流出油の経済的な評価 : IMOでの環境FSAに関する議論を通じて(<特集>原油流出の影響と対策)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-10
著者
-
田村 兼吉
運輸省船舶技術研究所
-
田村 兼吉
(独)海上技術安全研究所海難事故解析センター 運航・システム部門
-
金湖 富士夫
独立行政法人海上技術安全研究所運航・システム部門
-
金湖 富士夫
独立行政法人海上技術安全研究所運航・システム研究部門
-
金湖 富士夫
船研
-
金湖 富士夫
船舶技研
-
金湖 富士夫
海上技術安全研究所
-
田村 兼吉
海上技術安全研
-
金湖 富士夫
海上技術安全研
-
金湖 富士夫
独立行政法人海上技術安全研究所旅客安全・バリアフリー研究グループ
-
金湖 富士夫
(独)海上技術安全研究所
-
山田 安平
(独)海上技術安全研究所
-
金湖 富士夫
海上技術安全研究所海洋リスク評価系
関連論文
- 大水深ライザーの最適材料選定に関する研究(所外発表論文等概要)
- 大水深ライザーシステムの安全性に関する研究
- 海水中におけるカソード電位を負荷したTi-6Al-4V合金の疲労き裂伝播特性 : 第1報 大水深ライザーの材料選定に関する研究
- A Probabilistic Model for the Consequences of Collision Casualties(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 魚ロボットに関する基礎的研究
- (9)シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価(その2:夜間の航行)
- (88) シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価:その1 昼間の航行 : 平成5年秋季講演論文概要
- (86) 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について : 平成5年秋季講演論文概要
- (49) 船舶の確率論的安全評価手法 : その3:火災災害進展シナリオ生成手法(平成12年秋季講演論文概要)
- リスク評価の船舶設計への応用-火災リスク評価手法の開発 : リスクベース設計に向けて(リスク評価)
- 二重管型ノズルを用いた高圧水中でのCO_2スラリー放出実験(所外発表論文等概要)
- CO_2深海貯留のためのCO_2スラリー放出ノズルの開発(所外発表論文等概要)
- 2601 二重管型ノズルを用いた高圧水中でのCO_2スラリー放出実験(S31-1 温室効果ガス排出抑制技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 水中3次元形状計測法の開発(所外発表論文等概要)
- CO_2深海貯留におけるC_2ハイドレート膜の生成及び溶解(所外発表論文等概要)
- Study on CO_2 Injection Method for CO_2 Ocean Storage(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Development of CO_2 Injection Method "COSMOS" for CO_2 Ocean Storage(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 高圧水中におけるCO_2スラリーの放出実験(所外発表論文等概要)
- 塗装鋼板の腐食疲労特性
- 次世代砕氷型巡視船の設計手法の高度化に関する研究
- 寒冷海域での油流出に関する研究
- 塗装鋼飯の腐食疲労特性(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海に於ける塗膜の摩擦・摩耗特性(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- ゾーンモデルプログラムの応用による大型旅客船の火災リスク解析の可能性について : シミュレーションによるリスク評価の提案(所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇模型の落下試験(装備部,所外発表論文等概要)
- AISデータと操船リスクシミュレータによる海難事故詳細解析 : 明石海峡衝突事故を一例として
- ノズルプロペラと氷片の干渉に関する実験的研究
- Estimation of dangerous encounters' number from observed ship trajectories(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 航跡データを利用した衝突危険発生数の推定手法について(所外発表論究等概要)
- 避難における混雑の生成方法について(所外発表論文等概要)
- ビデオ画像を用いた3次元位置推定方法の開発
- 船舶用避難シミュレータにおける誘導者モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 避難における混雑の生成方法について
- 避難シミュレータ実験による避難者モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 船舶用避難シュミレータにおける誘導者モデルの開発
- Marine Safety Evaluation System by Application of Probabilistic Risk Assessment Method
- Evacuation Simulator for Analysis of Evacuees' Decision in a Ship under Casualty
- 船舶用避難シミュレータによる避難者モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 被災船舶における避難者の判断の解析のための避難シミュレータ(装備部,所外発表論文等概要)
- VR技術を用いた船舶避難シミュレータの開発(第2報)(装備部,所外発表論文等概要)
- 避難シミュレータ実験による避難者モデルの開発
- 船舶のリスク制御方法の有効性評価のための方法論について(装備部,所外発表論文等概要)
- VR技術を用いた船舶避難シミュレータの開発(第1報)(装備部,所外発表論文等概要)
- 現存船舶のリスクレベルの評価--安全対策検討の前段階
- 船舶海洋分野におけるリスク評価の事例としてのFSA(リスク評価)
- タンカーの漏油リスクについて(所外発表論文等概要)
- 2005S-G6-2 タンカーの漏油リスクについて(一般講演(G6))
