3. 急性期脳梗塞クリニカルパス導入の試み(一般演題,第25回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
内潟 雅信
公立昭和病院神経内科
-
大橋 高志
東京女子医科大学医学部神経内科学
-
大橋 高志
公立昭和病院 神経内科
-
岩田 誠
東京女子医科大学 神経内科
-
岩田 誠
慶応義塾大学 医学部内科
-
内潟 雅信
公立昭和病院
-
内潟 雅信
東京女子医科大学 神経内科
-
岩田 誠
東女医大神経内科
-
大橋 高志
東女医大神経内科
-
中原 順子
公立昭和病院看護部
関連論文
- 下肢近位筋優位の筋力低下から発見された原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 神経ベーチェット病における神経心理学的所見の検討
- 前頭葉損傷患者の視空間的ワーキングメモリーの障害 : 迷路課題による検討
- 座談会 多発性硬化症の病態解明と治療の進歩--重要になってくる早期診断と治療選択 (特集 免疫性神経疾患--新たな治療戦略に向けて)
- 特発性正常圧水頭症の臨床的特徴について : 当科経験症例21例における病型分類と解析(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 大腸癌を伴う慢性肥厚性硬膜炎を呈した血液透析患者の1例
- 抗EBウイルス抗体価の上昇をともなった stiff-person 症候群
- 言語の脳機構
- ハンセン病性ニューロパチーの1例
- 正常圧水頭症に対する phase-contrast cine MRI による中脳水道髄液流速測定と脳槽造影による髄液循環動態との比較検討
- 脳疾患と腎機能
- 頸動脈アテローム硬化プラークにおける組織因子の発現(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 横隔膜の機能不全によると考えられる呼吸不全を呈したCharcot-Marie-Tooth病の1例
- ワルファリン内服患者におけるINRに影響を及ぼす因子(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳血管障害:研究と診療の進歩(10) : 抗リン脂質抗体症候群と脳血管障害
- がん治療と脳血管障害 (特集 がん治療と神経障害)
- 脳梗塞を併発した片頭痛7症例の臨床的検討
- 4. 脳梗塞の危険因子としてのβ2-GPI遺伝子多型(一般演題,第27回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 脳梗塞の危険因子としての β2-glycoprotein I 遺伝子多型
- 抗リン脂質抗体症候群と Trousseau 症候群
- 特異なMRI画像を示した高血圧性脳症
- がん克服日米合同富士登山2000参加者の酸素飽和度測定に関する報告(一般演題,第12回東京女子医科大学スポーツ健康医学研究会(平成12年11月6日))
- 生体腎移植後にHTLV-1関連脊髄症を発症した1例
- 小脳梗塞の臨床的検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳梗塞における超音波治療(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 急性期脳梗塞における病型・大きさと危険因子・凝血学的分子マーカーの関係についての検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳梗塞急性期の高血圧管理(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 1.急性期脳梗塞患者におけるMetabolic syndromeの検討(第28回東京女子医科大学神経懇話会)
- パーキンソン病患者におけるステップ運動の運動学的解析
- パーキンソン病の幻視・体感幻覚に抑肝散で臨床的な改善がみられた症例(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- HIV感染症を伴ったIsaacs症候群(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 著明な自律神経障害を呈したサルコイドーシス(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 多発性硬化症様症状を呈した成人型Leigh脳症(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- ブシラミンにより皮膚筋炎様の症状を呈した関節リウマチ
- 月経と偏頭痛 (特集 今,改めて"思春期問題"を考える)
- 眼球挫傷をともなう頭部外傷後に大脳白質散在性病変が出現した1例
- 子宮体癌により血管炎と Trousseau 症候群を呈した若年性脳梗塞
- 1.心原性TIAにおけるMRI拡散強調画像の有用性(一般演題,第23回東京女子医科大学神経懇話会)
- MRI拡散強調画像で異常を示したTIA症例の検討
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症患者の剖検脊髄におけるプロスタグランジンE合成酵素の免疫組織化学的局在
- 抗リン脂質抗体陽性脊髄症の臨床的検討
- 胃切除後のパーキンソン症候群におけるドパミン作動薬の使用経験(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 視神経脊髄炎(NMO)における免疫吸着療法の検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 多発性硬化症におけるインターフェロンβ-1b療法による末梢血細胞内サイトカインの変化
- 多発性硬化症におけるインターフェロンβ-1b療法の外来導入の実際
- 5. IFN-β1b療法による多発性硬化症患者の末梢血NK細胞,NKT細胞の変化について(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- アナフィラクトイド紫斑を伴った脳血管炎の1例(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- Alien hand syndrome と考えられる症状を呈した右後大脳動脈領域脳梗塞の1例
