小学生における性役割の受容度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,性役割に対する考え方が大きく異なると思われる2つの地域の小学生に質問紙調査を行い,児童の性役割の受容度に地域差がみられるか否かを検討しようとした。具体的には男尊女卑の傾向が根強く残っており,これと結びついて男女それぞれに望ましい行動様式が決まっている沖永良部島の1小学校と,男女を差別的に扱う伝統的な性役割観から男女の役割の違いを強調しない方向へ変わりつつあると考えられる兵庫県の2小学校を取り上げた。沖永良部島は鹿児島市から約500km南にある,人口,約17,000人の離島である。調査を行ったO小学校の児童の大半は農家の子どもたちである。田畑において男は主に農機具を使い,力を要する作業に従事しているのに対して,女は補助的な仕事(草を取ったり,花を摘むなど)をするだけであり,男女の役割は明確に区別されている。家庭でも男女の仕事は異なり,母親が炊事をしている間,父親は牛などの家畜の世話をしている。そして,男子は父親,女子は母親の仕事を手伝いながら大きくなり,男女それぞれに期待される役割は小さい時からはっきりと異なっている。これに対して兵庫県の2小学校は,大阪のベッド・タウンに当たる宝塚市のN小学校と,神戸市近郊に位置する三木市のM小学校で,ともに新興住宅地にあり両小学校ともサラリーマン家庭の児童が多い。また,共働き家庭の児童も多く,「男は仕事,女は家庭」といった伝統的な性役割観にも変化がみられ,男女の違いが強調されることは比較的少ないと考えられる。ところで,従来の調査によると,小学校の中学年頃から性役割の受容度において男女差が現れ,女子の性役割の受容が困難になることが指摘されている。たとえば,高橋(1968)は,小学校の1年生から中学3年生までの子どもに,自分の性に生まれてよかったか否かを尋ねた。それによると,男子は一貫して自分の性に対する評価が高いのに,女子の場合は,自分の性に生まれてよかったと回答する者の割合が,小学校の4,5,6年から急速に減少している。そこで,本調査では,性役割の受容において男女差が生じてくると思われる小学校の4,5,6年生を調査対象に選び,前述の性役割の受容度における地域差と同時に,男女差もあわせて明らかにしようとした。
- 神戸親和女子大学の論文
著者
関連論文
- 今日の母親の育児経験とソーシャル・サポートの関連に関する研究(1) : 子ども家庭支援センターを利用する母親の育児ストレスとその要因
- 日本語CV音節による両耳分離聴法 : 注意配分の影響
- PC007 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートの関連に関する研究(6) : 育児ストレス関連要因の構造分析
- PC006 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートの関連に関する研究(5) : 母親の自分の親との関係および育児サポートの関連について
- 幼児の両耳分離聴検査にみられる右耳優位性 : 右耳優位性と言語能力との関係ならびに右耳優位性の発達的変化
- 発達 14-PB1 幼児の両耳分離聴調査にみられる右耳優位性と言語能力
- 学習6025 幼児の両耳分離聴法に見られる右耳優位性
- PB108 幼児の両耳分離聴法 (2) : 右耳優位性と言語能力との関係
- PB107 幼児の両耳分離聴法 (1) : ラテラリティ効果の検討
- 小学生のひとり言についての心理学的研究 : ひとり言が発せられる状況による分析
- PF014 母親の育児ストレスに関する日韓比較研究(2) : 母親の生育歴および愛着と育児ストレスとの関連についての検討(ポスター発表F,研究発表)
- PF013 母親の育児ストレスに関する日韓比較研究(1) : ストレス関連要因の日韓比較(ポスター発表F,研究発表)
- PD20 母親の育児・日常生活ストレスに関する研究(2) : 母親の愛着とソーシャル・サポートとの関連(発達,ポスター発表D)
- PD19 母親の育児・日常生活ストレスに関する研究(1) : ストレス関連要因の検討(発達,ポスター発表D)
- ウォータールー利き足質問紙(日本版)の検討
- PF83 「ひとり言」が発せられる状況
- 幼児の両耳分離聴検査 : 両耳分離モニタリング法による検討
- 両耳分離モニタリング法と注意焦点化法のラテラリティ効果の比較
- 幼児の両耳分離聴検査 : 注意焦点化法による検討
- 両耳分離モニタリング法による両耳分離聴検査の信頼性
- 両耳分離聴検査にみられる性差 : 両耳分離モニタリング課題による検討
- 頭と目の左右への偏倚が両耳分離聴検査の右耳優位性に及ぼす影響
- 注意焦点化法による両耳分離聴検査にみられるプライミング・バイアス(開学30周年記念号)
- 注意焦点化法による両耳分離聴検査の信頼性
- 日本語CV音節による両耳分離聴法 : ラテラリティ効果の検討
- 触分割呈示法に関する文献展望 : 被験者が成人の場合
- 触分割呈示法に関する文献展望 : 被験者が子どもの場合
- 女子大学生における性役割の認知
- 小学生における性役割の認知(II)(開学20周年記念号)
- 小学生における性役割の認知
- 小学生における性役割の受容度
- 子どもを対象とした両耳分離聴検査の研究動向 : 神経心理学における実験方法としての到達点と今後の方向性について
- PB081 母親の育児意識の世代間差異に関する研究 : 育児への自信とライフスタイル・ソーシャルサポートとの関連を中心に(ポスター発表B,研究発表)