わが国の精神分析の50年と未来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本精神分析学会の論文
- 2005-02-25
著者
-
北山 修
九州大学教育学部カウンセリング講座
-
狩野 力八郎
東京国際大学・大学院臨床心理学研究科
-
深津 千賀子
中京大学
-
北山 修
九州大学 大学院
-
北山 修
北山精神分析室
-
深津 千賀子
大妻女子大学
-
深津 千賀子
中京大学 心理学部
-
狩野 力八郎
東京国際大学
関連論文
- 特集にあたって
- 児童虐待の心理的援助をめぐって
- 3歳児の play 面接のビデオの提示と討論
- 慢性前立腺炎の心身医学的研究
- 慢性前立腺炎およびいわゆる prostatosis における心身医学的考察
- CII-9. 心身医学的にみた慢性前立腺炎(その1) : 精神医学的診察所見とその心理的特徴(泌尿器科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 日本における「A-Tスプリット治療」の概観
- 司会のことば(パネルディスカッション : 語ることと聴くこと〜精神療法的対話の妙味,2006年,第47回日本心身医学総会(東京))
- 特集前書きに代えて
- 「Dr. Evelyne Arbrecht Schwaber 講演会」について
- 青年期人格障害の臨床
- 精神分析的に倫理を考える
- 重症人格障害の自殺とその予防
- 境界例臨床における多職種コラボレーション : シンポジウムによせて
- 精神分析における言葉の使用についての覚書
- プロセスノートの書き方 : どんな目的で, いつ, なにを, どのように, 書くか?
- 座長のことば(パネルディスカッションVI/一般病棟における人格障害治療の限界)
- 心身に問題をもった人々と家族のかかわり 家族の視点からみた「不適切な養育」へのかかわり
- フロイト精神分析学との土居健郎の「格闘」,あるいは「抵抗」について (特集 土居健郎先生追悼)
- 書評 R.シェーファー編 福本修訳「現代クライン派の展開」
- 事例2 自己愛的傾向の強い摂食障害の女性例
- 書評 T.H.オグデン著 大矢泰士訳「夢見の拓くところ--こころの境界領域での語らい」
- シンポジウム討論記録 ヒステリー発見--精神分析理解の基本として (シンポジウム特集 ヒステリー再見--精神分析理解の基本として)
- 会長講演 発表した症例の「その後」から学ぶ--蓋をつくる方法
- 日本版IFEEL Picturesの研究 : 基礎資料の検討
- 身体とことば : 「からだの声を聞く」
- 臨床的リアリティをどう伝えるか : 臨床的論文・症例報告の方法
- 精神分析の論文と言葉
- はじめに
- S-1 精神分析の見立て(シンポジウム「各種心理療法からみた症例検討」)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 身体とことば : 「からだの声に耳を傾ける」
- P.マホーニィの紹介
- 特集号刊行にあたって
- 治療における「抱えること」
- 薬の象徴性とその解釈
- 日本人の心と言葉(シンポジウム) (日本語)
- 60)いわゆる, むちうち症(Whiplash Injury)の心身医学的研究(社会背景)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 第49回日本精神分析学会総会
- 本態性高血圧患者の精神医学的病態とその精神力学 : その類型と各神経症患者との異同について
- 攻撃性とその臨床
- 巻頭言
- 出生順位と性格
- 紹介 ウィニコットを抱えること--F・ロバート・ロッドマン著「ウィニコット--人生と仕事」 F. Robert Rodman, WINNICOTT: life and work
- 家族機能の変化により軽快を認めた解離性障害女児の1例
- 討論 討論へのレスポンス (特集 対象関係論の発展--二者関係をこえて)
- 特集にあたって
- 「覆いをつくり・覆いをする」方法の基礎として
- 論文を書くことと倫理規定を守ることとのジレンマ
- 人格障害の診断と治療
- 私はフロイディアンか?
- 小此木啓吾先生追悼総特集について
- シンポジウム巻頭言
- 特集 : 投映法の力動的解釈-心理検査と精神療法の統合- : 特集にあたって
- わが国の精神分析の50年と未来
- 心理アセスメントの教育と訓練(日本心理学会第66回大会シンポジウム(2002年9月27日)「心理臨床家養成の現状と課題」講演録)
- 虐待の世代間伝達とその修復 : 被虐待経験をもつ母親の心理療法から
- ライフサイクルからみた中年女性の危機 (特集 働きざかりの心の健康)
- 児童治療における重症のパーソナリティ障害をもった親とのかかわり
- 自閉的な子どもとの治療的かかわり(その2) : 遊びの中で心的機能の発達をともにする
- 自閉的な子どもとの治療的かかわり : 自己感の発達をともにしていくこと
- 11. 子育て困難を訴える母親の診断と治療(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 初妊婦のもつ育児不安 (プレネイタルビジットと妊婦指導)
- 日本語で「こころ」を読み解く
- 女性精神医学の今日的課題
- 治療抵抗
- シンポジウム巻頭言
- 幻覚体験をめぐる現実検討についての研究
- [日本精神分析学会賞(古澤賞)]受賞記念講演 治療構造論,システム論そして精神分析
- 連続講座 創造性と精神分析(最終回)歌が生まれる--まんじりともせず
- 連続講座 創造性と精神分析(11)「合い/合わない」が生まれるところ
- 目に見えない仕事の「曖昧さ」と「多義性」のこなし方 (特集 対人援助職のこころの健康)
- 「夕鶴」問題--世話する側の健康,傷つき,そして死 (特集 対人援助職のこころの健康)
- 連続講座 創造性と精神分析(10)動物と人間の間に--「見るなの禁止」をこえて
- 創造性と精神分析(9)治療物語の定番--傷ついた治療者
- 連続講座 創造性と精神分析(8)抵抗劇--治療記録から
- 連続講座 創造性と精神分析(7)劇としての人生
- 連続講座 創造性と精神分析(6)治療室楽屋論
- 連続講座 創造性と精神分析(5)心の台本を読む
- 連続講座 創造性と精神分析(4)普通がわかるということ
- 連続講座 創造性と精神分析(3)外から内へ,表から裏へ
- 連続講座 創造性と精神分析(2)非対面法のすすめ
- 連続講座 創造性と精神分析(1)さらさらした太陽
- 青年期の創造性 : その羨望の力をめぐって(日本青年心理学会第12回大会)
- 二者間内交流と二者間外交流 : 浮世絵のなかの母子関係
- 日本語臨床と独創性 (特集 ことばの臨床)
- 臨床心理委員会
- 小此木先生, 「目をつむると」ジャズが聞こえます
- 書評 前田重治著「『芸』に学ぶ心理面接法--初心者のための心覚え」
- アメリカ精神分析学会第86回大会"AMAE RECONSIDERED"に参加して
- 幻想と現実の中における犯罪
- 重要な他者による受容と自己評価との関連 : 親子関係を主として
- 「日本人」という抵抗 (特集 セッションの頻度から見た日本の精神分析)
- 書評 祖父江典人著「ビオンと不在の乳房 : 情動的にビオンを読み解く」
- 精神分析と対象関係論
- 受賞記念講演 対象の表と裏,そして普通でいること
- 入院患者を抱える介護者への心理学的援助に関する一考察
- フロイト精神分析学との土居健郎の「格闘」, あるいは「抵抗」について
- 治療構造論, システム論そして精神分析
- 心の未消化物と「吐き気」
- 母親, 娘, そしてセラピストの未消化物