家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (5) : 数量的分析を踏まえた心理臨床的な視点から
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 優
大妻女子大学人間科学部
-
向井 敦子
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会心理学専攻
-
田中 優
大妻女子大学人間関係学部
-
田中 優
関西大学大学院社会学研究科
-
加藤 美智子
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
泊 真児
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
西河 正行
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
深津 千賀子
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
福島 哲夫
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
古田 雅明
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
八城 薫
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
泊 真児
大妻女子大学
-
深津 千賀子
大妻女子大学
-
向井 敦子
大妻女子大学人間関係学部
-
向井 敦子
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科社会・臨床心理学専攻
-
八城 薫
大妻女子大学
-
田中 優
大妻女子大学 人間関係学部
-
西河 正行
大妻女子大学
関連論文
- 育児における問題、問題の解決方法、心理的要因、および、デモグラフィック要因の関連--多摩ニュータウンにおける乳幼児の父母への調査から
- 新潟中越地震後の避難所の研究
- 家庭内の防災行動に関する研究 : 東京と神戸の一般住民間における比較
- 不利益を被る状況における対人関係と態度との関係
- 公立学校の防災体制と自主防災組織との連携:神戸市における小中学校の事例
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究
- 東京都区部における地域自主防災組織と公立学校の連携
- 9.市民防災力の向上を目指して(北海道・東北地方の地震防災力向上を目指して)
- 市民防災力の向上を目指して
- 地域自主防災組織の活動実態と活動上の問題点 : 南関東地域の3つの自治体における検討
- 自主防災組織にみる地域防災体制の規定因 : 神戸市における防災福祉コミュニティの特徴
- 高齢者の自律と着装行動に関する研究-着装基準重視と関連する要因の検討-
- 3歳児の play 面接のビデオの提示と討論
- 臨床心理士の専門性に関する基礎的研究--臨床心理士,看護師,訓練生の比較
- 事例2 自己愛的傾向の強い摂食障害の女性例
- 阪神・淡路大震災による遠隔地仮設住宅における被災者の研究(1)地震から1年後の被災者の身体的・精神的健康状態
- 心理臨床学の基礎としての折衷・統合的心理療法 : 基本的態度の微調整と技法選択に関する試論
- PD104 ある自閉症児に対する計数操作の構成
- PE2-28 自閉症者BWに対する予期と要求の促進工作(教授・学習)
- PB076 自閉症児に対する項間の関係を中継ぎにした交信関係の形成
- 自閉症児に対する行動の系列化によるルール意識の構成
- 自閉症児に対する表象化と構図化を促進する工作
- 転移解釈の意義とその実践
- シンポジウム巻頭言
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (5) : 数量的分析を踏まえた心理臨床的な視点から
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (4) : 数量化III類による育児に関係するお困りごとと解決リソースの関係の分析
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (3) : 子育てを取り巻く環境的要因と父母の育児感情・育児規範・パートナーとの関係認知との関連について
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (2) : 育児感情を規定する育児規範とパートナーとの関係認知について
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (1) : 調査データの基礎的分析
- PB60 自閉症児 : 見本合わせ方略による形態質の信号化(教授・学習,ポスター発表B)
- 広域災害に対する地域防災体制のあり方に関する社会心理学的研究 : 東京都における防災意識を規定する要因について
- 女子大学生の授業評価に関する研究 : 大妻女子大学人間関係学部FD授業評価アンケート結果に基づく検討
- 大妻女子大学生の進路状況および進路意識に関する研究
- 互恵的相互依存関係過程モデルの提案
- 互恵的相互依存関係に関する予備的研究 : 依存欲求と支援欲求の構造,および,互恵的相互依存関係過程モデルの提案
- 三宅島噴火災害における未就学児とその母親が抱えた問題について
- 依存要求尺度の作成,および,信頼性と妥当性の検討
- 自尊心と被服行動 : 身体像,身体カセクシス,および,被服行動が自尊心におよぼす影響過程モデルの提案
- K063 ある自閉症者における表音節文字の分化と統合に向かう第一歩(口頭セッション11 自閉・アスペルガー)
- PB120 ある自閉症児に対する絵カードを中継ぎにしたコード信号系の構成(ポスター発表B,研究発表)
