D101 気象予測データを用いた水稲危険期予測情報(環境気象)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2006-04-30
著者
-
遠藤 洋和
気象研究所
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
菅野 洋光
東北農研
-
小林 隆
東北農研
-
神田 英司
東北農研
-
岡村 晴美
日本気象協会
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
-
神田 英司
東北農業研究センター
-
菅野 洋光
東北農業研究センター
-
工藤 泰子
気象協会
-
工藤 泰子
日本気象協会
-
神田 英司
東北農試
-
遠藤 洋和
仙台管区気象台技術部気候・調査課:(現)気象研究所気候研究部
-
小林 隆
東北農試
-
矢島 正晴
東北農研センター
-
菅野 洋光
東北農研センター
-
川方 俊和
東北農研センター
-
神田 英司
東北農研センター
-
小林 隆
東北農研センター
-
竹川 元章
仙台管区気象台
-
安田 宏明
仙台管区気象台
-
石田 寛人
日本気象協会
-
岡村 晴美
(財)日本気象協会首都圏支社
-
小林 隆
農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究セ
-
竹川 元章
気象庁気候情報課
-
神田 英司
農研機構
関連論文
- 農業への利用--イネいもち病発生予察への適用 ([日本気象学会]2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して--ダイナミックダウンスケール技術の高度利用」の報告)
- P191 高解像度大気モデルでの北半球冬季の低気圧活動の将来変化(その2)
- D352 2004年台風15号による山形県庄内平野の海塩粒子の飛散に及ぼす風向,地形の影響(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- P395 南半球ブロッキング現象の将来変化
- 6.農業への利用 : イネいもち病発生予察への適用(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- 移植期の現場データを用いて水稲生産地の発育ステージ変異を推定する方法(収量予測・情報処理・環境)
- (163) Googleマップで稼働する気象予測データを用いた葉いもち発生予察システム(BLASTAM)の開発(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- P140 全球大気モデルによる気候値再現性の水平分解能依存性
- A106 高解像度大気モデルでの北半球冬季の低気圧活動の将来変化(気候システムI)
- P415 フィールドモニタリングカメラシステムを利用した積雪深の観測(ポスターセッション)
- P116 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測
- D357 水田輪作作物病害の発生予察および防除における気象情報の利用(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- P304 ドップラーライダーによる清川ダシ観測・解析と数値モデルとの比較
- P162 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(2)
- コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(カラーページ)
- P359 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(4) : 2004年8月29-30日の風速分布
- P328 ザンビア南部州における気象観測
- 将来の気温上昇に伴うイネの出穂期変動
- Googleマップによる気象予測データを用いた東北地方の水稲気象被害軽減システムの開発
- A308 改良された20km全球大気モデルによる現在気候・将来気候実験(気候システムII,口頭発表)
- 作物管理における情報計測とリモートセンシング(第205回講演会ワークショップ要旨)
- A354 CMIP3マルチモデルにおけるヤマセに関連した大規模循環場の再現性と将来変化(その2)(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- D101 気象予測データを用いた水稲危険期予測情報(環境気象)
- (281)大気中の二酸化炭素の増加がイネのいもち病および紋枯びょう感受性におよぼす影響
- 73 水稲品種の岩手県北部やませ地帯における2003年の生育経過
- P328 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(3) : 風速分布
- (46) 葉いもち病斑発現後の積算温度と胞子形成能の関係(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64) 宮城県で2003年に実施された転作復元年数に関する大規模後向きコホート研究で判明した復元初年目における穂いもち大発生の危険性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63) 出穂前後の冷温条件がイネの出穂期間の長さおよび穂いもち感受性に与える影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) 葉いもち病斑発現後の冷温が胞子形成に及ぼす影響(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (148)後向きコホート研究による2003年の宮城・岩手県下の穂いもち多発地域における発病程度変動要因の検討(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 透明被覆資材を用いた圃場におけるイネいもち病菌の人工接種法
- 葉いもち罹病取置苗から拡散したと考えられるいもち病菌の個体識別(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- 葉いもち全般発生開始期における発病補植苗からの伝染勾配(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (15) 単一病斑,発病の坪および圃場から分離したいもち病菌株のAFLP法による解析 (東北部会講演要旨)
- 田圃のイネいもち病菌はどこからやってくる? DNAマーカーによる探査の試み
- (121) AFLP法によるいもち病菌の個体識別 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (113) 二酸化炭素の増加がイネのいもち病感受性に及ぼす影響 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (39) 透明被覆資材を用いた圃場におけるイネいもち病菌の人工接種法 (平成10年度東北部会)
