4209 金沢工業大学の基礎数理教育 : チーム学習の効果と課題(S63-2 技術教育・工学教育(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The academic ability of freshman widely spreads due to the variety of learning experience at high school. This research introduced a system based on team learning to improve this problem. Team learning was introduced into the class to develop this system. How to untie a practice problem is explained each other between the students in the team learning. The experiment with which a student can participate aggressively was put into effect in the team learning Intelligibility improvement to the class of the student was tried from these methods. As a result it became clear that vanity and team learning are useful for improvement of understanding of the class of the student.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-08-02
著者
関連論文
- 数理工基礎教育科目における教育工夫 -基礎化学におけるカスタマイズ教材を用いたアクティブラーニング-
- 7-308 大学全入時代における『個』に対応する数理教育 : 数理リテラシーパスポートによる取組(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「大学全入時代における工学教育のあり方」)
- 基本的な実験手法の学習に注目した工学基礎実験 : 第4報 : 現象の多面的な性質を調べる実験の課題
- 金沢工業大学の工学基礎実験における新しい取り組み : FD活動の実践(S69-1 技術教育・工学教育,S69 技術教育・工学教育)
- (284)金沢工業大学の工学基礎実験における新たな試み : 工学基礎実験におけるFD活動の実践(セッション82 ファカルティ・デベロップメントI)
- (19)金沢工業大学の工学基礎実験における新たな試み : 問題発見・解決型実験における実験考房を使った実験支援(セッション6 教育システムB(実技)II)
- 3410 金沢工業大学の工学基礎実験の新しい取り組み : WEB による実験活動支援
- 101 金沢工業大学の基礎数理教育における1つの試み : 学生の学習意欲向上のための授業内実験の導入(技術教育・工学教育(1))
- 2-215 大学全入時代における『個』に対応する数理教育 : 数理りテラシーパスポートを利用して(オーガナイズドセッション「大学全入時代の工学教室」,口頭発表論文)
- 1-322 ネット版工学基礎教育センターへの展開 : 入学前eラーニングの取り組み((8)工学教育に関するGood Practice-II,口頭発表論文)
- (49)金沢工業大学の工学基礎実験における新たな試み : 工学基礎実験のこれまでの取り組みと今後の展望(セッション14 創成教育II)
- 3003 課題探求型実験科目の問題
- 「ネット版工学基礎教育センターへの展開:基礎数理(物理編)e-ラーニング教材の開発」
- 8-211 ネット版工学基礎教育センターの展開 : 基礎数理:物理編eラーニング教材の開発((9)e-ラーニング-I)
- 金沢工業大学の工学基礎ドローイング : 機械製図との関連(技術教育・工学教育(1))
- (25)金沢工業大学の工学基礎ドローイング科目(第2報) : 授業評価と今後の展望(セッション7 教育システムB(実技)III)
- (24)金沢工業大学の工学基礎ドローイング科目(第1報) : ドローイング科目の実践と教育成果(セッション7 教育システムB(実技)III)
- 金沢工業大学の工学基礎ドローイングの新しい取り組みと評価(OS.10 技術教育・工学教育)
- 4 工学設計教育のためのドローイング科目
- 3002 工学設計教育実践のための工学基礎ドローイング
- P-35 基礎数理科目における個別対応型課外学習支援 : 初年次教育と連携した個別対応型学習支援の試行((10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育,ポスター発表論文)
- 数理工基礎教育科目における教育工夫 - チーム学習とリンクバックラーニングによる授業理解に対する不安解消の試み -
