コンピューター利用の教育システムの功罪(シンポジアムIV,シンポジアム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1970-09-05
著者
-
堀内 敏夫
東京学芸大学
-
高桑 康雄
名古屋大学
-
田中 正吾
大阪大学
-
堀内 敏夫
亜細亜大学
-
佐藤 三郎
大阪市立大学
-
堀内 敏夫
慶応大 理工
-
堀内 敏夫
(株)神戸製鋼所 溶接棒事業部
-
坂本 昴
東京工業大学
関連論文
- 2 学習・思考 : c 教科学習(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 6-1 教育環境・社会(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3 学習心理 : d プログラム学習(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 5-2 教科・指導(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 525 T.M.学習における反応行動のパターン分析
- 634-640 学習プログラミングの実験的研究(18.教科・教授過程(4),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 629-631 学習プログラミングの実験的研究 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 16. 教授過程)
- 6 教育社会心理 : c 地域環境・家庭環境(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習(547〜555)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2 学習・思考 : d プログラム学習・その他(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 5 教育臨床心理 : a ガイダンス・カウンセリング(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3 測定・評価 : f 適性(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 300 学習指導と能力測定(341〜9)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 4 学習(2)(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 637, 638 学習指導における視聴覚教材の効果について (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 17. 視聴覚教育・テレビ)
- 米ソ比較教育 その二 : 一般教育と専門教育の問題をめぐって
- 603-605 文部省中学校一せい学力調査問題の分析 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 14. 学力・学力テスト)
- 300 学習指導と能力測定(331〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習(535〜541)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教科学習(609〜615)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 523 Computer T.M.による算数学力不振児の学習効果について
- 学習プログラミングの実験心理学的研究 : IV読図学習効果の記号カテゴリー別検討 : 12.学習過程
- 学習プログラミングの実験心理学的研究 : III読図学習における論理的記憶と機械的記憶との比較 : 12.学習過程
- 学習プログラミングの実験心理学的研究 : II加法九々プログラムのフレームの検討(2) : 12.学習過程
- 学習プログラミングの実験心理学的研究 : I加法九々プログラムのフレームの検討(1) : 12.学習過程
- 41 ソシオメトリックデータのコンピュータによる処理
- 613 団地児童の学校生活
- 514 学習Programmingにおける問題意識設定Frameの有無による学習効果の検討(5教科・指導)
- 604 学習プログラミングにおける問題意識設定フレームの有無による学習効果の検討
- 329 Programmed InstructionおよびTeaching-machineに関する実験的研究 : 算数学習におけるTM学習とProgrammed-Sheet学習との比較(d.プログラム学習,3.学習心理)
- 342 Programmed InstructionおよびTeaching Machinesに関する実験的研究 : 学習目標と構造教示が転移に与える効果の検討(2)(300 学習指導と能力測定)
- 522 プログラム学習による数学不振生徒の学習効果について
- 高校生の学習と生活に関する調査研究
- 高校教育の新しい動向と問題点
- 全国アンケート調査の分析解釈 : 高校教育改革の問題点
- 高校像と教育課程に関する調査研究
- 229 Programmed Instruction およびTeaching Machineに関する実験的研究 : 効果測定の研究(2)(プログラム学習・その他,2.学習・思考)
- 228 Programmed InstructionおよびTMに関する実験的研究 : 学習の転移に関する研究(プログラム学習・その他,2.学習・思考)
- 227 Programmed InstructionおよびTeaching Machineに関する実験的研究 : Teaching Machine群,Non-Feed back群,Audio-Visual群の学習効果(プログラム学習・その他,2.学習・思考)
- 332 Programmed InstructionおよびTeaching Machinesに関する実験的研究 : 国語科文法学習における長期指導の学習効果(d.プログラム学習,3.学習心理)
- T.V.教育番組に関する基礎的実験研究第3報告 : TV映像の分明度の差によるE.E.G.α波の逓減現象に関する実験 : 19.テレビ
- T.V.教育番組に関する基礎的実験研究第2報告 : アイ・カメラの仕様について : 19.テレビ
