保育所における保育課程の編成に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
清水 益治
帝塚山大学現代生活学部教育心理学
-
南 憲治
帝塚山大学
-
南 憲治
帝塚山大学現代生活学部発達心理学
-
小椋 たみ子
帝塚山大学
-
鶴 宏史
帝塚山大学現代生活学部
-
小椋 たみ子
帝塚山大学現代生活学部
-
清水 益治
帝塚山大学
-
清水 益治
帝塚山大学現代生活学部
関連論文
- 保育士による保育内容(環境)の自己評価の分析
- 今日の母親の育児経験とソーシャル・サポートの関連に関する研究(1) : 子ども家庭支援センターを利用する母親の育児ストレスとその要因
- PB024 保育所と小学校の連携 : 保育士と小学校教諭の違い
- 保育者による保育内容の自己評価に関する研究
- 現職保育士による保育内容の自己評価に関する研究 : 経験年数別にみた「受容」に関する自己評価の違い
- 203 保育者による保育内容の自己評価に関する研究(3) : 保育経験年数による自己評価結果の違い(口頭発表II(保育者の専門職性・養成6))
- 095 保育者による保育内容の自己評価に関する研究(2) : 園における立場(主任・クラス担当かどうか)による自己評価結果の違い(口頭発表I(保育者の専門職性・養成2))
- 094 保育者による保育内容の自己評価に関する研究(1)(口頭発表I(保育者の専門職性・養成2))
- 共感覚についての最近の知見
- 教育実践における個人差アセスメント(自主シンポジウムC2)
- 自主シンポジウム11 どのように子どもを「捉える」か : 21世紀の保育と発達研究への提言
- 保育学生における思いやりと保育実習成績の関係
- 発達 7-7 保育学生における思いやりのこころと行動
- PE023 母親の育児ストレスの構造とその要因に関する日中比較研究(1) : 育児ストレスと母親の生育暦と愛着スタイル、妊娠・出産・育児経験及び育児サポートとの関連
- PA1-25 母親の愛着回避傾向と育児ストレスの関連について(発達)
- PC007 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートの関連に関する研究(6) : 育児ストレス関連要因の構造分析
- 保育所における保育課程の編成に関する研究
- 3歳未満児の「言葉の領域」と保育活動についての保育士の信念
- PC006 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートの関連に関する研究(5) : 母親の自分の親との関係および育児サポートの関連について
- 育児ストレス因子と母親の属性及び背景との関連に関する調査研究(その1)母親の育児ストレスとその規定因子について
- 幼児の両耳分離聴検査にみられる右耳優位性 : 右耳優位性と言語能力との関係ならびに右耳優位性の発達的変化
- 発達 14-PB1 幼児の両耳分離聴調査にみられる右耳優位性と言語能力
- 学習6025 幼児の両耳分離聴法に見られる右耳優位性
- PB108 幼児の両耳分離聴法 (2) : 右耳優位性と言語能力との関係
- PB107 幼児の両耳分離聴法 (1) : ラテラリティ効果の検討
- 小学生のひとり言についての心理学的研究 : ひとり言が発せられる状況による分析
- PF014 母親の育児ストレスに関する日韓比較研究(2) : 母親の生育歴および愛着と育児ストレスとの関連についての検討(ポスター発表F,研究発表)
- PF013 母親の育児ストレスに関する日韓比較研究(1) : ストレス関連要因の日韓比較(ポスター発表F,研究発表)
- PD20 母親の育児・日常生活ストレスに関する研究(2) : 母親の愛着とソーシャル・サポートとの関連(発達,ポスター発表D)
- PD19 母親の育児・日常生活ストレスに関する研究(1) : ストレス関連要因の検討(発達,ポスター発表D)
- ウォータールー利き足質問紙(日本版)の検討
- PF83 「ひとり言」が発せられる状況
