1P1-C19 自己形態主張型カスタマイズロボットの開発 : カスタマイズ要求時における音を用いた主張行動の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our goal is to create a robot which can communicate with people for a long time. To make this possible, we are developing a customizable communication robot "WEAR (Waseda Extendable ARchitecture)". We also provided modules, and experimental subjects can customize the robot by inserting them into the module-port. At the same time, the robot can recognize the customize, and it also can express its autonomy by rejecting the customization by ejecting the module. In this paper, we propose to introduce a requesting behavior (making sound and moving the module-port) into the robot as well as the rejecting behavior. As the result of experiments, we found that the impression of the sound differs among subjects in the view point of understanding the robot's request.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
尾形 哲也
京都大学大学院情報学研究科
-
菅 佑樹
早大理工
-
菅野 重樹
早大理工
-
尾形 哲也
京大
-
菅野 重樹
早稲田大学 創造理工学部総合機械工学科
-
菅野 重樹
早稲田大学 創造理工学部
-
近藤 裕樹
早大
-
守 良真
早大
-
菅 佑樹
早大
-
菅野 重樹
早大WABOT-HOUSE研究所
-
山崎 由美子
早大
-
菅野 重樹
早大
関連論文
- 18・4 総務省・農林水産省系プロジェクト(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 格子状に配置されたRFIDタグの床面を移動するロボットの姿勢推定
- 空間情報構造のデザインと実証的評価 (特集 空間知--私たちの生活を支える脳・身体の拡張空間の創出)
- 3710 ポータブル型遠隔エコー診断支援ロボットの開発(S55-2 生物医学工学における計測と制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ヴィークル塔載型マニピュレータの安定化制御-安定規範とマニピュレータによる補償運動-
- ロボットにおける心とヒューマンインターフェース
- 拘束作業における手・腕協調動作の分析(3部 運動の調整)
- 空間情報構造のデザインと実証的評価
- MG221 触覚バイオフィードバックに基づく歩行リハビリ支援システム : 第5報:立位バランスと接地パターン識別性能による評価(MG22 上肢訓練・下肢訓練・リハビリテーション2,あたり前のことを知る)
- 双腕作業機の知能化インタフェースに関する研究 : 環境の複雑性および操作者の多様性に非依存な基底作業状態