ICカードを用いた市街地活性化の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
郊外型大型店舗の進出が相次ぎ,地方の中心市街地では商店街の衰退が顕著となり市街地の空洞化が問題となっている.現在高松市内では交通 IC カード IruCa をはじめ,様々な非接触 IC カードが使われており,香川大学でも学生証・職員証に IruCa 機能付きの IC カードを導入した.高松市の 19〜22 才人口のうち,香川大学生が占める割合が約 3 割と比率が高く,若者人口の高い比率が共通したフォーマットのカードを所持している.そこで我々は,これらの非接触 IC カードを用いて若者世代を中心に市街地に人を呼び込み,人の交流や土地の繋がりといった地域のネットワーク形成を支援することで,市街地活性化を行おうとするプロジェクトを開始した.本稿ではプロジェクトの概要について述べる.
- 2009-11-19
著者
-
土井 健司
香川大学工学部
-
土井 健司
フィリピン大学交通研究センター
-
垂水 浩幸
香川大学大学院工学研究科
-
林 敏浩
香川大学総合情報センター
-
中野 裕介
香川大学
-
豊嶋 克行
香川大学
-
高橋 恵一
香川大学
-
豊嶋 克行
香川大学大学院
-
中野 裕介
香川大学大学院
-
高橋 恵一
香川大学大学院
-
豊嶋 以長
(株)五星
-
土井 健司
香川大学大学院
-
林 敏浩
香川大学大学院
-
垂水 浩幸
香川大学工学部信頼性情報システム工学科
-
土井 健司
香川大学
-
垂水 浩幸
香川大学大学院
関連論文
- 携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析(ユビキタス学習環境/一般)
- ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習の支援システムの開発
- ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援 : 持続的な取組みを促進する大会方式と運営サーバ(セッション1 ゲーム)
- ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援--試行錯誤的な戦略作成の支援環境とサンプル提示 (生涯学習につながる初等中等教育機関へのICT学習支援/その他--理科離れ、物作り離れを防ぐICT)
- 日本語と母語の意味差異に着目した漢字学習システム--中国語母語話者のための漢字ドリル学習システムの設計と開発 (生涯学習と情報教育/一般)
- 日本語と母語の差異に着目した漢字学習環境 (教育工学)
- コンソールパネルを持つ機械語教育用マイコンの開発と授業への応用(教育)
- twitterを用いた地方都市における商業クラスタの形成支援・ (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 個々の学習者の行き詰まりを検知するLearning Management System(遠隔教育/一般)
- Webデザイナー養成のためのイラスト作成訓練学習システム (特集 新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境)