- 幼児の両耳分離聴検査 : 両耳分離モニタリング法による検討
- 両耳分離モニタリング法と注意焦点化法のラテラリティ効果の比較
- PF017 母子の共同注意、母親の働きかけと語彙発達
- 240 幼児の誤構音の改善過程に関する研究 : サ行音 ザ行音 シャ行音 ツ音を中心として(200 発達)
- 実習先における評価と学生の性格特性の関係
- 保育所実習における実習課題の分析
- PC16 大きさの比較課題における5歳児と大人の面積判断(I)
- P9 一人一人の子どもを視野に入れた保育をめざして : 保育現場における記録様式の提案と幼稚園教育実習におけるその様式の効果
- 発達 H-2 調整法における大きさ判断に及ぼす刺激配列の影響
- P14 保育学生における実習の評価に対する意識
- 四角形の大小判断における面積選択の発達的変化
- 保育学生における実習成績の帰属要因
- 発達 15-PA7 幼児における四角形の大小判断
- 保育学生における理想の保育者像
- 大学生における保育者の理想像 : 男女差及び他の理想像との比較
- P2154 「大きい」という語の解釈における刺激の要因
- P5 MSCAにおける知能発達に関する縦断的研究
- 091 保育学生が描く4歳児の子ども画の実習経験による変容 : 実習の事前指導に対する提案
- 発達2021 年長幼児の大きさ判断に及ぼす刺激提示法の影響
- 日本版ESCQ (Emotional Skills & Competence Questionnaire)の開発
- P91 記憶尺度における下位検査得点とGCIとの関係
- P90 言語尺度における下位検査得点とGCIとの関係
- 280 短縮版マッカーシー知能発達検査(MST)の検討 (II)
- 279 短縮版マッカーシー知能発達検査(MST)の検討 (I)
- 038 MSCAにおける"ことばの流暢さ"の質的分析
- 037 MSCAにおける"ことばの流暢さ"の発達的変化
- 保育士における自己教育力の分析--現在と学生時代の回想的比較
- 主任保育士による保育サービスの自己評価--初任者,非主任,主任保育士による自己評価の違い
- 保育士の資質向上のためのシステム作り--保育士の自己評価・自己評価チェックリストをもとに
- 制度変革期における保育士の資質向上のためのシステム作り--保育士の自己点検・自己評価のチェックリストをもとに
- 子どもの四角形の大きさ判断を調べる新しい方法
- 子どもを対象とした両耳分離聴検査の研究動向 : 神経心理学における実験方法としての到達点と今後の方向性について
- 主任と主任以外の保育士による「保育の内容」に関する自己評価の比較
- 3歳未満児のままごと場面、読み聞かせ場面での保育士の働きかけ行動
- 子どもの四角形の大きさ判断を調べる新しい方法
- DVDを用いた子どもとのかかわり記録作成の効果
- 母親の育児ストレスとその関連要因 : 愛着と成育歴の影響
- 障害児保育の専門性の向上を目指した研修型コンサルテーションに関する基礎的研究 : 一自治体の事例研究を通して
- 25-J-07 保育者の「言葉かけ研究」の意義と課題 : "幼児の育ち"への貢献を問う(自主企画)
- PB081 母親の育児意識の世代間差異に関する研究 : 育児への自信とライフスタイル・ソーシャルサポートとの関連を中心に(ポスター発表B,研究発表)
- PH023 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートの関連に関する研究(4) : 育児ストレス関連要因の構造分析(ポスター発表H,研究発表)
- PH020 母親の育児ストレスの背景とソーシャルサポートの関連に関する研究(3) : 母親の育児ストレスとライフ・ヒストリーとの関連について(ポスター発表H,研究発表)
- DVDを用いた子どもとの関わり記録作成の効果II
- 前言語期から文法出現期の子どもへの養育者のことばと身振りでの働きかけ
- PE-049 保育所保育士の記録にかける時間に及ぼす要因の分析(測定・評価,ポスター発表)