一般演題1 広島原爆被爆者コホートにおける被爆時所在地に基づく死亡危険度地図作成の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-25
著者
-
星 正治
広島大学原爆放射能医学研究所
-
丸山 博文
広島大学原爆放射能医学研究所附属国際放射線情報センター
-
冨田 哲治
広島大学原爆放射線医科学研究所 計量生物研究分野
-
星 正治
広島大学原爆放射能医学研究所 国際放射線情報センター
-
星 正治
岡山理科大学 理学部応用物理学科
-
星 正治
広島大学原爆放射線医科学研究所 放射線システム医学研究部門線量測定・評価研究分野
-
星 正治
広島大学・原爆放射線医科学研究所国際放射線情報センター
-
冨田 哲治
広島大学 平和科学研究センター
-
冨田 哲治
広島大学原爆放射線医科学研究所
-
佐藤 裕哉
広島大学原爆放射線医科学研究所・附属被ばく資料調査解析部
-
丸山 博文
広島大学原爆放射線医科学研究所・分子疫学研究分野
-
星 正治
広島大学原爆放射線医科学研究所・線量測定・評価研究分野
-
冨田 哲治
広島大学原爆放射線医科学研究所・計量生物研究分野
-
HOSHI M.
RIRBM Hiroshima Univ.
-
Hoshi Masaharu
Res Inst. Nuclear Med. Biol. Hiroshima Univ.
-
Hoshi Masaharu
Hiroshima University
-
冨田 哲治
県立広島大学
-
星 正治[他]
広島大学原爆放射線医科学研究所・線量測定・評価研究分野
関連論文
- チェルノブイリ近郊住民の Cs-137 体内量の測定
- III-3 民間提起
- Intercomparison of Luminescence Measurements of Bricks from Dolon' Village : Experimental Methodology and Results from Japanese Laboratory
- Specific Activities of ^Co and ^Eu in Samples Collected from the Atomic-Bomb Dome in Hiroshima
- 小人口問題に対応した死亡危険度指標の構成法について
- 原爆被爆者(広島)の甲状腺癌発生--被爆60年で分かってきたこと (第46回原子爆弾後障害研究会)
- マイクロドジメトリ法によるHIMAC炭素治療ビームのRBEの推定
- MCNPモンテカルロコードを用いた^Co照射装置のスペクトルと出力計算
- π-中間子による癌治療の可能性III.π-中間子照射におけるピーク領域の位置決定のためのNaI検出器によるX線およびγ線測定
- π一中間子による癌治療の可能性I.高分子物質による捕捉・吸収の測定
- 177. 低エネルギー領域の X 線による特性曲線 (距離法) 作成時の相対露光距離の検討(画像-特性曲線・CRT)
- 177. 低エネルギー領域の X 線による特性曲線 (距離法) 作成時の相対露光距離の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 地理情報システムを用いた被爆者位置情報の高精度化の試み (第50回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 一般演題 19 セミパラチンスク核実験場近郊住民に対するアンケート調査による放射線障害に関する検討
- Increased T-cell Receptor Mutation Frequency in Radiation-Exposed Residents Living Near the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- 各種刺激による好中球上のalpha9beta1 integrin発現増強効果に関する検討
- 一般演題29 広島県内原爆被爆者の子供数
- 一般演題3 広島原爆関連地図資料のデジタル化
- 一般演題1 広島原爆被爆者コホートにおける被爆時所在地に基づく死亡危険度地図作成の試み
- 新しい原爆線量評価体系DS02
- Radiation Dose Measurement by Electron Spin Resonance Studies of Tooth Enamel in Lime and Non-lime Consuming Individuals from the Silchar Region of Northeast India
- Cs-137汚染茸を摂取した日本人の体内半減期の測定例
- 124 汎用モンテカルロコードを用いたコバルトの吸収線量,エネルギースペクトルの解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 138 radiosurgeryにおける線量と線量分布の検討
- 189 radiosurgeryにおけるnarrow beamの線量評価
- 135 定位放射線照射におけるoutput factorと線量分布の検討
- Pu Isotopes, ^Am and ^Cs in Soils from the Atomic Bombed Areas in Nagasaki and Hiroshima
- 初期および二次被ばく医療機関の線量評価・汚染評価機能に関する現状調査
- 汎用イメージスキャナを用いたGafcromic film MD-55の被曝線量測定と, Leksellガンマナイフ放射線治療装置のQA・QCへの応用
- Plutonium and Uranium in Human Bones from Areas surrounding the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- 一般演題 2 広島大学「原爆・被ばく関連資料データベース」 の概要と公開の意義
- Microdosimetry on a Mini-Reactor UTR-KINKI for Educational Uses and Biological Researches
- 一般演題20 セミパラチンスク核実験場近郊住民の心的影響に関する一考察
