言語発達障害児のコミュニケーション能力(II)(自主シンポジウムIX)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1985-08-20
著者
-
金谷 京子
聖学院大学
-
金谷 京子
練馬区立心身障害者福祉センター
-
長畑 正道
筑波大 心身障害学系
-
池 弘子
和歌山信愛女子短期大学
-
山根 律子
つくば国際大学社会福祉学科
-
山根 律子
公文教育研究所
-
池 弘子
つくば国際大学帝京平成短期大学
-
大石 敬子
都立多摩療育園
-
宮入 八重子
都立多摩療育園
-
長畑 正道
筑波大学心身障害学系
-
大石 敬子
都立多摩療育園医療科
関連論文
- 発達的視点から発達に遅れのある子の育ちを支える : 教育実践の中で子どもの発達を支える視点(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 自主シンポジウム4 乳幼児保育の場における発達援助の専門性 : 発達援助の主体としての保育所・幼稚園
- 保育の場における発達援助の専門性を考える
- 特別支援教育における幼小連携を考える(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム1)
- 353 現職教育における保育記録指導を考える II : 保育記録および保育者の自己評価分析を通して
- 201 現職教育における保育記録の指導を考える : 保育記録の分析を通して
- 知能障害児の話しことばに関する研究 : その文章構造の特性について
- 自閉症児の指導課程に関する研究(2) : T-CLACによる追跡
- 乳幼児保育における発達援助の専門性 : 質の向上へ向けての個別的・具体的援助のあり方
- 子育て支援の現状と課題 : 保育所併設型地域子育てセンターを中心に考える(課題研究委員会企画シンポジウム)
- 保育の場における発達援助を問い直す
- 保育・教育における発達アセスメント : 発達援助の長期的見通しをもつために(保育・教育における発達アセスメント : 発達援助の長期的見通しをもつために)
- 乳幼児保育の場における発達援助の専門性
- 1歳6ヶ月児健康診査におけるコミュニケーション行動の遅れに関する項目分析
- 2歳で2語文がない子どもの分析的検討 : 乳幼児健康診査とフォローアップ相談結果から
- 市町村における早期療育体制整備に関する調査報告 : 障害の発見から相談・コーディネート機能への現状と課題
- 学校と地域福祉サービスとの連携
- 市町村における障害者計画の課題 : K市での策定から見直しまでの実践報告
- 「ことばの遅れ」を示す子ども : 特異的な言語発達障害の研究動向
- 特異的言語障害がみられた4事例の言語発達経過に関する比較検討
- 特異的言語障害とそのサブタイプ : 早期療育に向けての研究課題
- 言語障害D(言語障害,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 知的障害者への情報伝達に関する予備的検討 : 災害・安全確保にかかわる情報の理解度調査
- 老親の介護に関する若年女性の意識--介護を担うことに対する態度の決定要因
- 683 論理操作課題における符号化方略 : モダリティ差による検討(記憶方略,学習11)
- 言語発達障害児のコミュニケーション能力(II)(自主シンポジウムIX)
- 企画趣旨(言語発達障害児のコミュニケーション能力(I)-症例からの検討-,自主シンポジウムI)
- 27 臨床発達的支援の評価をめぐって(自主シンポジウム)
- わが国における学習障害研究の動向 : その概念を中心として
- 幼児期の特徴について : 言語発達障害児のコミュニケーション能力(I) : 症例からの検討 : 自主シンポジウムI
- 自己中心的行動特徴をもつ言語発達障害児(言語発達障害児のコミュニケーション能力(I)-症例からの検討-,自主シンポジウムI)
- 6.小児科の立場から(「各科領域における向精神薬の用い方」-その実際・位置づけ・問題点-)
- 子供を代理としたMunchausen症候群 : 第38回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 6.臨床医学(小児精神医学)から行動奇形学への要望 : Behavioral Teratology
- 2B-8 前言語期における応答行動の成立過程(発達2B)
- 250 前言語期の要求表現における伝達手段の多重化(言語・認知,発達6,発達)
- 321 小球把握準備における手指形態の発達的変化について(乳幼児の行動発達,発達13,口頭発表)
- 「障害」概念を介した障害理解のための拡張的学習の試みI : 障害児・者に対する学生の意識的態度に関する調査から
- 子育て支援の限界と今後の課題 : 保育所を中心とした子育て支援活動調査から(第2部 委員会報告)
- 通常学級における特別支援教育の推進 : 教室で教師が気になる生徒とは
- 小児科領域の立場から(各科領域における向精神薬の用い方 : その実際・位置づけ・問題点)(第25回日本心身医学会総会パネルディスカッション)
- 知能障害児の助詞の習得過程 : 「が」と「を」の習得段階の設定
- 知能障害児における自動詞と他動詞の分化の過程
- 知的障害児の話しことばに関する研究 : 助詞の使用について
- 観察学習による文法規則の習得 : 精神遅滞児の言語訓練方法検討の立場から
- 296 文理解能力の発達 : 能動態と受動態の関係(発達11 言語理解,研究発表)
- 表出言語障害の1例における音声言語と文字言語の発達
- P5-21 保育巡回相談ガイドラインI : 5歳児用チェックリストの作成(発達,その他,ポスター発表)
- JG03 保育に生かす保育巡回相談(自主企画シンポジウム)