- CO_2 Slurry Releasing Experiment for CO_2 Ocean Storage(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Research & Development on Offshore Release System for CO_2 Storage on Deep Seabed : Outline of Joint Research Project- & -Development of Fundamental Technology of Floating CO_2 Injection System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime R
- 二酸化炭素深海貯留を目的とした洋上投入システムの要素技術開発(所外発表論文等概要)
- 2006A-OS3-11 二酸化炭素深海貯留を目的とした洋上投入システムの要素技術開発(オーガナイズドセッション(OS3):CO_2海洋隔離研究の最新動向-海洋隔離は是か非-)
- CO_2深海貯留用の新形式浮体構造物について(所外発表論文等概要)
- 上部浮体の動揺を考慮したハングオフライザーの挙動推定に関する研究(所外発表論文等概要)
- 海難事故解析センターによる事故解析 : 解析技術の高度化を目指して(事故調査を主として)
- 海上技術安全研究所「海難事故解析センター」の紹介
- リスクベースインスペクション(RBI)とリスクベースメンテナンス(RBM)(リスク評価)
- 海洋構造物の保守管理技術(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 浮遊式海洋構造物「ポセイドン」による海洋構造物の保守管理実験について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 流氷域油汚染の可能性と対策について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 防食塗膜の劣化および膜厚に関するデータベース(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 隅肉溶接部の塗膜厚分布と腐食疲労強度改善効果(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 隅肉溶接部の塗膜厚分布と腐食疲労強度改善効果
- オホーツク海での油流出事故の可能性について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶による南部オホーツク海の海氷観測(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷圧力による船底凹損の発生機構(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海用塗膜の耐氷性能に及ぼす各種パラメーターの影響(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- CONSIDERATION OF BAYESIAN NETWORK'S APPLICABILITY TO FSA AND AN EVALUATION OF EFFECTIVENESS OF ECDIS BY APPLICATION OF THE NETWORK(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 歪みゲージを用いた氷中での実船スラスト計測の精度に関する考察(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- ベイジアンネットワークを用いたECDISの有効性評価(所外発表論文等概要)
- 流出油の経済的な評価 : IMOでの環境FSAに関する議論を通じて(原油流出の影響と対策)
- 紫外線パルスレーザーを用いた小型船舶からの新しいサンゴ観測法(所外発表論文等概要)
- 放射性物質輸送に係るリスク評価手法の整備(1) : 海上輸送での運搬船事故発生頻度のマクロ評価(所外発表論文等概要)
- 枝状および卓状ミドリイシにおけるコロニー内の蛍光パターン(所外発表論文等概要)
- 小型船舶搭載イメージング蛍光ライダーによるサンゴ観測(所外発表論文等概要)
- 海洋汚染対策の現状と課題
- 油流出事故におけるFT線図のALARP領域の設定方式について(所外発表論文等概要)
- 海難事故解析技術の高度化「海難事故解析センター」の活動(海上安全の今)
- 航跡と海底地形を用いた乗場発生頻度の推定手法(所外発表論文等概要)
- On the Method for Setting borders of ALARP region on FT diagrams(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 砕氷型巡視船「てしお」の氷中航行性能について : (その2)プロペラと氷の干渉に関する実船試験
- 複数の安全対策のリスク削減効果の推定について(所外発表論文等概要)
- Triple Iによる原油タンカーの評価(海洋利用における新たな環境評価の試み)
- AISによるむつ小川原沖の船舶動静と衝突頻度の評価
- 浦賀航路における避航失敗確率について(所外発表論文等概要)
- 避難における混雑の生成方法について(体験シミュレータ)
- 避難シミュレータ実験による避難者モデルの開発
- リスクベース設計手法の高度化に関する研究
- A Method for Estimation of Grounding Frequency by Using Trajectories of Ships and Geometry of Seabed(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 商船のヒューマンエラー事故防止 : 2.2 規則化動向(所外発表論文等概要)
- Risk levels of major ship types(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 油流出防止対策の費用対効果の許容基準について(所外発表論文等概要)
- FSAによる船舶安全基準の新たな策定方法(所外発表論文等概要)
- 原因不明事故の原因推定法(所外発表論文等概要)
- 分離航行の遭遇確率低減による衝突防止効果について(所外発表論文等概要)
- 船舶に係わる信頼性解析の信頼性(2) : リスク分析における不確実性の処理事例(所外発表論文等概要)
- タンカー二重船殻構造の効果について(所外発表論文等概要)
- シリーズ/ヒューマンファクター : 避難時の心理(所外発表論文等概要)
- 船舶の確率論的安全評価手法 : その4:リスク評価における不確実さの扱い(所外発表論文等概要)
- NDMモデルに基づく船舶衝突モデルの開発
- 客船事故の特徴と対策(クルーズ客船-過去・現在・未来-)