-learning(聴覚と福祉情報工学,一般)
- 触地図における記号の探索性・識別性の評価(視覚障害,視覚障害者支援,福祉情報工学一般)
- 漢字想起のための漢字構成読みの開発(視覚障害,視覚障害者支援,福祉情報工学一般)
- 先進国の障害者サポートと視覚障害者支援プログラム(視覚障害,視覚障害者支援,福祉情報工学一般)
- 弱視者が視認しやすい図形の研究(視覚障害,視覚障害者支援,福祉情報工学一般)
- 視覚障害者向け経路案内文自動作成システムの開発(視覚障害,視覚障害者支援,福祉情報工学一般)
- 視覚障害者用触地図自動作成システムTMACSの開発とその評価(福祉工学)
- ポインタ操作を代替する直交移動法におけるパラメータ最適化の有効性評価(一般:障害者支援,聴覚障害及び一般)
- 第58回WIT研究会におけるリアルタイム映像配信の報告(視覚障害支援システム(1),聴覚障害及び一般)
- 駅構内触地図要望調査とWeb上の駅構内図の調査 : 駅構内図の自動触知化に向けて (福祉情報工学)
- 点図触地図自動作成システムの開発と地図の触読性の評価(福祉工学)
- 汎用コミュニケーションエンドVCAN/1Aのログデータを用いたコミュニケーション能力評価支援システム(福祉情報工学一般,ライフイノベーションのための介護・リハビリ・生活支援技術)
- 点図におけるドットパターンの識別特性の評価(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1における随意運動の検出特性と不随意運動の除去特性(福祉情報工学一般,ライフイノベーションのための介護・リハビリ・生活支援技術)
- 視覚障害者による漢字構成読みの評価 (教育工学)
- 経路案内文作成のための経路沿いランドマーク検索方法の検討(福祉情報工学一般,ライフイノベーションのための介護・リハビリ・生活支援技術)
- 点図におけるドットパターンの識別特性の評価
- オントロジーを利用した視覚障害者用の鍼灸領域の教材は学習効果を高める(障害者支援)
- 中途視覚障害者向けの触読点字e-learningの最適な読み上げ速度(障害者支援)
- 駅構内触地図要望調査とWeb上の駅構内図の調査 : 駅構内図の自動触知化に向けて(障害者支援)
- 立体コピー触地図の触読性の評価(研究速報)
- 触読学習を可能にした音声ガイド付き点字e-leaming(e-Learning運用/一般)
- 視覚障害者による漢字構成読みの評価(教育・学習支援プラットフォーム/一般)
- 点図触地図自動作成システムにおける点格子模様の識別性の評価(福祉工学)
- 視覚障害者向け漢字の構成読みの開発とその評価(福祉工学)
- 自動点字翻訳プログラムの触地図用途向け最適化(視覚障害(2),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 自動点字翻訳プログラムの触地図用途向け最適化(視覚障害(2),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 自動点字翻訳プログラムの触地図用途向け最適化(視覚障害(2),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 自動点字翻訳プログラムの触地図用途向け最適化(視覚障害(2),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 配色可変オンライン地図の開発とその評価(福祉情報工学一般,地域コミュニティと福祉)
- 立体コピー上の触知点記号の大きさ弁別に関する研究(福祉情報工学一般,地域コミュニティと福祉)
- オントロジーを利用した視覚障害者用の鍼灸領域の教材は学習効果を高めろ