「原子モデル」について : 日本物理教育学会と日本化学会教育委員会との座談会(座談会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1970-02-28
著者
-
島 美喜子
東京女子大学
-
高野 文彦
東教大理
-
竹林 保次
東京教育大学附属高校
-
原島 鮮
国際基督教大学
-
原島 鮮
国際キリスト教大学
-
永田 恒夫
東京教育大学
-
大塚 明郎
日本物理教育学会
-
芝 茂雄
都立小山台高校
-
高柳 和夫
東京大学
-
高野 文彦
東京教育大学
-
藤田 喜一
都立戸山高校
-
林 良重
東京教育付属盲高
-
竹林 保次
東京教育大学付属高等学校
-
永田 恒夫
東京教育大
-
林 良重
東京教育大学教育学部雑司谷分校
-
高野 文彦
東京教育大
関連論文
- 女性科学者の地位向上に向けて
- 中学・高校の化学教材とその連関など
- 高等学校における物理教育と大学入試の問題(討論会)
- 国際物理教育会議に出席して(座談会)
- お茶の水女子大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京教育大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京工業大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 慶応義塾大学の問題検討(東京五大学入学試験問題検討座談会)
- 東京五大学入学試験問題検討座談会(座談会)
- 物理学習の本質と必要性(教員養成のための物理教育)
- (2)学会25年とこれから(1.回顧と展望,学会活動25年の記録,特集記事)
- 10a-Y-1 科学教育の位置づけ
- 高校物理学習における個別学習システムの開発・試行
- 昭和46年度 文部省科学研究費特定研究科学教育研究について(II.科学教育研究について)
- 科学研究費 特定研究 科学教育の新しい研究方向について
- システムとしてみた物理教育と研究の動向
- 「原子モデル」について : 日本物理教育学会と日本化学会教育委員会との座談会(座談会)
- 科学研究費 特定研究 科学教育について
- 高校理数科の教育に関するシンポジウム(座談会)
- 123.光化学に関するデモンストレーション
- 119.ポリ(p-メトキシスチレン)の双極子モーメント : 双極子モーメントに対する排除体積効果の検討
- 118.単分散性ポリ(p-メトキシスチレン)の合成およびその非摂動鎖長の測定
- 105.立体規則性ポリメチルメタクリレイトの双極子モーメント
- 70.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : III.p-メトキシトルエン,p-ブロモエチルベンゼンおよびp-ブロモトルエンの双極子モーメント
- 69.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : II.ポリ-p-メトキシスチレン,ポリ-p-ブロモスチレン,ポリ-2-ビニルピリジンの双極子モーメント
- 62.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : 1.誘電率測定用の三端子白金電極セルの試作
- 56.(スチレン-p-クロロスチレン)・ブロック共重合体の溶液中におけるConformation : 双極子モーメントの測定
- 高校における化学実験の安全教育
- 高校化学教育の現代化報告書の実験から
- 新指導要領とこれからの高校化学教育
- 高等学校化学IIの内容についての問題点
- CBA化学「実験」について
- 新指導要領とこれからの高校化学教育(これからの中学理科と高校化学)
- これからの高校化学教育における諸問題
- 「原子の構造」におどろく(印象に残った一冊の本)
- 化学教育における「材料」と「料理」
- 高等学校化学 II の内容についての問題点(中学・高校における新しい化学教育のあり方)
- パネル討論会追加意見・感想(パネル討論会に出席して)
- IV 反応速度と速度定数(高校化学教育の現代化報告書の実験から)(中・高・大学における化学教育の新教材)
- 高校における化学実験の安全教育(中・高・大学における化学実験の安全教育)