- 突然の対麻痺で発症し,脊髄小血管内にコレステリン塞栓の多発をみとめた腰仙髄中心壊死
- 臨床的にDRPLAを疑われ、剖検にて歯状核・赤核・淡蒼球・視床下核系、および孤束核、三叉神経脊髄路核、舌下神経核に変性を認めた家族歴のない高齢男性例
- 突然の対麻痺で発症し、脊髄内小血管にコレステリン塞栓の多発を認めた、腰仙髄中心壊死
- 頸動脈超音波duplex法による総頸動脈ED比(end-diastolic ratio)と頭部MRA(magnetic resonance angiography)所見の対比(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- Parkinson病の発汗機能(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 2.神経内科より : 当科医師のアンケート結果(シンポジウム 東京女子医大病院における各科の在宅医療取り組み,第27回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 香りのVigilance(V)レベルに及ぼす影響 : 聴性中間反応(Middle latency auditory evoked potential, MLR)の等電位図(Topographic mapping, TM)による検討(香りの効果の生理心理学,第21回生命情報科学シンポジウム)
- Superficial siderosisに対するセレギリンの使用経験(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 抗MuSK抗体と抗アセチルコリン受容体抗体が陰性の重症筋無力症患者に関する電気生理検査の経験(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- QuantiFERON が早期診断に有用であった神経結核症
- 虚血性脳血管障害の血小板活性化と抗血小板療法
- 起立時のめまい・失神患者における心血管系自律神経機能の検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳波・筋電図の臨床 事象関連電位,聴性中間反応による香りの生理作用の解明
- 2.脳出血を繰り返したCerebral amyloid angiopathy(第29回東京女子医科大学神経懇話会)
- 4. 正常圧水頭症(NPH)に対するcine MRIおよびCT/RI脳槽造影検査と髄液循環動態の比較検討(一般演題,第24回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 視覚失認のみかた
- 座談会 社会の中の脳(下)共感する脳と心の関係
- 座談会 社会の中の脳(中)意志の正体に迫る
- 座談会 社会の中の脳(上)心のしくみを探る
- オーバービュー
- こころと脳科学-守正先生の宿題-
- 脳から見たこころ
- 講演 脳と記憶とアルツハイマー病(後編)
- 楽譜を書けなくなったラヴェル--頭の中には音楽が溢れているのに,楽譜を書こうとするとそれが消えていく (特集 創造性と老年期精神神経疾患)
- 講演 脳と記憶とアルツハイマー病(前編)
- 座長の言葉
- 音韻性錯語・接近現象を認める進行性失語(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 長年痙性対麻痺とされ,レボドパが有効だった下肢ジストニーの一例(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- Marie失調症の再評価 : サルペトリエール病院で臨床病理診断された1剖検例を中心に
- 3.頚動脈粥状硬化巣における15-deoxy-Δl2, 14-prostaglandin J2 (15d-PGJ2)の免疫組織化学的解析(一般演題,第26回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 2年間の追跡調査に基づくADLの変化,症状および自覚的健康感が在宅神経疾患患者の健康関連QOLに及ぼす影響
- 在宅神経疾患患者に対するヘルスケアサービスの評価に活用するアウトカム指標の開発と妥当性の検証
- 機械弁置換4症例における閃輝暗点
- 変異SOD1(G93A)トランスジェニックマウスの脊髄におけるミトコンドリアの電顕的検討
- ヒト大脳皮質運動野におけるBetz巨細胞の電顕的検討
- 薬物中毒と脳卒中
- P2-119 川崎病に対するクリニカルパスの検討(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 脳血管障害-研究と診療の進歩(8) : 脳血管障害のクリニカルパス
- アルコール関連中枢神経障害 (特集 プライマリ・ケアのためのアルコールに関する知識) -- (アルコール関連内科系疾患(臓器障害))
- 3. 急性期脳梗塞クリニカルパス導入の試み(一般演題,第25回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- (93)多発性硬化症におけるプロテオリピッド蛋白(PLP)特異的T細胞の解析 : HLA-DR2, w15関連決定基としてのPLP 95-116の同定(学位論文 内容の要旨および審査の結果の要旨 第35集)
- 看護シリーズ(第1回)多発性硬化症専門看護師をめざして
- 対連合記憶における海馬の役割に関する研究 : 難治性側頭葉てんかん患者の検討から
- 視覚認知機能障害を呈した認知症 : 視覚情報処理と視覚性注意を考える(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 虚血性脳血管障害の血小板活性化と抗血小板療法
- Williams症候群の視覚認知障害 : なぜトレースできて模写できないのか
- ハンセン病ニューロパチーの臨床
- 神経内科医のワンダーワールド--脳科学研究の最前線(5)お絵描き遺伝子を探せ
- B-5-12 コンサルテーションサービスにおける精神力動的観点の意義 : 下肢麻痺症例の経過より(他科連携と精神力動)
- 脳血管障害における痙攣発作の臨床的検討
- 排尿障害を伴った抗アセチルコリン受容体抗体陰性Myasthenia Gravisの一例(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 多発性硬化症と視神経脊髄炎患者における出産および就労状況