2P1-C02 実験用マウスのための実時間擦過運動解析システム(ロボットビジョン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Automated analysis systems for mouse scratching play a critical role in disease pathophysiology and new anti-pruritic drugs developing. In this paper, we develop an automated behavior analysis system, which can detect mouse scratching without painting markers. This system is based on a real-time vision system which can calculate frame difference feature at 240 Hz. We verify the effectiveness of our developed system by long time experiment using laboratory mice.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
-
山本 健吉
広島大学大学院工学研究科
-
松田 浩珍
東京農工大学大学院動生科
-
松田 浩珍
東京農工大学 農
-
松田 浩珍
東京農工大学農学部獣医学科臨床免疫学
-
松田 浩珍
東北大学 院 農 生体分子機能学
-
折戸 謙介
麻布大学獣医学部薬理学研究室
-
折戸 謙介
麻布大学獣医学部
-
山本 健吉
東京農工大
-
聶 余満
広島大学大学院工学研究科
-
折戸 謙介
麻布大 獣医
-
石井 抱
広島大医
-
松田 浩珍
東京農工大学共生科学研究院
-
石井 抱
広島大学 工学研究科
-
石井 抱
広島大
関連論文
- 高速実時間オプティカルフローシステム(画像認識,コンピュータビジョン)
- 表面反射特性推定に基づく実時間光沢面スキャナの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 動物モデルと痒みの評価・測定法 (特集 痒みのメカニズム アップデート)
- 312 好酸球の寿命および活性化におよぼす Nerve growth factor の影響
- 53 寄生虫感染によるIgE産生と肥満細胞
- P175 ベシル酸ベポタスチンによるアトピー性皮膚炎モデルマウス掻破行動抑制効果に関する検討(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マスト細胞-皮膚病態にせまる
- 132 Nc/Ngaマウスの眼病変
- 肥満細胞腫の予後指標としての犬の血中ヒスタミン濃度および末梢血からのヒスタミン放出の測定
- イプシロン-ポリリジン微小粒子はTh1側のサイトカイン産生を惹起する(免疫学)
- 411 NC/Ngaマウスにおける腸病変について
- 408 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス V.ケモカインmRNAの発現状態
- 168 アトピー性皮膚炎治療標的としての転写因子NF-κBの有効性(アトピー性皮膚炎4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 170 IκBキナーゼβ阻害剤のNC/Ngaマウスにおけるアトピー性皮膚炎治療効果(動物モデル(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9.アトピー性皮膚炎マウスモデル(NC/Ngaマウス)の経時的組織学的病態解析(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 犬β-チューブリン・アイソタイプ特異的部位の解析とその発現(臨床病理学)
- 410 NC/Ngaマウス骨髄由来培養マスト細胞におけるマスト細胞増殖因子に対する応答性
- 504 アトピー性皮膚炎マウスモデル(NC/Ngaマウス)の経時的組織学的病態解析
- 199 アトピー性皮膚炎モデルマウスの分子生物学的・組織学的病態解析
- 155 アレルギーモデルマウスの血清・組織学的病態解析
- 101 OVA23-3マウスがOVAの経口投与のみで起こす腸管の炎症
- ビデオ画像を利用した新生児運動のマーカーレス・モニタリングシステム
- 高速ビデオ画像を用いた実験用マウスの擦過行動パターン検出(画像認識,コンピュータビジョン)
- 高フレームレート三次元画像計測のためのコード化パターン光投影法(画像認識,コンピュータビジョン)
- DS-3-6 高速実時間視覚処理システムH^3 Visionの開発(DS-3. 高フレームレート映像技術の最前線〜高フレームレート化がもたらす映像処理の新たな展開〜,シンポジウムセッション)
- 1.超速ハイパヒューマンビジョンとその応用(ハイパヒューマン技術が開く新世界)
- 高速ビジョンを用いた実時間指先タッピングインタフェース(マルチメディア処理)