- 3-106 工学基礎科目における教育工夫 : 学習方略としてのチーム学習とリンクバックラーニング((1)基礎科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
- (21)金沢工業大学の工学基礎実験における新たな試み : 問題発見・解決型実験の中での安全教育(セッション6 教育システムB(実技)II)
- (266)金沢工業大学の工学基礎実験における新たな試み : 学生の実験内容からみた教育効果の検証(セッション77 工学教育の個性化・活性化II)
- S2001-3-2 金沢工業大学の基礎数理教育 : 学生の学習達成感と理解度向上のためのアクティブラーニング(技術教育・工学教育(3))
- 1-104 数理工基礎教育科目における教育工夫 : カスタマイズ教材を用いた化学力向上のためのアクティブラーニング(口頭発表論文,(01)基礎科目の講義・演習)
- 1-103 金沢工業大学の基礎数理教育 : 学生の勉学意欲向上のためのアクティブラーニング(口頭発表論文,(01)基礎科目の講義・演習)
- 4209 金沢工業大学の基礎数理教育 : チーム学習の効果と課題(S63-2 技術教育・工学教育(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3-107 工学基礎科目における教育工夫 : アクティブラーニングのためのチーム学習の導入((1)基礎科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
- 工学基礎教育科目における教育工夫 -学生の学習履歴と物理、化学系科目に対する意識調査の分析-
- 310 金沢工業大学の基礎数理教育における試み : 基礎数理科目におけるチーム学習の効果(技術教育・工学教育(2))
- 4-320 工学基礎教育科目における教育工夫 : 学生の興味と意欲を引き出すための取り組みと効果(口頭発表論文,(1)基礎科目の講義・演習-I)
- 4-319 工学基礎教育科目における教育工夫 : 学生の学習履歴と物理、化学系科目に対する意識調査(口頭発表論文,(1)基礎科目の講義・演習-I)
- 基本的な実験手法の学習に注目した問題発見・解決型の工学基礎実験の構築
- S2002-2-2 金沢工業大学における導入教育の試み : 1年次生の意識調査(技術教育・工学教育(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 105 金沢工業大学の基礎数理教育 : 数学が苦手な学生のための基礎数理教科書の作成(OS技術教育・工学教育)
- 0814 金沢工業大学の基礎数理教育における試み : 所属学科における数理科目に対する意識(S78-1 技術教育・工学教育(1),S78 技術教育・工学教育)
- 103 金沢工業大学の基礎数理教育における試み : 学生の学習意欲向上のための取り組みと評価(技術教育・工学教育)
- 1216 金沢工業大学の基礎数理教育における試み : アンケートと面談による学生の学習履歴と意識調査(S91-2 大学教育,S91 技術教育・工学教育)
- 11-334 KIT型"学びの成長"の検証モデル構築 : 学生のジェネリックスキルに対する意識調査((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- 数理リテラシーパスポートを利用した大学全入時代における『個』に対応する数理教育
- 11703 学生の専門意識向上のための研究室調査(OS2 技術教育・工学教育・産業教育・JABEE(1),オーガナイズドセッション)
- KIT 型"学びの成長"の検証モデル構築-I -学生のジェネリックスキルに対する意識調査-
- 授業における学生の協働作業がもたらす教育効果
- KIT 型"学びの成長"の検証モデル構築-II -ジェネリックスキルに関する意識の学年における変化の分析-
- 1-105 工科系大学独自の"学びの成長"の検証モデル構築 : ジェネリックスキルに対する意識の1年次から2年次への変化((15)工学教育システムの個性化・活性化-I,口頭発表)
- 2-335 KIT型"学びの成長"の検証モデル構築 : ジェネリックスキルに対する意識と基礎学力の関係((13)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表)
- 8-335 基礎数理科目におけるアクティブラーニング型授業 : 教育目標に基づくアクティブラーニング型授業の分類((15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 9-109 チーム学習を取り入れた新しい基礎物理授業の実践((04)工学教育の個性化・活性化-II)
- 1-217 文理融合型学部の数学基礎教育の導入 : 金沢工業大学での初年次教育(オーガナイズドセッション:大学全入時代の工学教育-II)
- ジェネリックスキルに対する意識における潜在因子の分析
- 9-335 ジェネリックスキルに対する意識における尺度構成評価((13)教育評価・自己点検・評価システム-II)