105.立体規則性ポリメチルメタクリレイトの双極子モーメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Iso-PMMA was prepared by using t-C_4H_9MgBr as the initiator in toluene at -60℃ and syn-PMMA, by t-C_4H_9Li-(C_2H_5)_3Al in toluene at -78℃. Their tacticities determined by NMR measurements are mm=97% (isotactic triad) and rr=87% (syndiotactic triad), respectively. Dipole moments of the PMMA samples were determined from measurements of the dielectric constants and densities in dilute benzene solution at seven different temperatures ranging from 25 to 55℃. The dipole moments of the PMMAs and their temperature dependence showed a marked difference depending on the tacticity of the samples; the iso-PMMA gives greater values of the dipole moment (μ) than those for the syn-PMMA, and with increasing temperature, the μ value of the iso-PMMA showed little change, but that of the syn-PMMA continuously increased; e.g. 1.457D (25℃) and 1.460D (55℃) were obtained for the iso-PMMA, and 1.323D (25℃) and 1.399D (55℃) for the syn-PMMA. The comparison of the experimental results with the calculated ones leads to a conclusion that the difference in the μ values between the iso- and syn-PMMA could be interpreted as due to different conditions for the internal rotations of polar side groups in the iso- and syn-PMMA chains.
- 東京女子大学の論文
- 1994-03-15
著者
関連論文
- 女性科学者の地位向上に向けて
- 科学と道徳 : その根底の力は共に想像力
- 「原子モデル」について : 日本物理教育学会と日本化学会教育委員会との座談会(座談会)
- 161. 高分子化合物とその構造単位に相当するモデル化合物の分子形態 : ポリエチレンオキシドのモデル化合物1,2-ジメトキシエタンのコンホメーション
- 160.実験で学ぶ化学 : III 化学分析による物質の検出と定量
- 158.実験で学ぶ化学 : II クロマトグラフィーによる分離分析
- ポリビニルクラウンエーテルの分子形態に関する研究
- クラウンエーテルの分子形態におよぼす置換基の効果
- ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : IV.ポリビニルベンゾ-15-クラウン-5とポリビニルベンゾ-18-クラウン-6の光散乱
- ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : III.クラウンエーテルの分子形態
- 実験で学ぶ化学 : I.高分子の合成と性質
- ポリエチレンオキシドの溶液物性
- 139.ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : II.ポリビニルベンゾ-18-クラウン-6の双極子モーメント
- 133.ポリビニルクラウンエーテルの溶液物性 : I.ポリビニルベンゾ-15-クラウン-5の合成と双極子モーメント
- 123.光化学に関するデモンストレーション
- 119.ポリ(p-メトキシスチレン)の双極子モーメント : 双極子モーメントに対する排除体積効果の検討
- 118.単分散性ポリ(p-メトキシスチレン)の合成およびその非摂動鎖長の測定
- 105.立体規則性ポリメチルメタクリレイトの双極子モーメント
- 100.ポリエチレンオキシドの双極子モーメント
- 70.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : III.p-メトキシトルエン,p-ブロモエチルベンゼンおよびp-ブロモトルエンの双極子モーメント
- 69.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : II.ポリ-p-メトキシスチレン,ポリ-p-ブロモスチレン,ポリ-2-ビニルピリジンの双極子モーメント
- 62.高分子化合物の双極子モーメントに関する研究 : 1.誘電率測定用の三端子白金電極セルの試作
- 56.(スチレン-p-クロロスチレン)・ブロック共重合体の溶液中におけるConformation : 双極子モーメントの測定
- 59.(スチレン-α-メチルスチレン)および(スチレン-p-クロロスチレン)ABA型 ブロック共重合体のガラス転移温度
- 50.(スチレン-p-クロロスチレン)・2-ブロック共重合体の溶液物性 : 選択溶媒中での光散乱測定結果の異常性について