- ダイナミック視聴覚統合におけるヒルベルト変換を用いた位相差解析 (第24回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (音響センシング)
- 高速ビジョンを用いた実時間指先タッピングインタフェース
- 高機能・高解像度ビジョンチップのためのCFPEアーキテクチャ(画像認識, コンピュータビジョン)
- 高速ビジョンと多面ミラーを用いた3次元形状計測システムとその検査応用 (第23回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2B1 パターン計測3)
- ダイナミック視聴覚統合に基づく音源の移動速度計測 (第23回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B1 パターン計測1)
- CFPE(Compact and Flexible Processing Element)ビジョンチップアーキテクチャ
- 2P1-N-095 CFPEアーキテクチャに基づく高解像度ビジョンチップの設計と試作(ロボットビジョン2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ALL-N-011 高速バッティングロボット(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 64×64画素高次自己相関ビジョンチップの開発と評価(ロボットビジョン1)
- 高次自己相関ビジョンチップの開発とその動作評価 (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1C2 パターン計測)
- 高解像度ディジタルビジョンチップのためのアーキテクチャ設計
- ポリゴンマッチングビジョンチップの設計(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- 高次自己相関ビジョンチップの設計(画像処理,画像パターン認識)
- ポリゴンマッチング機能を有するビジョンチップの開発 (第20回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2C1 画像計測--パターン計測部会企画)
- 気管支喘息モデルとしてのNC/Ngaマウス : サイト力インプロファイルと骨髄での高い好酸球産生
- 気管支喘息モデルとしてのNC/Ngaマウス : 抗原刺激による, 著しい喘息反応の誘導
- アトピー性皮膚炎モデルマウス (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
- 206 NC/Ngaマウスにおけるアレルギー性気管支喘息の病態
- 多面ミラーを用いた三次元形状計測(機械力学,計測,自動制御)
- 276 NC/Ngaマウスにおける抗原特異的IgE依存性アナフィラキシーの機序
- 419 血小板誘導性接触性皮膚過敏症におけるthromboxane A_2の必要性
- 124 NCマウスにおける抗原特異的IgE依存性アナフィラキシー
- 165 NC/Ngaマウスのアトピー性皮膚炎様症状の発症予防に対するジホモ-γ-リノレン酸の用量依存性について(アトピー性皮膚炎3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 166 必須脂肪酸ジホモ-γ-リノレン酸の経口摂取によるNC/Ngaマウスのアトピー性皮膚炎様症状の発症予防(アトピー性皮膚炎3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 高速ビデオ画像を用いた心筋梗塞モデルラットの心運動解析
- 500 アトピー性皮膚炎モデルマウスNCの発症におけるマウスケクイダニの関与
- MS21-7 ImmuBalanceのアトピー性皮膚炎改善効果1.NC/Ngaマウスを用いた前臨床試験(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 501アトピー性皮膚炎モデルマウスNCの骨髄由来培養マスト細胞の性状
- MS21-8 アトピー性皮膚炎自然発症モデルに及ぼすマンゴスチン果皮抽出物の用量依存的効果(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-8 アトピー性皮膚炎自然発症モデルに及ぼすマンゴスチン果皮抽出物の予防効果(アトピー性皮膚炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 200 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : III. IgEとIL-4高感受性Bリンパ球の存在
- アトピ-性皮膚炎モデルマウス (自然発症疾患モデル動物)
- イヌにおける結合組織型肥満細胞性白血病(短報)
- アトピー疾患モデルとしてのNC/Ngaマウス
- 409 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/NgaマウスVI.セラミド代謝系異常