- (37) 全般発生開始期において観察された発病取置苗から数百メートル規模の葉いもち拡散勾配 (平成10年度東北部会)
- (3) 穂孕期から出穂期にかけての低温処理時期が穂いもち感受性に及ぼす影響
- 東北地域主要イネ品種における低温処理後の葉いもち感受性の変化
- (22) 東北地域主要イネ品種における低温処理後の葉いもち感受性の変化 (東北部会)
- "清川ダシ"吹走時に観測された強風域および風の鉛直構造の特徴
- 1.山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの2002年現地気象観測結果について(東北支部2002年講演会の報告)(支部だより)
- 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(2) : パイバル観測による清川ダシの鉛直構造
- P367 過去100年の日降水量データによる梅雨の季節進行の長期変化
- A364 CMIP3マルチモデルにおけるヤマセに関連した大規模循環場の再現性と将来変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- P330 CMIP3マルチモデルにおける熱帯対流圏上層の定在波とウォーカー循環の強さの関係
- P330 ヤマセに関連した大規模循環場の将来変化について
- D355 20km格子地域気候モデルによる冬季降水の再現性と温暖化予測(気候システムIII)
- P423 20km格子地域気候モデルによるヤマセ型低温の再現性と将来予測
- P383 20km格子地域気候モデルによるヤマセ型低温の再現性
- P183 20km格子地域気候モデルにより再現された冬季降水量の検証
- P210 2003年夏の循環場の解析 : エルニーニョ現象ピーク後の夏季という観点から
- P111 エルニーニョ/ラニーニャ現象と台風活動の関連について
- P110 2002/03エルニーニョ現象最盛期の西部太平洋域の対流活動と循環場の特徴
- TRMMデータによる雲活動と降雨量の関係
- (62) ハイパースペクトラルセンサおよび航空写真による穂いもち被害度の評価(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 影響図を用いた水稲冷害対策技術の選択
- マッデン・ジュリアン振動と冬期の日本の天候および循環場との関係
- P437 冬期のMJOと循環場・日本の天候の関係
- 2004年7月に猛暑をもたらした高気圧の成因 (総特集 夏季気候変動--冷夏猛暑に代表される夏季異常気象研究の統合) -- (3章 遠隔応答)
- B203 熱帯の対流活動と夏の循環場・北日本の気温(スペシャルセッション「2004年暑夏の原因を探る」)
- B202 2004年7月に猛暑をもたらした高気圧の成因(第2報)(スペシャルセッション「2004年暑夏の原因を探る」)
- P162 2004年7月に猛暑をもたらした高気圧の成因
- D356 気象データに基づく「水稲冷害早期警戒システム」の開発と運用(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- A259 気象予測データを用いた「いもち病発生予察プログラム-BLASTAM」の作成(スペシャルセッション「産業と気象〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- 穂いもち被害度と正規化植生指数(NDVI)の関係
- C460 2変数ベクトル自己回帰分析によるインドネシア・マルク地区農業収穫量予測モデル(気候システムIII)
- A201 インドネシアMaluku県における水稲収量変動と可降水量との関係(気候システムII)
- 東北農業研究センターやませ気象変動研究チーム
- 北日本における夏季の天候の周期性と熱帯太平洋SSTとの関係について
- B103 西太平洋SST東西コントラストと500hPa高度の相関関係について(気候システムI)
- A206 稚内と仙台の気圧差に認められる5年周期変動について(気候システムI)
- 稚内と仙台の気圧差に認められる5年周期変動について
- 5.稚内と仙台の気圧差に認められる5年周期変動について(東北支部2002年講演会の報告)(支部だより)
- 湛水直播水田用の自動水管理システム
- 北日本の冷夏とグローバル気候システム変動
- いまどきデータベース 水稲冷害早期警戒システム
- P405 ザンビアにおける降水量観測と数値シミュレーション(ポスター・セッション)
- C410 北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(気候システムIII,一般口頭発表)
- D155 MRI-AGCMによる2010年夏の再現実験(2010年夏の異常気象,専門分科会)
- A457 気象研・革新モデルの積雲対流とアジアモンスーン(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
- 2010年高温と Google Maps による農作物警戒情報システム
- ザンビア南部州の農家はトウモロコシの生産に最適な植え付け時期を選択しているか?
- 圃場における高温処理試験による水稲玄米の品質への影響
- 生育・収量シミュレーションモデルを活用した水稲移植晩限日の推定
- A168 1kmメッシュ気象データを用いた1978-2010年のイネいもち病感染危険度の解析(気候システムII,一般口頭発表)
- A101 地球温暖化による降水量変化のモデル依存性(気候システムI,一般口頭発表)
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2010年夏の異常高温と大気循環(研究会報告)
- MRI-AGCMによる2010年夏の再現実験 (2010年夏 日本の猛暑) -- (予測)
- ザンビア南部州のトウモロコシの生産性に作期移動が及ぼす影響
- 豪雨被害が家計および個人の時間配分に与える影響分析 : ザンビア南部州の事例
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- C351 アンサンブル予測実験とダウンスケーリングを用いたイネいもち病感染危険度の予測(大気境界層,口頭発表)
- A102 JRA-55AMIPに表現される熱帯低気圧(気候システムI,口頭発表)
- 気象庁55年長期再解析(JRA-55)(気象業務の窓)
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- C152 従来型観測データのみを用いた長期再解析(JRA-55C)の評価(中間報告)(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)