高専における情報処理教育カリキュラムデータベース(学習のユビキタス化とシステム構成技法/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2008年,全国高専情報処理教育研究委員会において,高専における次世代情報処理教育の調査検討部会が立ち上げられた.そして2009年,全国高専の情報系科目を担当する教員を対象としたアンケートを実施し,2010年にはその結果のデータベース化を行った.このアンケートは高専における現在の情報処理教育を大学および高等学校向けのカリキュラムから比較検討することを目的としたものである.全国の約7割の高専から回答が得られているが,これはどの規模の調査が実行された事例は他にない.本報告ではアンケート調査およびデータベースの構築と公開について述べ,その集計手法について説明する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2011-01-21
著者
-
岡田 正
津山工業高等専門学校
-
長岡 健一
石川工業高等専門学校
-
岡田 正
情報工学科
-
牛丸 真司
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
鈴木 康人
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校
-
小幡 常啓
群馬工業高等専門学校
-
牛丸 真司
沼津工業高等専門学校
-
大西 淳
情報工学科
-
鈴木 康人
沼津工業高等専門学校
-
原 元司
松江工業高等専門学校
-
鈴木 康人
制御情報工学科
-
大西 淳
津山工業高等専門学校
-
長谷 賢治
沼津高専
関連論文
- 事例研究を通した情報倫理の検討
- 高専における新しい情報教育の提案と実施状況(新しい学習環境と情報教育/一般)
- セルラ移動通信システムにおける優先予約ハンドオフ手順に関する一検討
- プロコン競技部門「石垣工務店」のシステム開発と運用
- D-15-18 教育用オープンコンテンツの統合・共有化とその支援システムについて(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 情報の本質に基づく事例研究と情報倫理教育
- K-023 教育用オープンコンテンツ配信システムの構築 : 現状と計画(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- プログラミング教育における習熟別アドバイスメッセージの自動生成に関する考察
- デ-07 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(デモセッション,コンピュータと人間社会)
- 4G-2 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(eラーニング(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 情報倫理の特質性の考察と学習システムへの展開(情報教育/一般)
- N-019 教育用オープンコンテンツの作成とその管理システムについて(N分野:教育・人文科学)
- ネットワーク分散型教育用PSEシステムにおけるデータベース設計に関する考察
- セキュリティに配慮したインターネット応用システムの構築
- 津山高専における迷惑メールの独自対策とその効果
- K_023 カスタマイズ可能なユーザー利用環境自動構築ツールの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K_022 OPEプロジェクトとOPEインストールCD-ROM実装について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- IPv6ネットワーク管理ツールの構築
- 津山高専における工学倫理教育の実践
- 地域組織に対するプロジェクト支援に関する考察
- Webサイト公開支援システムの構築とオープンソースの効果
- K-006 OPEディストリビューションCD-ROMの製作と実施結果(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- P-5 半導体Si微粒子のラマン散乱(ポスター・セッション)
- 教育用コンピュータ環境としてのシンクライアントシステムの導入と今後の展開
- システム開発教育の1年化とMIRS標準機の開発
- 自律移動ロボット開発カリキュラムにおけるドキュメント管理について
- 沼津高専の自律移動ロボット開発教育への取り組み
- 電子制御工学科の自律知能ロボット開発教育
- 高専教育における知能情報システム開発
- 中央サーバの導入とメールサービスの集約
- 学生教育と連動させた地域情報化支援
- 検索性とユーザビリティを向上したオンラインブックマークシステムの開発と評価(ユビキタスネットワークと一般,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク及び一般)
- K-005 OPEプロジェクトの進捗状況とその課題について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- N-028 教育用オープンプラットホーム(OPE)開発の経緯と現状(N.教育・人文科学)
- N-027 OPEにおけるマルチデスクトップインストレーションの手法(N.教育・人文科学)
- インターネット回線の切り替え
- 沼津市人材活用育成調査報告書
- データベースを活用した分散授業支援システムの構築2
- 進路活動に関する情報提供システムの検討
- B-19-13 次世代シェア・ワークスペースシステムの提案(B-19. ネットワークソフトウェア, 通信2)