- 45.ブロック共重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィーに関する研究
- 41.稀薄溶液中における(スチレン-p-クロロスチレン)・3-ブロック共重合体のConformation : II. 選択溶媒中における(スチレン-p-クロロスチレン)・ブロック共重合体のConformationの転移
- 初等・中等教育における学校, 家庭, 地域社会の役割
- 初等・中等教育における問題点とその解決
- 平成17年度理科と情報数理の教育セミナー初等・中等教育の問題点を考える
- 平成16年度 理科と情報数理の教育セミナーこれからの日本の教育を考える
- 平成15年度理科と情報数理の教育セミナー : これからの高校・大学の教育を考える
- 平成14年度 理科と情報数理の教育セミナー : 理数科教育での高校と大学の連携のあり方
- 平成13年度「理科と情報数理の教育セミナー」 : 21世紀の理数科教育を考える
- 科学教育とこれからの日本 : 平成19年度(第12回)理科と情報数理の教育セミナーに参加して
- ^CNMR Analysis of Uniform Heterotactic Oligo (allyl methacrylate) Aiming at Understanding Even-Odd Alternation in Distribution of Degree of Polymerization
- Heterotactic Polymerization of Methacrylates Having C-3 Ester Group
- Effect of Ester Compounds on Stereospecificity in Metacrylate Polmerization with t-Butyllithium/Bis(2,6-di-t-butylphenoxy) methylaluminum
- 立体規則性均一構造高分子の構築
- Remarkable Change of Stereochemistry near the Terminating Chain-End of Heterotactic Poly(ethyl Methacrylate) with Conversion. Importance in Mechanistic Study of Stereospecific Polymerization with the Aid of Chain-End Analysis
- Intra-and Intermolecular Stereocomplex Formation of Uniform Stereoblock Poly(methyl methacrylate)
- Chain-End Stereostructure of Heterotactic Poly(ethyl methacrylate)Prepared with t-Butyllithium/Bis(2,6-di-t-butylphenoxy)methylaluminum as Studied by ^C NMR Spectroscopy
- 同軸2重試料管を用いた高分解能NMRによる微量成分の定量と定量限界 (キャラクタリゼ-ション)
- Liquid Chromatography under Limiting Conditions of Desorption IV. Separation of Macromolecules According to Their Stereoregularity
- Determination of Stereochemical Compositions of Oligo- and Poly(α-methylstyrene)s by ^1H and ^C NMR
- Stereospecific Polymerization of Stereoregular Poly(methyl methacrylate) Macromonomer and Determination of Main-Chain Tacticity of Resulting Polymacromonomer
- Synthesis of Graft Polymer with Controlled Stereoregularities in the Main Chain and in the Side Chains by Stereospecific Copolymerization of Isotactic Poly(methyl methacrylate) Macromonomer with Methacrylate Monomer
- Living and Monomer-Selective Copolymerization of n-Butyl Acrylate and Methyl Methacrylate with the Aid of Bis (2, 6-di-tert-butylphenoxy) ethylaluminum
- Monomer-Selective Living Copolymerization of t-Butyl Acrylate and Ethyl Methacrylate with t-Butyllithium/Bis(2,6-di-t-butylphenoxy)methylaluminum
- Uniform Regular and Irregular Three-Arm Star Poly(methyl methacrylate)s
- Preparation of Disyndiotactic Poly(methyl crotonate) by Stereospecific Group Transfer Polymerization