- 407 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/NgaマウスIV. IL-12およびIFN-γのIgE産生抑制効果
- 260 OVA-TCR-Tgマウスに誘導された卵白食の経口感作に伴う小腸goblet cell hyperplasia
- 3.神経関連物質のマスト細胞への影響(I マスト細胞/好塩基球 : 最近の話題)
- NC/Nga マウスのアトピー病態解析 : 基礎と臨床をつなぐ疾患モデル動物
- NC/Ngaマウス (特集 アトピー性皮膚炎の新しい展開) -- (アトピー性皮膚炎モデル動物)
- 442 NGFのラット腹腔マスト細胞に対する走化性誘起作用
- アトピー性皮膚炎のモデル (特集 小動物におけるアレルギー)
- 592 マスト細胞に対するIL-3およびstem cell factorの増殖誘導作用
- 2. NGFによる肥満細胞アポトーシス抑制効果 (3 アレルギー遅発反応における肥満細胞・好塩基球の役割)
- 2P2-1F-D4 高速計数機能を有する高次自己相関ビジョンチップ
- 高次自己相関ビジョンチップのアーキテクチャ設計
- 2P2-G01 ポリゴンマッチングビジョンチップのアーキテクチャ設計
- 154 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : II.高IgE血症メカニズム
- 153 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/Ngaマウス : I.臨床症状
- MS21-6 皮膚炎自然発症犬を用いた高純度軟化水による皮膚炎改善効果の検証(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 197 高純度軟化水(UPSW)のアトピー性皮膚炎改善効果 : 4.皮膚バリア損傷モデルでの検証(アトピー性皮膚炎3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 216 高純度軟化水のアトピー性皮膚炎改善効果 : 3.NC/Ngaマウスを用いた皮膚保湿効果の検証(アトピー性皮膚炎3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 215 高純度軟化水のアトピー性皮膚炎改善効果 : 2.アトピー性皮膚炎患者に対する皮膚保湿効果の検証(アトピー性皮膚炎3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-9 高純度軟化水のアトピー性皮膚炎改善効果(1) : 皮膚保湿効果の検証(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎治療標的としてのIKK-β-NF-κB経路の可能性 (生体機能と創薬シンポジウム2007--創薬研究のルネサンスをめざして 講演要旨集) -- (シンポジウム 新しいアレルギー疾患治療薬の開発戦略)
- マスト細胞の組織浸潤機構 (特集 アレルギー疾患におけるマスト細胞の位置づけ)
- 2P1-C02 実験用マウスのための実時間擦過運動解析システム(ロボットビジョン)
- 2P1-C05 高速ビジョンのための実時間特徴点追跡アルゴリズム(ロボットビジョン)
- 2A1-C07 1000点以上のマーカー追跡を可能とする高速ビジョンプラットフォームの開発
- 1A1-D04 高次局所自己相関特徴量に基づく1000fps高速画像認識
- 2P2-B13 高速繰り返し動作における異常現象の実時間検出システムの開発(ロボットビジョン)
- 2P2-B08 高速ビジョンに基づく実時間オプティカルフロー検出システムの開発(ロボットビジョン)
- 2P1-C06 フレーム間差分特徴に基づく実時間接触検出アルゴリズム(ロボットビジョン)
- 2P1-C04 多方向反射光情報に基づく高速実時間検査システム(ロボットビジョン)
- 2P1-C03 高速ビジョンを用いたリアルタイム流れ計測(ロボットビジョン)
- 1P1-J04 高フレームレート三次元画像計測のためのコード化パターン光投影法(3次元計測/センサフュージョン)
- 1P1-D18 高速視覚を用いた指先タッピングインターフェイス
- 2A1-C10 DMD (Digital Micro-mirror Device)を用いた実時間振動イメージング
- 1P1-E12 実験動物のための心臓モーションキャプチャシステム
- 2A1-C11 2台の高速ビジョンによる顕微鏡下での3次元対象追跡システム
- 1A1-E11 バッティングロボットによる時速160kmの剛速球打撃実験
- (10)多面ミラーを用いた三次元形状計測(論文,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- O17-3 プロテアーゼアレルゲンによる気道炎症における獲得免疫細胞およびIL-33を介した自然免疫応答の役割(アレルゲン・抗原2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)