- 9-217 沼津高専電子制御工学科における新ロボット競技の設計・開発((11)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 組み込みシステムにおける高負荷機器制御とTCP/IP通信の並列処理
- 卒研横断プロジェクトによるPBL教育プラットフォームの開発
- 電子制御工学科情報処理演習室の環境整備
- 地域企業の情報提供支援システムの開発
- 情報セキュリティ対策評価手法の提案
- 南半球成層圏における停滞ロスビー波と東進波との相互作用に関する数値的研究 : 1993年度山本・正野論文賞授賞記念講演
- 情報ネットワーク型福祉システムの研究 : 地域連携による基本的なシステムの構成
- スパム対策サーバの導入と運用
- 基幹ネットワークの更新と学寮のLAN環境整備
- 沼津高専基幹サーバの更新とその冗長化
- 高専情報基礎教育の提案と実現に向けての全国規模での展開
- B-7-153 参照頻度を考慮したオンラインブックマークの開発(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- データベースを活用した分散授業支援システムの構築
- デ-04 オープンソースコンテンツによる教育環境の整備(デモセッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- Webベース業務効率化システムのオープンソースソフトウェアによる構築
- 地域企業への業務改善支援
- インターネットサーバのセキュリティに関する現状調査
- 津山高専の情報通信環境の運用管理
- 分散エージェントによる授業支援システムの構築
- (94) マルチメディア室を利用してのビジュアルプログラミング教育III(第24セッション マルチメディアの利用(4))
- マルチメディアネットワークを利用した英語教育の研究
- 地球環境問題 : 今,問われていること
- B-7-133 P2Pネットワークを用いたWebコンテンツ到達性の検証(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 無線リンクを含むネットワ-クにおける再送制御方式の検討
- 可変ラウンドトリップディレイモデルにおけるGo-Back-N ARQプロトコルのスループット解析
- 可変ラウンドトリップディレイモデルにおけるGo-Back-N ARQプロトコルのスループット解析
- 多段リンク上のエンドツーエンドGo-Back-N ARQプロトコルの性能解析
- 石川高専マルチメディア光ネットワ-クIMOONのトラヒック調査
- 多段リンクネットワークにおけるエンドツーエンドARQ方式のスループット解析 : 一般化 Go-Back-N の場合
- 石川高専ネットワ-クの現状と課題
- ITRON仕様TCP/IPプロトコルスタックへのIPsecの実装
- 実時間通信におけるIPv6の機能とその実装に関する調査研究
- 卒研横断プロジェクトによるMIRS開発教育プラットフォームの開発
- D-15-12 標準カリキュラムJ07と学習指導要領からみた高専の情報処理教育(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-11 高専における情報処理教育カリキュラムデータベースの構築と運用(D-15.教育工学,一般セッション)
- 沼津高専における情報資源活用基盤のあり方に関する一考察
- 高専における情報処理教育の現状と今後への提言
- 沼津高専における教育用計算機システムの更新について(2)
- 高専情報基礎教育の提案と実現に向けての全国規模での展開
- 沼津高専における教育用計算機システムの更新について(1)
- 高専における情報処理教育の現状と今後の課題(学習のユビキタス化とシステム構成技法/一般)
- 高専における情報処理教育カリキュラムデータベース(学習のユビキタス化とシステム構成技法/一般)
- (11)マルチメディア教室を利用してのビジュアルプログラミング教育II(第3セッション 教育システム(III))
- (26)マルチメディア教室を利用してのビジュアルプログラミング教育(第8セッション コンピュータ援用教育(III))
- PostgreSQLを用いた成績管理システムの開発
- インターネット回線のトラフィック解析
- 安全なネットワークサーバ構築のための階層化した要件
- 主体的な学習力の育成を目指した教育プログラムーカリキュラムの設計思想と学生の成果ー
- Webユーザインタフェースの評価基準と対応技術
- 情報の本質に基づく事例研究と情報倫理教育
- 小規模組織向けネットワークサーバへの旧型パソコンの再利用
- 半導体の微細構造とラマン散乱の関係について
- Application of Raman Scattering to the Structural Characterization of Glow-Discharge-Deposited Si Films
- マルチメディア室を利用した新しい授業スタイル : ビジュアルプログラミング教育への応用
- PBL用ロボットシステムの更新に伴う新競技の設計・開発
- D-6-12 ネットワークシミュレーションのためのウェブインターフェイスの開発(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア))
- 「郷土愛育成による環境改善教育システム」による教育の試みと教育効果について
- New Teaching Style Using a Multimedia Room:Application to a Visual Programming Class
- ツイッターにおけるデータ自動分類手法に関する研究(ネットワークソフトウェア,コンテンツ配信/流通,ソーシャルネットワーク(SNS),データ分析・処理基盤,ビッグデータ及び一般)