大学生における抑うつ気分のコントロールに関する予防的取り組み : グループワークを利用した心理教育プログラムの開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本における自殺のしろうと理論--Yahoo!知恵袋の質問データの分析
- P2-24 ネガティブ・サポートと精神的健康の関連 : サポートを望む程度,援助者への評価から
- 認知的対処の自己効力感の向上を目的とした予防教育プログラムに関する実践研究
- 抑うつおよびネガティブな感情・気分に関する心理学的研究 (平成17年度人文科学研究所共同研究B 研究報告)
- 大学生における自己開示方法および被開示者の反応の尺度作成の試み
- 地域や職場における自殺予防活動 (特集 いのちと向き合う--自殺の心理)
- 高齢者の心のケアと地域における自殺予防の在り方 (特集 社会経済の変化と自殺予防)
- 高齢者のうつ病および自殺予防プログラムの開発に関する実践的研究
- P-1206 重要他者に対する再確認傾向と重要他者の行動および感情の推測との関連(2) : KJ法とテキストマイニングによる検討
- 1990年から2006年の日本における抑うつ研究の方法に関する検討
- パーソナリティと気分における透明性の錯覚と抑うつの関係
- P1-32 不安に関連する2種類の病理モデルの検証 : Control及びAcceptance方略を用いた効果的な介入方法の検討に向けて(ポスター発表)
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (5) : 数量的分析を踏まえた心理臨床的な視点から
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (4) : 数量化III類による育児に関係するお困りごとと解決リソースの関係の分析
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (3) : 子育てを取り巻く環境的要因と父母の育児感情・育児規範・パートナーとの関係認知との関連について
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (2) : 育児感情を規定する育児規範とパートナーとの関係認知について
- 家庭・学校・地域における「子育ち」コミュニティの再生に関する実践研究 (1) : 調査データの基礎的分析
- 自殺を抑止するために新聞の自殺報道において掲載されるべき内容についての心理学的研究 : 架空の記事を用いた質問紙実験による検討
- 自己注目の軽減が不安の緩和に及ぼす影響
- 地域の力をどう活かすか--自殺対策としての活動のあり方 (特集 あらためて自殺を考える)
- 自殺の新聞報道の現状と問題点 : 「ネット自殺」以降の新聞報道の内容分析を通して
- 自殺の危険因子としての認知的傾向 (特集 自殺予防--自殺の危険因子)
- 資料 改訂版楽観性尺度(the revised Life Orientation Test)の日本語版の検討
- 地域における高齢者のうつ病及び自殺の早期発見・早期治療に関する研究--地域住民はうつ病をどう認知し、だれに援助希求するのか
- 報道が自殺行動に及ぼす影響 : その展望と考察
- サポートへの期待と受容のズレと,自尊心および抑うつとの関連 : 情緒的依頼心に着目して
- Thematic Apperception Test (主題統覚検査) 解釈の実際(I) : 要求-圧力分析,かかわり分析,防衛機制マニュアル,社会的認知と対象関係尺度,中核葛藤関係テーマ法の観点から
- 抑うつと対人関係要因の研究--被受容感・被拒絶感尺度の作成と抑うつ的自己認知過程の検討
- Thematic Apperception Test (主題統覚検査)の力動的理解について
- 心理学における「実践の知の技法」を探る : 臨床実践を中心に(心理学における「実践の知の技法」を探る : 臨床実践を中心に)
- 精神科クリニックにおける短期集団精神療法 : 治療技法の観点からの検討
- 大学生における抑うつ気分のコントロールに関する予防的取り組み : グループワークを利用した心理教育プログラムの開発
- 抑うつ対処の自己効力感の向上を目的とした実践に関する効果研究--大学の授業を活用して
- 大学生の精神的不適応に対する予防的アプローチ : 授業の場を活用した抑うつの一次予防プログラムの改訂と効果の検討
- 大学生における抑うつ対処の自己効力感の向上を目的とする心理数育プログラムの検討 : 性別ごとの比較を通して
- PD092 認知行動的アプローチに基づく心理教育プログラムの検討 : 自己効力感の変化に関する性別ごとの比較を通して
- 女子大学生を対象とした抑うつ予防のための心理教育プログラムの検討 : 抑うつ対処の自己効力感の変容を目指した認知行動的介入(実践研究)
- 自殺の心理・社会的側面:我々は自殺予防活動において何を考慮に入れるべきか (特集:自殺予防のための多角的取り組み:医学-心理-社会を軸として)
- 自己への注意の持続性から見た抑うつの発生・維持メカニズム(心理学実験法の基礎的・臨床的汎用性を考える-精神医学・社会心理学のストレス脆弱性研究から-,第25回大会 シンポジウム2)
- メンタルヘルスの広場 青少年の自殺--自殺報道の影響についての考察
- 大学生の授業評価に関する研究 : 一般的授業選択態度および授業への動機づけの点から
- うつの早期発見 (特集 高齢者のうつ) -- (地域でうつをサポートする)
- 社会心理学と認知行動療法 (〔日本理論心理学会〕年次大会特集 第50回大会) -- (企画セッション2:認知行動療法の現在)
- PB074 いじめ場面における傍観者の意識と行動 : 傍観者意識を規定する要因と援助行動との関係(ポスター発表B,研究発表)
- P-1207 地域におけるサポートとうつ・自殺念慮の関連
- Thematic Apperception Test (主題統覚検査) の施行法の意味 : CramerのTAT理論を用いた批判的検討を通して
- 本学部学生の学生生活についての調査
- 学生相談の体制づくりに向けて : 本学部学生の入学目的,志望動機,および社会的サポートの調査から
- 抑鬱者の性格特性の自己評価におけるネガティビティ・バイアス
- 学生相談モデル論と予防的取り組み : 予防モデルの提案
- 少人数授業への体系的グループ討論法の活用について : 大学教育への心理教育的介入の試み
- 短期力動的集団精神療法における事前アセスメントと治療過程 : 父親との葛藤を抱えた男性の治療経験をとおして
- 集団現象の力動的理解の試み : 短期力動的集団精神療法の初回の分析を通して
- 学生相談においてグループ・ワークを行う場合の一工夫 : 病理の重い学生,未熟な学生への対応
- 過度な注意の持続と不安・抑うつとの関連 : ――不安と抑うつの識別を考慮に入れた検討
- 大学生における同一性の感覚と推論の誤り,ネガティブ情動傾向の関係
- 日本の大学生におけるうつのしろうと理論 : テキストマイニングによる形態素分析とKJ法による内容分析
- 機能的・非機能的自己注目と自己受容,自己開示
- 教育・心理臨床に関連する社会心理学研究の動向と展望(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望 : 社会部門)
- 「キャリア心理学セミナー」に関する授業研究(第一報) : 専攻カリキュラムにおける位置づけと授業の目的
- 資料 ; Thematic Apperception Test (主題統覚検査)解釈の実際 : 要求および圧力の日本語訳比較一覧表
- PF094 女子大学生における抑うつの対人モデルの検討(ポスター発表F,研究発表)
- 大規模授業を活用した抑うつ予防のための心理教育プログラムの開発 : 女子大学生を対象とした実践
- P-36 セルフスティグマと受療行動に関するセルフエフィカシー(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P2-24 高校生の抑うつ状態と向社会的行動指標の関連の地域間差 : 社会的スキルおよび行動活性化,ストレスフルライフイベントに焦点をあてて(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)