123.光化学に関するデモンストレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report describes the following five experiments which can be easily performed as demonstration to show the nature of the excited states participating in photochemical phenomena. 1. Cleavage of molecules induced by irradiation with sun light or a lamp: A dilute solution of bromine in toluene is exposed to sun light or an OHP lamp. The orange color of bromine is faded and fumes are produced due to production of benzyl bromide and hydrogen bromide by the way of radical chain reactions initiated by photoinduced cleavage of molecular bromine into bromine atoms. 2. Absorption and emission: Irradiation of dilute ethanol solution of anthracene with a black light lamp gives characteristic violet fluorescence from an excited state of anthracence. Other dyes are available to show fluorescence of different color. 3. Photoinduced electron transfer: A dilute thionine solution in dilute aqueous sulfuric acid containing a Fe(II) salt is placed on an OHP projector. Illumination of the solution with the OHP lamp leads to fading of violet color giving colorless solution by the way of electron transfer from Fe(II) ion to the excited state of thionine. On stopping the illumination, the resulted colorless solution is reverted to the violet solution due to reverse electron transfer occuring in the dark. 4. Flame reaction: Each of metallic chlorides such as NaCl, KCl, LiCl, RbCl, CsCl, CaCl_2, SrCl_2 and BaCl_2 etc. is placed in the oxidizing flame of a Bunsen burner or an alcoholic lamp. The flame shows color characteristic to each metal as emission from the excited state of the metallic atoms produced by reactions in flame. 5. Chemiluminescence: Mixing of aqueous solutions of luminol/NaOH and of hydrogen peroxide/potassium ferricyanide immediately affords strong violet emission as fluorescence from the excited state of an oxidized product of luminol. Demonstration of these experiments provides visual material for understanding of basic principles of photochemistry to students.
- 東京女子大学の論文
- 1997-03-10
著者
関連論文
- 女性科学者の地位向上に向けて
- 「原子モデル」について : 日本物理教育学会と日本化学会教育委員会との座談会(座談会)
- 161. 高分子化合物とその構造単位に相当するモデル化合物の分子形態 : ポリエチレンオキシドのモデル化合物1,2-ジメトキシエタンのコンホメーション
- 160.実験で学ぶ化学 : III 化学分析による物質の検出と定量
- 158.実験で学ぶ化学 : II クロマトグラフィーによる分離分析
- ポリビニルクラウンエーテルの分子形態に関する研究
- クラウンエーテルの分子形態におよぼす置換基の効果
- ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : IV.ポリビニルベンゾ-15-クラウン-5とポリビニルベンゾ-18-クラウン-6の光散乱
- ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : III.クラウンエーテルの分子形態
- 実験で学ぶ化学 : I.高分子の合成と性質
- ポリエチレンオキシドの溶液物性
- 139.ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : II.ポリビニルベンゾ-18-クラウン-6の双極子モーメント
- 133.ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : I.ポリビニルベンゾ-15-クラウン-5の合成と双極子モーメント
- 123.光化学に関するデモンストレーション
- 119.ポリ(p-メトキシスチレン)の双極子モーメント : 双極子モーメントに対する排除体積効果の検討
- 118.単分散性ポリ(p-メトキシスチレン)の合成およびその非摂動鎖長の測定
- 105.立体規則性ポリメチルメタクリレイトの双極子モーメント
- 100.ポリエチレンオキシドの双極子モーメント
- 70.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : III.p-メトキシトルエン,p-ブロモエチルベンゼンおよびp-ブロモトルエンの双極子モーメント
- 69.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : II.ポリ-p-メトキシスチレン,ポリ-p-ブロモスチレン,ポリ-2-ビニルピリジンの双極子モーメント
- 62.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : 1.誘電率測定用の三端子白金電極セルの試作
- 56.(スチレン-p-クロロスチレン)・ブロック共重合体の溶液中におけるConformation : 双極子モーメントの測定
- 59.(スチレン-α-メチルスチレン)および(スチレン-p-クロロスチレン)ABA型 ブロック共重合体のガラス転移温度
- 50.(スチレン-p-クロロスチレン)・2-ブロック共重合体の溶液物性 : 選択溶媒中での光散乱測定結果の異常性について
- 45.ブロック共重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィーに関する研究
- 41.稀薄溶液中における(スチレン-p-クロロスチレン)・3-ブロック共重合体のConformation : II. 選択溶媒中における(スチレン-p-クロロスチレン)・ブロック共重合体のConformationの転移
- 2D310 カラーフィルター用フタロシアニン染料の物性
- 実験で学ぶ化学(4)生体関連物質の分析
- 文科系学生のための化学 : 化学とはどんな学問か(第 IV 部 大学新入生に化学をどう教えているか : 教養課程)(高校と大学の化学教育の一貫性を求めて)
- 断熱的な光化学反応 (1983年の化学-3-)
- 酸素の関与する電子移動反応 (1982年の化学-2-)
- KII-1 国際バカロレアの化学教育について
- 有機基質の光化学的および電気化学的電子移動酸化反応の対照的研究--2,6-ジアルキル-4-メチルフェノ-ルの挙動
- 酸素と過酸化物の化学の諸問題 : 物理有機化学部会第3回コンフェランスの報告
- 65.糖類プルランのcharacterization
- 「化学と工業」創刊60周年を祝し、関東支部のさらなる先導的な役割を期待して
- 光エレクトロニクスのための「光化学の基礎」(9)Ir(ppy)3の励起状態の特徴的なふるまい
- わが国からの力強い発信のために
- 光化学協会とともに過ごした30年と今後の発展を期待して
- 光エレクトロニクスのための「光化学の基礎」(8)常温りん光材料の分子設計
- 光触媒研究前史
- 燐光材料の基礎 : とくに燐光発光を支配する因子
- 可視光増感反応の課題
- 光化学協会会長(1994,95年)を了えて
- もしJPAがなかったならば/初心のAPAへの発展を
- 香港科技大学見聞録 : 香港が映し出す日本の姿
- 大学の一般化学の教科書で欠落していること
- 我が国の化学教育と人材育成について
- 緒論--光電子材料の諸現象の基礎--光の分子への作用とその機能発現への序説 (光産業を革新する光電子(ひかりでんし)材料)
- 光片道異性化の発見--常識をくつがえす新事実 (仮説が化学を面白くする)
- オレフィンの高選択的光異性化
- 国際バカロレアを通してみた化学教育(日本の化学教育と世界の化学教育)
- 二重結合の光異性化の新展開
- 日本の関係諸機関と国際バカロレア本部への勧告
- 国際バカロレアとその理科教育について
- 有機化合物の光化学反応の極限を求めて (光化学の極限をさぐる)
- 芳香族オレフィンの三重項を経由するシス-トランス異性化の機構 (1981年の化学)
- 化学からみたエネルギ--4-太陽エネルギ-の化学的変換-1-(講座)
- かご効果(化学における弱い相互作用)
- β,γ-不飽和ケトンの光化学--2-シクロペンテニルメチルケトンのS1(nπ),T2(nπ),およびT1(ππ)の反応性
- 自由な精神 : 一冊の本 鯖田豊之著「文明の条件 日本とヨーロッパ」(印象に残った一冊の本)
- 化学発光と酸素(酸素の化学)
- 私の授業 (明日をひらく高分子教育)
- 共重合体の溶液物性 (共重合-2-(特集))
- タイトル無し
- タイトル無し
- 大競争時代を生き抜くために