PD20 母親の育児・日常生活ストレスに関する研究(2) : 母親の愛着とソーシャル・サポートとの関連(発達,ポスター発表D)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2003-07-05
著者
-
寺見 陽子
神戸松蔭女子学院大学
-
南 憲治
帝塚山大学
-
南 憲治
神戸親和女子大学発達心理学
-
南 憲治
京都大学教育学部:(現)親和女子大学
-
寺見 陽子
神戸親和女子大学
-
寺見 陽子
中部学院大学子ども学部子ども学科・子ども家庭支援センター
-
南 憲治
神戸親和女子大学
-
寺見 陽子
神戸親和女子大
関連論文
- 今日の母親の育児経験とソーシャル・サポートの関連に関する研究(1) : 子ども家庭支援センターを利用する母親の育児ストレスとその要因
- 共感覚についての最近の知見
- 日本語CV音節による両耳分離聴法 : 注意配分の影響
- 現代社会における子育ち・親育ちの課題と子育て支援の展望 : 子育て支援におけるスーパービジョンとコンサルテーションを考える
- PE023 母親の育児ストレスの構造とその要因に関する日中比較研究(1) : 育児ストレスと母親の生育暦と愛着スタイル、妊娠・出産・育児経験及び育児サポートとの関連
- PA1-25 母親の愛着回避傾向と育児ストレスの関連について(発達)
- 乳児と保育者のかかわりに関する考察 (2) : 保育者のかかわりの「ずれ」が意味するもの
- 乳児と保育者のかかわりに関する考察 (1) : 行為の両極化と心的芽生えを支える保育者のかかわり
- P57 子どもの保育者理解に関する考察(I) : 日常における保育者の何気ない行為を中心に
- 保育者の自己変容過程に関する研究(II) : 保育者が体験した周りの人々との葛藤を中心にして