- Conformational Asymmetry of a Linear Perfluoroalkyl Chain in Solution. Dynamic Fluorine-19 NMR Spectroscopy of the Perfluoro-n-alkanes Carrying a Chiral End-Group as a Probe of Magnetic Nonequivalence
- 実験で学ぶ化学(4)生体関連物質の分析
- NMR Measurement of Identical Polymer Samples by Round Robin Method IV. Analysis of Composition and Monomer Sequence Distribution in Poly(methyl methacrylate - co - acrylonitrile) Leading to Determinations of Monomer Reactivity Ratios
- 文科系学生のための化学 : 化学とはどんな学問か(第 IV 部 大学新入生に化学をどう教えているか : 教養課程)(高校と大学の化学教育の一貫性を求めて)
- 65.糖類プルランのcharacterization
- Stabilization of Oligo(butyl isocyanate) by Acetyl End-Capping
- Direct Determination of Molecular Weight Distribution by Size Exclusion Chromatography with 750MHz ^1H NMR Detection (On-Line SEC-NMR)
- Group Transfer Polymerization of Methyl Crotonate
- Preparation of Uniform Stereoblock Poly(methyl methacrylate)
- Controlled Synthesis of Isotactic and Symmetrical Poly(methyl methacrylate) Directed toward Uniform Polymers with High Crystallinity
- 理科の授業はどのようにすればよいのか
- 勿体無いの心
- 失敗に学ぶ
- 国際純正応用化学連合(IUPAC)高分子部会高分子命名法委員会によるポリマーの劣化, エージングならびにそれに関連する化学的変換についての用語の定義に関する勧告(日本語訳)
- Separation of Poly(methyl methacrylate)s According to Their Tacticity II. Chromatographic Investigations of Poly(methyl methacrylate)s with Different Tacticity at the Critical Adsorption Point
- 文献,数値及び図形の3種の情報を利用する高分子の^C-核磁気共鳴データベースシステム
- 国際純正応用化学連合(IUPAC)高分子命名法委員会による高分子科学の基本的術語の用語集(日本語訳)
- 40年振りの教育実習 -小学生に高分子を教えて-
- 国際純正応用化学連合(IUPAC)高分子部会高分子命名法委員会による規則性複条(はしご状およびスピロ)有機ポリマーの命名法に関する勧告(日本語要約版)
- 科学技術と情報公開
- 均一ポリマ-の化学
- これからの科学教育と日本
- IUPAC高分子部会命名法委員会による 高分子の命名法に関する勧告一覧
- 国際純正応用化学連合(IUPAC)高分子部会高分子命名法委員会による高分子の構造式表記法に関する勧告(日本語要訳版)
- 国際純正応用化学連合(IUPAC)高分子部会高分子命名法委員会 重合反応の基本的分類と定義(日本語版)
- Asymmetric Polymerization of Triphenylmethyl Methacrylate Using 9-Alkyl-9-fluorenyllithium-(-)-Sparteine Complexes. Influence of Organolithium Structure on the Propagation Stereochemistry
- Termination Stereochemistry in Asymmetric Anionic Polymerization of Triphenylmethyl Methacrylate. Methylation and Protonation of Oligomer Anions
- IUPAC高分子部会命名法委員会による不規則性単条有機ポリマ-の構造基礎命名法(日本語要訳版)ならびに高分子の命名法に関する勧告一覧
- 立体特異性リビング重合とその応用
- メタクリル酸エステルの立体特異性リビング重合とポリマ-の構造制御への応用 (精密重合) -- (立体特異性の制御)
- メタクリル酸エステルの立体特異性重合の開始剤 (新しい重合触媒と技術)
- リビング重合による立体規則性メタクリル酸エステル共重合体の合成と機能材料への応用
- オンラインGPC/NMR装置の開発と高分子の構造解析への応用
- 高分子の世界さまざま(化学への招待)
- 有機アルミニウム化合物のNMRによる研究
- PMMAマクロマ-についての2,3の話題
- かさ高いアルキルリチウムによるシンジオタクチックポリメタクリル酸メチルの合成
- 高分子の構造制御
- 高分子の構造制御-6-合成高分子の立体化学-1-重合反応におけるらせん形成
- 電子線レジストとその特性
- 立体規則性(キャラクタリゼ-ション入門講座-4-)
- 付加重合における立体規制の進歩と可能性-2-
- 付加重合における立体規制の進歩と可能性-1-
- 私の授業 (明日をひらく高分子教育)
- 共重合体の溶液物性 (共重合-2-(特集))
- ビニル重合--立体構造の規制 (高分子合成における規制)
- 高分子合成における構造規制--分子量・分子量分布と立体構造の規制を中心に
- タイトル無し
- タイトル無し