2P2-C12 高速なスキャンマッチングのための粗密戦略法の提案(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a fast and reliable scan matching method so that it can be used in the cluttered environment. To speed up the processing time, our method utilize coarse-to-fine strategy. First, our method employs histgram matching approach to estimate displacements of position and orientation roughly. Second, to estimate them accurately, our method employ constrained least square method based on the formulation using poin-to-line metric. Such metric is also effective to the cluttered environment. The experimental results show the usefulness of our method.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-06-06
著者
関連論文
- 制約条件付最小2乗法に基づく高速な局所型スキャンマッチング法
- 機械学習法のロボット知能化システムへの応用(2)
- 機械学習法のロボット知能化システムへの応用(1)
- 事例を用いた弁別性マップの構築とその応用 : 弁別性マップを用いたステレオトラッキング(一般セッション1)
- 空間分割を用いた識別と非線形写像の学習 : (2)データ空間の再帰的分割に基づく非線形写像学習 : 回帰木の今昔
- 非線形写像学習のための PaLM-Tree の提案
- LF-006 床圧力センサを用いた人物位置追跡のための追跡対象数推定(F分野:人工知能・ゲーム)
- 1P2-S-067 PaLM-treeによる能動カメラ制御の高性能化(進化・学習とロボティクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 情報量基準に基づく区分的関数あてはめによる写像学習(学習理論とパターン認識メディア理解, 学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
- 識別器選択のための入力空間分割法に関する検討(学習理論とパターン認識メディア理解, 学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
- 回帰木を用いた非線形写像の学習と識別問題への応用(テーマ関連/オーガナイズドセッション(2))
- 回帰木を用いた非線形写像の学習と識別問題への応用(オーガナイズドセッション(2))(CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- I-067 非線形写像学習アルゴリズムPaLM-treeを用いた顔方向推定(I.画像認識・メディア理解)
- PaLM-treeによる車輪型移動ロボットの行動計画(進化・学習とロボティクス2)
- ステレオカメラによる色ターゲットの3次元位置計測(卒論セッション)
- カメラ同期・対応点の必要のない複数ステレオカメラのキャリブレーション法
- 視覚を有するエージェントのための身体性に基づく内部表現獲得手法
- ロボットの身体と環境との相互作用に基づく地図作成法(卒論セッション)
- 視覚はサッカーロボットを強くするのか?
- なぜ認知ロボティクスは有望なのか?
- ステレオスケッチ:ステレオ視覚を持つ移動ロボットの行動獲得
- 運動スケッチ:画像運動情報に基づく単眼視覚移動ロボットの行動獲得
- アフィン運動記述を利用した明度相関による視覚追跡
- 画像運動情報に基づく単眼視覚移動ロボットの行動獲得
- 弱一様乱反射仮定による一般化円筒(SHGC)の形状および姿勢の決定
- 弱一様乱反射仮定による筒状物体の形状および姿勢の決定
- 照明条件および反射係数未知の場合の筒状物体の形状復元
- 全方向移動ロボットの全方位視覚に基づくナビゲーション
- 界面あるいは表面不均質変形のフラクタル特性
- 積層複合材の界面あれ成長メカニズムの検討
- 情報量基準に基づく区分的関数あてはめによる写像学習(学習理論とパターン認識メディア理解, 学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
- 識別器選択のための入力空間分割法に関する検討(学習理論とパターン認識メディア理解, 学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
- 全方位画像のKL展開に基づく動的環境での移動ロボットの誘導
- 全方位ビジョンセンサを搭載した複数台の移動ロボットの自己位置同定法
- 適応型視覚処理システムの提案 : 実時間学習機能を持つ領域分割処理の実装
- 全方位カメラを搭載した複数台の移動ロボットの高速な自己位置同定
- オンライン学習機能を持つ視覚追跡システムの提案
- 身体性に基づく対象認識
- 対象認識のための接触に基づく効用関数の生成 (小特集 身体性)
- 2A1-67-090 複数の全方位画像を用いた実時間自己位置同定
- 未知環境における非ホロノミック移動ロボットの誘導
- A cognitive robot aarchitecture based on tactile and visual information
- 実機ロボットリーグの現状と今後の課題
- Bruce, J., Balch, T. and Veloso, M. : Fast and Inexpensive Color Image Segmentation for Interactive Robots, Proc. of IROS'00, pp. 2061-2066 (2000).
- RoboCup '98パリ大会
- 実時間競合学習モデルFuzzy ARTを用いたカラー画像の領域分割と追跡
- 模倣による識別器の高速化
- 形状モデルを用いない3次元視覚によるロボットハンドのための把持点検出に関する研究
- 能動カメラを用いた人物の追従システム
- 模倣による識別器の高速化(パターン認識)
- Enhanced continuous valued Q-learning for real autonomous robots
- 2A2-D18 倒立二輪型移動ロボットの全身ダイナミクスを生かした投球動作の学習
- 2A2-F07 複数の平行線パターンを用いた視覚移動ロボットの自己位置推定(移動ロボットのための視覚)
- 2P1-G05 測域センサデータの直線追跡に基づく局所環境地図生成法(Localization and Mapping)
- 2A1-E08 モデル学習とプランニングの密な結合による実ロボット行動学習法の提案
- 2P2-H02 非線形計画法に基づく多関節移動ロボットの動作生成(進化・学習とロボティクス)
- 2P1-F06 倒立振子型移動マニピュレータによる床からの拾い上げ動作の実現
- 2P2-C12 高速なスキャンマッチングのための粗密戦略法の提案(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)
- Behavior-based map representation for a sonar-based mobile robot by statistical methods
- 2A1-L07 3次元距離情報と色情報の統合に基づく3次元物体追跡(ロボットビジョン)