C-12-54 映像信号用広帯域DLL回路の検討(C-12.集積回路,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2011-02-28
著者
-
宮野鼻 晃士
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
服部 伸一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
平野 進
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
服部 信一
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
小川 大佑
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
峯岸 孝行
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
平野 進
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
宮野鼻 晃士
三菱電機株式会社名古屋製作所
-
峯岸 孝行
三菱電機株式会社
関連論文
- H.264/AVC High422P@L4.1 対応1チップHDTVエンコーダLSIの開発
- C-12-6 マルチスタンダードHDTVビデオデコーダコアの開発(C-12.集積回路,一般セッション)
- 動的再構成可能なH.264/MPEG-2/MPEG-4対応HDTVコーデック可変長符復号プロセッサコア(デバイスアーキテクチャ,リコンフィギャラブルシステム論文)
- D-11-33 動き探索を用いた動画像中の雨滴ノイズ除去に関する一検討(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-13 2パス化によるIピクチャの符号化パラメーター選択の一検討(D-11. 画像工学,一般セッション)
- H.264 HDTV コーデック技術 (特集 デジタルメディアを支える先進技術)
- C-12-40 3値CAMセルのプルダウントランジスタの構成に関する検討(C-12.集積回路D(メモリ),一般講演)
- デジタル放送向け動画像符号化における低遅延化技術の開発と性能評価
- D-11-38 低遅延化を考慮したMPEG-2コーデックにおける画質評価試験(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-44 低遅延機能を搭載したMPEG-2 HDTVエンコーダの実現(D-11.画像工学C(画像通信・応用システム),一般講演)
- D-11-11 フィールド構造における動きベクトル選択の一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-10 低遅延を考慮した画質改善方式の一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-55 MPEG-2 HDTVエンコーダの低遅延化アーキテクチャの検討(D-11.画像工学C(画像通信・応用システム),一般講演)
- D-11-17 遅延を考慮した情報発生変動量制限下における符号化構造の検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-16 低遅延を考慮したシーンチェンジ制御方式の検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-45 MPEG-2コーデックにおける低遅延化の一考察(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-26 低遅延機能を搭載したMPEG-2エンコーダFPGAの一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-21 量子化閾値処理アルゴリズムに関する一検討
- 携帯型422P@HLエンコーダシステム対応64Mbit-DRAM内蔵1チップMPEG-24 22P@MLエンコーダLSIの開発 (「VLSI一般」)
- D-11-54 疑似2パスを用いたMPEG-2ビデオ符号化におけるVBR制御方式の検討
- 区域的固定ビットレート符号化における符号量制御とビデオストリームバッファの関係
- D-11-158 MPEG-2 422@HL エンコーダチップセットの開発 : 評価手法
- MPEG2 422P@ML準拠コーデックの開発
- ディジタル放送用SDTVコーデックの検討
- SNGコ-デック (特集"ディジタル放送を支える先端技術″)
- D-11-109 プログラマブルシーケンサの検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-6 H.264 INTRA予測処理高速化の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-4 遅延を考慮したH.264/AVC CABAC符号化の一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- C-12-27 マルチメディア・データバスの一検討(C-12.集積回路,一般セッション)
- B-10-71 デジタル信号処理光通信用22GS/s D/Aコンバータの試作評価(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-46 デジタル信号処理光通信用22Gsample/s D/Aコンバータの設計(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 5)国際標準化対応ビデオコーデックを用いたテレビ会議システム(画像通信システム研究会)
- 国際標準化対応ビデオコーデックを用いたテレビ会議システム
- C-12-4 マルチメディア・データバス(C-12. 集積回路B(ディジタル), エレクトロニクス2)
- 低処理遅延MPEG2コーデックの検討
- D-12-78 動画像認識応用VLSIオプティカルフロープロセッサ(2) : オプティカルフロープロセッサアーキテクチャ(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-12-77 動画像認識応用VLSIオプティカルフロープロセッサ(1) : アルゴリズムのVLSI向き最適化(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 動的再構成可能なマルチスタンダードHDTVコーデック向け可変長符復号テーブル(アプリケーションI)(リコンフィギャラブルシステムにおける設計技術及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- MPEG2対応動き検出LSI(ME2)(2) : 整数精度演算部の設計
- D-11-116 MPEG-4/H.26X対応マルチメディア通信プロセッサの開発 : チップ評価手法
- D-11-115 MPEG-4/H.26X対応マルチメディア通信プロセッサの開発 : 検証手法
- D-11-114 MPEG-4/H.26X対応マルチメディア通信プロセッサの開発 : アーキテクチャ概要
- 1チップマルチプロセッサのデバッグシステム(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- 1チップH.32xマルチメディア通信LSI
- 1チップH.32xマルチメディア通信LSI
- MPEG2対応動き検出LSI(ME2)(3) : ハーフペル精度演算部の設計
- チップ内ビデオバスアーキテクチャの検討
- ACS-1-7 高速光通信向けアナデジ混在大規模LSIのテスト設計(ACS-1.最新アナデジ混載LSI技術,シンポジウムセッション)
- ACS-1-7 高速光通信向けアナデジ混在大規模LSIのテスト設計(ACS-1.最新アナデジ混載LSI技術,シンポジウムセッション)
- C-12-1 SystemCを用いたLSIアーキテクチャの評価(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-2 クロスバー型バスの高性能化に関する検討(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-54 映像信号用広帯域DLL回路の検討(C-12.集積回路,一般セッション)
- 画像符号化処理におけるビットレート変更時のバッファ制御に関する検討
- C-12-9 車載表示器向け映像処理LSI(C-12.集積回路,一般セッション)
- A-3-6 可変ポイントFFT回路の検討(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- 14-5 ファジーアルゴリズムによる符号化ノイズ低減方法の一検討 : H/W化を考慮したポストフィルタ(第14部門 画像・映像符号化)
- A-3-4 高位合成向けSystemCバスモデルの自動生成(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- 40Gbps光通信用三重連接誤り訂正符号とその性能評価(コアメトロシステム,光アクセスシステム・次世代PON,ブロードバンドアクセス方式(広域)イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,アナログ光伝送量子通信,一般)
- C-12-14 高位アーキテクチャ検証モデルの開発(C-12.集積回路)