- 学習指導におけるAV教材の効果について(第6報告) : 教材映画視聴後におけるAutomatic Learningの原理による学習の効果に関する実験的研究 : 17.教科2
- 学習指導におけるAV教材の効果について(第5報告) : 教材映画作成の意図と児童の意味把握との関係についての実験的研究 : 17.教科2
- テレビ理科番組等に関する基礎実験 : TV理科番組に関する・験的研究(第1報告) :日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 視聴覚教育
- 学習指導における視聴覚教材の効果について : (昭和35年度総合研究) :日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 視聴覚教育
- 日本における大学教育と留学生活に関する意見調査 : 中国留学生の場合
- 上海(中国)と大阪の子どもの生活と学校 : その比較調査
- コンピューター利用の教育システムの功罪(シンポジアムIV,シンポジアム)
- 524 TMによる学習効果の検討 : 平行四辺形の求積のProgram
- 437 狭開先溶接に関する研究(第2報)太径ソリッドワイヤでのウィービング同期アーク制御による下向狭開先溶接
- 239 狭開先溶接に関する研究 第1報 : ウィービング同期アーク制御の下向狭開先溶接への適用
- 537 CAIに関する実験的研究(4) : 評価をめぐる問題
- 535 CAIに関する実験的研究(その2) : 反応の記録分析
- 613 CAI学習プログラムに関する研究(2) : 評価課題別にみた学習効果の比較(600 教科学習)
- 612 CAIに関する実験的研究(その4) : 向性とCAIへの適応(600 教科学習)
- 611 CAIに関する実験的研究(その3) : CAI用学習プログラム構成上の原則について(600 教科学習)
- コンピュータのもつ可能性と将来(コンピュータ利用の教育システムの功罪)
- 14 学習プログラミングの実験的研究 : リニアー・プログラムとブランチン・プログラムの学習効果の比較 その2(4.学習)
- 13 Programmed InstructionおよびTeaching Machinesに関する研究 : 目標設定の有無と、即時確認の有無が学習効果に及ぼす影響について(4.学習)
- 12 Programmed InstructionおよびTeaching Machinesに関する実験的研究 : 学習目標呈示の有無・即時確認の有無が転移に及ぼす効果について(4.学習)
- 218 学習プログラミングの実験的研究 : リニアー・プログラムとブランチング・プログラムの学習効果の比較(2.学習)
- 217 学習プログラミングの実験的研究 : 学習の転移と文章読解力の関係について(2.学習)
- 547 学習プログラムのシーケンス構造の研究I(学習5-8,500 学習)
- 618 団地学校の学級集団構造(c.地域環境・家庭環境,6.教育社会心理)
- 質疑・討論(第7回総会宿題報告Programmed LearningおよびTeaching Machinesに関する研究)
- 343 コンピューター制御による学習システムの開発(1)(300 学習指導と能力測定)
- 337 看護婦志望学生における進路決定過程に関する研究(1)(300 学習指導と能力測定)
- 343 中等教育段階における進路指導の研究(II) : 前期中等教育段階における進学適性測定とその進路発達検査との関連について(適性,3.測定・評価)
- 230 Programmed Instruction およびTeaching-machineに関する実験的研究 : 反応行動Patternの時間的分析(プログラム学習・その他,2.学習・思考)
- 220 中学生の科学的思考の指導に関する研究 : 条件統制の思考過程について(教科学習,2.学習・思考)
- 331 Programmed InstructionおよびTeaching Machinesに関する実験的研究 : T.Mによる算数学習の長期指導の効果(d.プログラム学習,3.学習心理)
- 討論の概要(17.教科・教授過程(3),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- テレビの教育的影響について :日本教育心理学会第2回総会報告 : シンポジウム
- フリッカー値低下率にあらわれたテレビ視聴時間と疲労(心身機能興奮水準の変動)との関係 : 知的発達・言語・思考
- 501 中等教育段階における進路指導の研究 : 進路発達検査の作成とその項目分析(a.ガイダンス・カウンセリング,5.教育臨床心理)
- 教授・学習過程の制御システムの開発に関する研究 (一般研究・試験研究要約)
- 討論の概要(コンピュータ利用の教育システムの功罪)
- プログラム学習と創造性の開発--高等学校化学「化学変化と物理変化」について
- シンポジウム「教育工学の諸問題」 : 教育心理学の立場から
- 325 技能学習のプログラミングについて(1)(d.プログラム学習,3.学習心理)
- 教師の指導とテイーチングマシンの問題(教授・指導過程における教師の役割)
- 513 プログラム学習に関する実験的研究(5教科・指導)
- 632 プログラム学習の学習効果(5)(18.教科・教授過程(4),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 603 プログラム学習に関する実験的研究
- 巻頭言
- 巻頭言
- 巻頭言
- 学習者参加型博物館のためのシステム設計
- D-8 学習者参加型博物館のためのシステムの設計(1)
- D-24 教育メディアの情報管理システムの開発 : (2) 視聴覚ライブラリーにおける教材管理システム
- C-30 学校教育映画の情報管理
- 教育映画の検索システム (教育情報の利用)
- コンピュータ導入における疑問点(コンピュータ利用の教育システムの功罪)
- 教材映画「軌跡の考え方」の学習効果 :日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 視聴覚教育
- 分数計算のレディネスの研究 : 除数が分数である割算について : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 教科の心理I
- 木工の基本動作の評価に関する研究 : 各科教育法に関する教育心理学的研究IX(職業科)
- 413 成就率、成就値、T-指数の妥当性および信頼度に関する比較研究
- IQの修正公式
- プログラミングのタイプと学習プログラミングの評価