- 高校化学における学習プログラム作成についての一考察(第 10 回北信越理科教育研究大会富山大会 富山県理化学会創立周年記念大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 共通テーマによる全国協同研究と第 1 次報告書について(新しい化学教育の内容と指導法(全国共通テーマ) : 全国理化教育大会を中心として)
- 新しい高校化学への期待
- 高校新入生の「化学の基礎についての理解」と一考察(昭和 42 年度全国理化教育大会ならびに 第 38 回日本理化学協会総会 茨城大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 低温物理学における最近の話題 : LT12を中心にして
- 59.(スチレン-α-メチルスチレン)および(スチレン-p-クロロスチレン)ABA型 ブロック共重合体のガラス転移温度
- 50.(スチレン-p-クロロスチレン)・2-ブロック共重合体の溶液物性 : 選択溶媒中での光散乱測定結果の異常性について
- 45.ブロック共重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィーに関する研究
- 41.稀薄溶液中における(スチレン-p-クロロスチレン)・3-ブロック共重合体のConformation : II. 選択溶媒中における(スチレン-p-クロロスチレン)・ブロック共重合体のConformationの転移
- 大学入学試験問題と高校物理教育(座談会)
- 新指導要領について : 物理I,II(座談会)
- 1. Gale-white夏期研究会の成り立ち(VI. 経過,H.E. Whiteフィルム研究会記録)
- 英国Nuffield計画について(紹介)
- 大学における物理教育(教育論説)
- 理科教育の現状を眺めて(座談会)
- 統計力學
- 12p-N-7 Coherent Potential 近似の超電導体への拡張
- 4p-U-2 コンピュータを利用した物理教育
- 電子計算機の物理教育のへ応用について : II マルチメディア的な使用法
- 3a-H-10 コンピュータを使用する物理教育
- 物理教師のための教育 : EGER国際会議の報告(シンポジウム)
- 物性工学序論
- 電子計算機の物理教育への応用について : I 力学への応用
- これからの物理教育はいかにあるべきか : 物理教育の現代化(座談会)
- 物理教育における数学の役割りについて
- 物理教育シンポジゥムの講演要旨
- 文科の学生のための物理教育に関するBoulder会議報告
- 一般教育課程での自然科学について
- Journalの論文をよくするために(XXI)
- 欧米に旅して(所感と報告)
- 18.減衰理論の相対律的定式化 III : 核子による中間子の散乱
- 電子相関と反強磁性状態(基研研究会「電子相関と金属非金属転移」報告)
- 山内恭彦・武田 暁編 : 大学演習量子物理学, 裳華房, 東京, 1973, 335ページ, A5版, 2,300円.
- 7a-B-8 Anderson Modelの振動的取り扱い
- 3a-GA-12 Anderson modelの帯磁率
- 第3日目の感想(多体問題研究会(第3回)の報告,基研研究会報告)
- KINETIC ISING MODELの一つのとり扱かい(「相転移」(第2回),基研研究会報告)
- 誘導ラマン効果の理論
- Scaling Laws
- Ising Spin系の相変化の1つのとり扱かい
- 3p-A-1 誘導ラマン効果の理論
- 2a-D-7 誘導ラマン効果の量子論
- 誘導ラマン散乱の量子論II
- 誘導ラマン散乱の量子論
- 長岡氏の批判に答えて
- s-d相互作用による異常性について
- 相転移研究会雑感(ひろば)
- 17G-7 Non-Orthogonalityの問題
- 高等学校の化学教育研究をめぐって
- 文科系学生のための化学 : 化学とはどんな学問か(第 IV 部 大学新入生に化学をどう教えているか : 教養課程)(高校と大学の化学教育の一貫性を求めて)
- 65.糖類プルランのcharacterization
- 高等学校化学 II の内容についての問題点(50 周年記念特集 : 化学と教育 : 古きをたずねて新しきを知る IV)
- CBA 化学「実験」について(50 周年記念特集 : 化学と教育 : 古きをたずねて新しきを知る III)
- 16A-2 ボーズ凝縮に及ぼす攝動の影響
- 液体ヘリウムの集団記述 : 極低温
- 私の授業 (明日をひらく高分子教育)
- 共重合体の溶液物性 (共重合-2-(特集))
- タイトル無し
- タイトル無し