- High Frequency of AML1/RUNX1 Point Mutations in Radiation-Associated Myelodysplastic Syndrome Around Semipalatinsk Nuclear Test Site
- Microdosimetric Evaluation of Secondary Particles in a Phantom Produced by Carbon 290 MeV/nucleon Ions at HIMAC
- Effects of Sunlight Exposure on the Human Tooth Enamel ESR Spectra Used for Dose Reconstruction
- 一般演題 20 セミパラチンスク核実験場近郊住民を対象とした疫学データベースの構築と健康影響調査
- 新しい原爆放射線量評価システムDS02と背景
- Development, Beam Characterization and Chromosomal Effectiveness of X-rays of RBC Characteristic X-ray Generator
- Human Suffering Effects of Nuclear Tests at Semipalatinsk, Kazakhstan : Established On the Basis of Questionnaire Surveys
- An Attempt to Develop a Database for Epidemiological Research in Semipalatinsk
- Effects of Dose Rate and Energy Level on Fission Neutron (^Cf) Tumorigenesis in B6C3F1 Mice
- 非侵襲的ホウ素濃度分布測定システムの基礎的検討
- 甲状腺の健康影響調査
- 一般演題26 早期入市被爆の白血病罹患危険度への影響に関する統計解析
- 歯の ESR 線量測定における CO_3^ 信号の照射線量率依存性について
- 7a-D-9 ^Pmのβ^-崩壊
- 空間データに対する交互作用モデルを用いた変化係数曲面の推測について
- 62. 低エネルギー領域において空気の影響を考慮した距離の逆 2 乗則と特性曲線(画像技術 (画像理論) 2, 中国・四国部会)
- 24. 乳房腫瘤ファントムとしてアルミ片を用いた画像コントラスト(X 線検査技術 (DSA 装置), 中国・四国部会)
- International Intercomparison of Retrospective Luminescence Dosimetry Method : Sampling and Distribution of the Brick Samples from Dolon' Village, Kazakhstan
- 第2回広島国際シンポジウム"放射線による長期低線量被曝の人体影響-セミパラチンスク核実験被災地区をモデルとして-"の開催
- 有機-無機ヘテロナノシステム : 形成の現状とその機能
- Unstable-type Chromosome Aberrations in Lymphocytes from Individuals Living near Semipalatinsk Nuclear Test Site
- アルツハイマー型認知症の早期診断と治療 (第59回広島医学会総会 特集号) -- (ラウンドテーブルディスカッション 認知症の早期発見と治療可能な認知症)
- Around Semipalatinsk Nuclear Test Site : Progress of dose Estimations Relevant to the Consequences of Nuclear Tests : A summary of 3^ Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area, RIRBM, Hiroshima University, Hiroshima, 9-11 of March
- 光音響X線吸収スペクトル(PAXAS). : III. 画像分析. IV. 気体のX線光音響効果(発表論文抄録(1987年発行分))
- 13. 乳房撮影用感材コニカ new CM とコニカ new CM-C における微小被検体の描出能(画像技術 2, 中国・四国部会)
- セミパラチンスク核実験場近郊被曝証言の日本語版全文データーベース化
- A gradient of radioactive contamination in Dolon village near the SNTS and comparison of computed dose values with instrumental estimates for the 29 August, 1949 nuclear test
- Radiological situation in the vicinity of semipalatinsk nuclear test site: Dolon, mostik, cheremushka and budene settlements
- 光音響X線吸収スペクトル(PAXAS). : I. 線吸収微細構造X(EXAFS). II. 深部情報(発表論文抄録(1987年発行分))
- 原爆・被ばく情報データベースの充実した広島大学原爆放射線医科学研究所附属国際放射線情報センター
- Measurement of Depth Doses in Rat and Mouse Phantoms Exposed to ^Cf Mixed Neutron and Gamma Radiations
- Strontium-90 Activity in Bones of the A-bomb Exposed in Hiroshima and Exhumed on Ninoshima Island
- Nuclear Abnormalities in Aspirated Thyroid Cells and Chromosome Aberrations in Lymphocytes of Residents Near the Semipalatinsk Nuclear Test Site