- PB119 ある自閉症児に対する貼り絵を中継ぎにしたコード信号系の構成(ポスター発表B,研究発表)
- PB59 自閉症児 : コード信号化を促進する他者との交信(教授・学習,ポスター発表B)
- 学部学生の興味・関心から見た対人社会心理学研究の変遷--卒業研究のテーマ分析 (特集 対人社会心理学研究--援助行動研究を中心として)
- 自己評価、自己受容、および自尊心が互恵的対人関係意識を介して対人関係満足に及ぼす影響 (特集 対人社会心理学研究--援助行動研究を中心として)
- 中学生における社会的依存要求の特徴について
- 阪神大震災における避難者と援助活動--避難生活における問題とそれへの対処方法
- 社会4094 被依存者の心理についての研究(I) : 依存欲求と被依存欲求との関連性について
- Thematic Apperception Test (主題統覚検査) 解釈の実際(I) : 要求-圧力分析,かかわり分析,防衛機制マニュアル,社会的認知と対象関係尺度,中核葛藤関係テーマ法の観点から
- Thematic Apperception Test (主題統覚検査)の力動的理解について
- 機能性食品素材が肥満モデルマウスの体脂肪蓄積に及ぼす影響
- PB24 原因帰属と出生順位からみた中学生の不利益を被る状況に対する対人態度
- PA56 中学生における対人不安とセルフモニタリング傾向に基づく対人態度の様相
- PE42 対人態度と帰属様式との関係
- ある脳性麻痺児に対する学習場面の構成過程
- 社会4048 集団討議場面に対する態度と原因帰属(III)
- LDと診断された幼児に対する運動調整と予期的調整を促進する心理学的工作
- 発達障害児に対する心理学的実践活動における課題構成の視点
- 強制選択と評定尺度を用いた尺度の形式と反応傾向の比較 : 楽観的帰属様式尺度を用いて
- ある脳性麻痺児に対するLOGOを用いた心理学的教育実践の試み(I)
- 日本版 IFEEL Pictures の研究 : 関係性評価カテゴリー作成の試み
- 心理療法に関する三事例比較検討法による試論 : 母親との関係に苦しむ30才前後の女性への対話型心理療法に関して
- 精神科クリニックにおける短期集団精神療法 : 治療技法の観点からの検討
- 大学生における抑うつ気分のコントロールに関する予防的取り組み : グループワークを利用した心理教育プログラムの開発
- 大学におけるTABLE FOR TWOの特徴
- 大妻女子大学におけるTABLE FOR TWOの取組--その可能性と課題 (特集 食と緑のニュータウン)
- 中学生と短期大学生のコンピュータ不安の変化について--今後の情報教育の指針として
- 多摩市民の犯罪被害経験と不安感および防犯対策に関する研究(2) : 性差の分析
- 特集 : 投映法の力動的解釈-心理検査と精神療法の統合- : 特集にあたって
- わが国の精神分析の50年と未来
- 母子関係論からみた阿闍世コンプレックス
- 母性再考 : 育児困難・児童虐待の母親の精神療法経験から
- 臨床のパラドックス
- 心理アセスメントの教育と訓練(日本心理学会第66回大会シンポジウム(2002年9月27日)「心理臨床家養成の現状と課題」講演録)
- 児童虐待をする母親の心理療法(第一回広島大学心理臨床セミナー(2002年7月14日)「子供の心理療法の最前線」講演録)
- 片口式 精神力動的解釈 (臨床ゼミ・心理検査-Vol.1-2--ロールシャッハテストの解釈)
- 養育障害・育児不安 (子どもの心のケア--問題を持つ子の治療と両親への助言) -- (各論 子どもの心への対応)
- 中村完(編著), 『環境のモデルノロジー-自然・基地・社会・学術等の環境を考える-沖縄からの発信-』, (2006年, 北大路書房)
- 中学校教員の構成的グループ・エンカウンター実施の効果に関する研究 : 研修への参加から実施を通じての教員自身の生徒観や教育観の変化のプロセス
- 精神科診療のための心理検査
- 成人男性の買春行動及び買春許容意識の規定因の検討
- 分析心理学的夢対話療法の実践に関する一考察 : ある自己愛人格の青年との夢対話における介入の分類の試み
- ある成人男性への夢対話療法を中心とする心理療法過程 : 自己愛人格における女性イメージとの接近を中心に
- 大学生のセルフ・モニタリング傾向と友人選択および友人関係スタイルとの関係
- Thematic Apperception Test (主題統覚検査) の施行法の意味 : CramerのTAT理論を用いた批判的検討を通して
- 分析心理学的心理療法の技法に関する試論(II) : 夢を扱うのを中断したことが功を奏したと思われる事例をめぐって
- 分析心理学的心理療法の実践に関する一考察 : 夢対話療法における転移の取り扱いをめぐって
- セルフ・モニタリング傾向が携帯電話利用および生活充実感に及ぼす影響
- 援助行動における状況の影響力
- 学生相談モデル論と予防的取り組み : 予防モデルの提案
- 少人数授業への体系的グループ討論法の活用について : 大学教育への心理教育的介入の試み
- 短期力動的集団精神療法における事前アセスメントと治療過程 : 父親との葛藤を抱えた男性の治療経験をとおして
- 集団現象の力動的理解の試み : 短期力動的集団精神療法の初回の分析を通して
- 学生相談においてグループ・ワークを行う場合の一工夫 : 病理の重い学生,未熟な学生への対応
- 女子大学生における喫煙イメージ : WordMinerによる自由回答データの解析
- 多摩市民の犯罪被害経験と不安感および防犯対策に関する研究 : 調査データの基礎的分析
- 非被災地における被災者支援の社会心理学的問題
- 「キャリア心理学セミナー」に関する授業研究(第一報) : 専攻カリキュラムにおける位置づけと授業の目的
- 新入生オリエンテーションに対する学生による評価の分析
- 資料 ; Thematic Apperception Test (主題統覚検査)解釈の実際 : 要求および圧力の日本語訳比較一覧表
- 広域災害における避難所運営訓練システムの構築と防災教育の効果に関する実験的研究