- 44. 医療用線量標準センタからみたフィールド線量計の精度(放射線管理技術 1, 中国・四国部会)
- ^Sr Concentration in Cow Teeth from South Ural Region, Russia, Using Monte Carlo Simulation
- Study on Influence of X-ray Baggage Scan on ESR Dosimetry for SNTS using Human Tooth Enamel
- Toward High Sensitivity ESR Dosimetry of Mammal Teeth : The Effect of Chemical Treatment
- Radiation Dose Estimation by Tooth Enamel EPR Dosimetry for Residents of Dolon and Bodene
- Results of EPR Dosimetry for Population in the Vicinity of the Most Contaminating Radioactive Fallout Trace After the First Nuclear Test in the Semipalatinsk Test Site
- Tooth Enamel EPR Dosimetry : Optimization of EPR Spectra Recording Parameters and Effect of Sample Mass on Spectral Sensitivity
- Considerations Regarding the Implementation of EPR Dosimetry for the Population in the Vicinity of Semipalatinsk Nuclear Test Site Based on Experience from Other Radiation Accidents
- Retrospective Dose Assessment for the Population Living in Areas of Local Fallout from the Semipalatinsk Nuclear Test Site Part I : External Exposure
- External Radiation in Dolon Village Due to Local Fallout from the First USSR Atomic Bomb Test in 1949
- Width and Center-axis Location of the Radioactive Plume That Passed Over Dolon and Nearby Villages on the Occasion of the First USSR A-bomb Test in 1949
- Studies of Radioactivity Produced by the Hiroshima Atomic Bomb:2. Measurements of Fallout Radioactivity : I. DOSIMETRY
- Studies of Radioactivity Produced by the Hiroshima Atomic Bomb:1. Neutron-Induced Radioactivity Measurements for Dose Evaluation : I. DOSIMETRY
- 一般演題 11 原爆被爆者乳ガン死亡の相対リスクの最近の増加に関して
- Retrospective Dose Assessment for the Population Living in Areas of Local Fallout from the Semipalatinsk Nuclear Test Site Part II : Internal Exposure to Thyroid
- 地域医療 在宅人工呼吸器使用患者の災害時対応システム構築に向けた取り組み
- Si-β線検出器を用いた電子輸送計算コードのベンチマーク
- セミパラチンスク核実験場近郊住民の被爆線量と健康影響調査
- 空間データに対する交互作用モデルを用いた変化係数曲面の推測について
- Combined Effects of Radiosensitizers and Radioprotectors on Cultured Mammalian Cells to Co-60 γ-Rays
- 87 日本人標準人体における頭部数学ファントムの作成(放射線治療 粒子線・治療総論)
- 第64回広島医学会総会シンポジウム 東日本大震災への医療支援 : できたことできなかったこと 福島における原子力発電所の事故の経過と今後
- 年齢-時代平面上における癌死亡リスクの視覚化 (特集 がん統計データおよびその解析)
- 変化係数を用いたがん死亡危険度の年次変動要因の推測 (特集 がん統計データおよびその解析)
- 広島原爆被爆者コホート1970~2010年におけるリスク地図の推定 (第52回原子爆弾後障害研究会)
- 福島第一原子力発電所事故後の東日本での空間放射線量率の時空間分布 (特集 東北大震災と関連現象の統計的評価)
- 日本神経学会賞受賞 筋萎縮性側索硬化症の新規原因遺伝子optineurinの同定
- 広島原爆被爆者における黒い雨降雨地域の死亡危険度について
- 広島原爆被爆者における直接被爆線量では説明できないリスクの地理分布について
- 多段階発癌仮説に基づく放射線発癌危険度の曝露・時間依存性に関する数理的考察
- 広島入市被爆者の死亡リスクに関する統計解析
- 福島における原子力発電所の事故の経過と今後(東北大震災と関連現象の統計的評価)
- Modification of Standardized Mortality Ratio Index Corresponding to Small Population Problem
- JARP電離箱による線量測定におけるMix-DPファントムの温度特性と温度補正係数